• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

河内 健志  Kawauchi Kenji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00972407
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 前橋工科大学, 工学部, 講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 前橋工科大学, 工学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者以外
小区分02100:外国語教育関連
キーワード
研究代表者以外
自律的ライティングスキル / 英作文 / 英文AI評価システム / 授業実践 / 英語ライティング / ChatGPT / 生成AI / AI評価システム / AI翻訳 / 機械翻訳
  • 研究課題

    (1件)
  • 研究成果

    (5件)
  • 共同研究者

    (1人)
  •  AI推進型英作文による自己分析に関する調査

    • 研究代表者
      斎藤 隆枝
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      帝京大学

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] On the Limits of AI Translation / Automated Evaluation2023

    • 著者名/発表者名
      Kenji KAWAUCHI, Takae SAITO
    • 雑誌名

      帝京大学宇都宮キャンパス研究年報人文編

      巻: 29 ページ: 187-202

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00724
  • [学会発表] 生成AIは英文評価者になりえるのか2024

    • 著者名/発表者名
      河内健志, 斎藤隆枝
    • 学会等名
      日本比較文化学会東北支部研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00724
  • [学会発表] AI推進型英作文授業実践報告2024

    • 著者名/発表者名
      斎藤隆枝, 河内健志
    • 学会等名
      日本比較文化学会東北支部研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00724
  • [学会発表] AI翻訳・自動評価システムは何ができないのか2023

    • 著者名/発表者名
      河内健志, 斎藤隆枝
    • 学会等名
      日本比較文化学会第45回全国大会 2023年度国際学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00724
  • [学会発表] 生成AI:大学教育と業務における活用2023

    • 著者名/発表者名
      河内健志, 斎藤隆枝
    • 学会等名
      令和5年度群馬県内国公立大学合同FD/SD研修会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00724
  • 1.  斎藤 隆枝 (20827802)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi