• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

胡 安チイ  Hu Anqi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00909731
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 茨城大学, 人文社会科学野, 助教
2025年度: 茨城大学, 全学教育機構, 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度: 茨城大学, 全学教育機構, 助教
2023年度: 茨城大学, 人文社会科学, 助教
2021年度 – 2022年度: 茨城大学, 全学教育機構, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分10010:社会心理学関連 / 0110:心理学およびその関連分野
研究代表者以外
中区分9:教育学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
国際化 / 対外集団態度 / 偏見 / 代理接触 / バーチャルリアリティ / 動画 / 対外集団不安 / 接触理論 / 外集団 / 集団間接触 … もっと見る / 異文化間接触 / 異文化コミュニケーション / コミュニケーション不安 / 接触仮説 / 仮想接触 … もっと見る
研究代表者以外
異文化コミュニケーション / ソーシャルスキル / バーチャルリアリティ 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (9件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  Implementing the Virtual Reality Technique in Cross-Cultural Social Skills Training

    • 研究代表者
      高井 次郎
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      国際共同研究加速基金(海外連携研究)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  対外集団態度および行動変容を促す新たな心理学的アプローチの開発とその応用探索研究代表者

    • 研究代表者
      胡 安チイ
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分10010:社会心理学関連
    • 研究機関
      茨城大学
  •  仮想接触アプローチが対外集団態度変容へ及ぼす効果とその応用探索研究代表者

    • 研究代表者
      胡 安チイ
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2022
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 審査区分
      0110:心理学およびその関連分野
    • 研究機関
      茨城大学

すべて 2024 2023 2021

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 対面接触や移動が異文化受容や人間関係に与える影響 -大学進学による接触機会や移動の程度に応じた影響の分析-2024

    • 著者名/発表者名
      伊藤雅一、胡安琪
    • 雑誌名

      茨城大学全学教育機構論集、大学教育研究

      巻: 7 ページ: 21-33

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K12855
  • [雑誌論文] COVID-19 感染禍から現在までのコミュニケーションの変化が対人関係意識におよぼす影響に関する調査 -大学生における異文化間感受性および関係流動性について-2024

    • 著者名/発表者名
      胡安琪、伊藤雅一
    • 雑誌名

      茨城大学全学教育機構論集、グローバル教育研究

      巻: 7 ページ: 63-81

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K12855
  • [学会発表] 仮想接触仮説が日本人学生のコミュニケーション能力 および外国語不安に与える影響の検討2023

    • 著者名/発表者名
      胡安琪
    • 学会等名
      異文化間教育学会 第44回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K20298
  • [学会発表] 仮想接触仮説が日本人学生のコミュニケーション能力および外国語不安に与える影響の検討2023

    • 著者名/発表者名
      胡安琪
    • 学会等名
      異文化間教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K12855
  • [学会発表] Effects of vicarious contact on intercultural communication apprehension and foreign language confidence2023

    • 著者名/発表者名
      Anqi Hu, Josh Brunotte
    • 学会等名
      日本社会心理学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K12855
  • [学会発表] Exploring the influence of vicarious contact on intergroup attitudes and communication apprehension among Japanese nationals2023

    • 著者名/発表者名
      Anqi Hu, Josh Brunotte
    • 学会等名
      Society for personality and social psychology 2023 annual convention
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K20298
  • [学会発表] Effect of Imagined Contact on Intergroup Attitudes of Japanese2021

    • 著者名/発表者名
      Anqi Hu
    • 学会等名
      Japan Communication Association
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K20298
  • [学会発表] Testing the durability of the mitigating effects of imagined contact on intergroup prejudice in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Anqi Hu, Jiro Takai
    • 学会等名
      National Communication Association ProgramNational Communication Association
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K20298
  • [学会発表] Can Imagined Contact Improve Outgroup Attitude in the Long Run?2021

    • 著者名/発表者名
      Anqi Hu, Jiro Takai
    • 学会等名
      32nd International Congress of Psychology
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K20298
  • 1.  高井 次郎 (00254269)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  谷口 紀仁 (50811824)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  ブルノティ ジョシュ (50816105)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  岩城 奈巳 (50436987)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  DEACON Bradley (10454406)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi