• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

藤井 力夫  フジイ リキオ

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10002479
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1993年度: 北海道教育大学, 教育学部・札幌校, 助教授
1990年度: 北海道教育大学, 教育学部札幌分校, 助教授
1987年度: 北海道教育大学, 教育学部・札幌分校, 助教授
1986年度: 北海道教育大学, 教育学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
教育学 / 教科教育
研究代表者以外
実験系心理学
キーワード
研究代表者
動作リズム / スナップリーディング分析 / 学級編成 / 定位探究活動 / リズムスコレール最適化支援 / 心拍活動水準 / 足蹠サイクルパターン / 重度精神発達遅滞児 / 優先テンポの増強・安定 / 増強プログラム … もっと見る / 養護学校 / 精神発達遅滞児 / 活動姿勢 / リズムスコレール / 優先テンポ / パーソナルテンポ / 作業内容 / 有酸素性作業能 / 学校生活動態 / 職業科教育 / 養護学校高等部教育課程 / 精神薄弱養護学校高等部 / スナップ・リ-ディクグ分析 / 日仏比較 / 精神薄弱養護学校 / 教育課程 / 週時程 / 精神活動テンポ / 動作優先テンポ … もっと見る
研究代表者以外
心理的ストレス / 迷走神経 / 呼吸性不整脈 / 呼吸数 / シーケンス検索法 / 圧受容体反射感度 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  職業科教育の編成及び週時程の実際からみた知能障害児学校高等部教育課程の日仏比較研究代表者

    • 研究代表者
      藤井 力夫
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  呼吸に依存しない迷走神経興奮パラメータの探索と心理生理学的応用

    • 研究代表者
      田中 豪一
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      実験系心理学
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  在籍児童の優先テンポ及び週時程の動能分析からみた知能障害児学校教育課程の日仏比較研究代表者

    • 研究代表者
      藤井 力夫
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  動作の優先テンポ増強が重度障害児のリズムスコレール改善に及ぼす効果:形成評価研究研究代表者

    • 研究代表者
      藤井 力夫
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  動作の優先テンポ調査からみた知能障害児学校の生活リズムの実態に関する日仏比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      藤井 力夫
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      北海道教育大学
  • 1.  田中 豪一 (10167497)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  澤田 幸展 (40045539)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi