• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近藤 悠  Kondo Haruka

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00980723
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 千葉大学, 大学院園芸学研究院, 特任助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 千葉大学, 大学院園芸学研究院, 特任助教
2023年度: 千葉大学, 大学院園芸学研究院, 特任助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分39010:遺伝育種科学関連
研究代表者以外
小区分41040:農業環境工学および農業情報工学関連 / 中区分64:環境保全対策およびその関連分野
キーワード
研究代表者
最適な倍数性 / 栽培環境 / ゲノム / 種間雑種 / 倍数体
研究代表者以外
節水型作物栽培システム / 水分屈性能改変作物 / 保全 / 種子埋設 / 共生発芽 … もっと見る / 非共生発芽 / サレップ / 塊茎形成 / 統合的保全 / 絶滅危惧種 / ラン科 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  作物の根の水分屈性能亢進系統の作出と節水型栽培システムの開発研究

    • 研究代表者
      高橋 秀幸
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分41040:農業環境工学および農業情報工学関連
    • 研究機関
      千葉大学
  •  ゲノム構成と栽培条件からひも解く:最適な倍数性の予測に向けた検証研究代表者

    • 研究代表者
      近藤 悠
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分39010:遺伝育種科学関連
    • 研究機関
      千葉大学
  •  トルコと周辺地域で絶滅寸前の難繁殖性ランの人工増殖を基盤とした統合的保全の確立

    • 研究代表者
      三吉 一光
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      国際共同研究加速基金(海外連携研究)
    • 審査区分
      中区分64:環境保全対策およびその関連分野
    • 研究機関
      千葉大学
  • 1.  三吉 一光 (60312237)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  出口 亜由美 (20780563)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  蘭光 健人 (40907987)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  遊川 知久 (50280524)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  辻田 有紀 (80522523)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  高橋 秀幸 (70179513)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi