• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

佐々木 剛  Sasaki Takeshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00865793
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 茨城県立医療大学, 保健医療学部, 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 茨城県立医療大学, 保健医療学部, 助教
2022年度 – 2023年度: 茨城県立医療大学, 保健医療学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分08020:社会福祉学関連
研究代表者以外
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
キーワード
研究代表者
精神障害 / 精神科作業療法 / パーソナルリカバリー / 作業参加
研究代表者以外
集いの場 / 地域包括ケアシステム / ボランティア / 介護予防
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  精神障がい者の社会参加を促進する介入モデル構築:早期集団作業療法プログラムの検証研究代表者

    • 研究代表者
      佐々木 剛
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08020:社会福祉学関連
    • 研究機関
      茨城県立医療大学
  •  地域住民・学生ボランティア協同による永続的介護予防システムの構築と効果検証

    • 研究代表者
      堀田 和司
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      茨城県立医療大学

すべて 2024

すべて 学会発表

  • [学会発表] 地域在住高齢者の栄養素摂取量とサルコペニア診断基準項目との関連2024

    • 著者名/発表者名
      若山修一,藤田好彦,佐々木剛,唯根弘,堀田和司
    • 学会等名
      第15回 茨城県作業療法学会(茨城県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K11144
  • 1.  堀田 和司 (00569121)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  若山 修一 (00786957)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  松田 智行 (10523475)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  鶴見 三代子 (10646855)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  藤田 好彦 (70713949)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  藤井 啓介 (70797381)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  佐藤 文音 (80837659)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  谷村 厚子 (70315761)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi