• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

松岡 栄  MATSUOKA Sakae

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10003112
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2000年度 – 2001年度: 帯広畜産大学, 畜産学部, 教授
1993年度 – 1994年度: 帯広畜産大学, 畜産学部, 助教授
1991年度: 帯宏畜産大学, 畜産学部, 助教授
1990年度 – 1991年度: 帯広畜産大学, 畜産学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
畜産学・草地学
研究代表者以外
畜産学
キーワード
研究代表者
Digestibility / Ensiling process / Breakdown / Structural carbohydrates / Nutritive value / Chemical quality / Grass silage / Silages / in vitro 消化率 / オーチャードグラス … もっと見る / サイレージ / オ-チャードグラス / サイレ-ジ / in vitro消化率 / 貯蔵中の成分変化 / 構造性炭水化物 / 栄養価 / 発酵品質 / 牧草サイレ-ジ / 消化率 / 物理的性質 / 飼料価値 / 飼料価値評価 / 第一胃内分解率 / 細胞壁 / 粗飼料 / 溶質除去法 / 細孔容積 … もっと見る
研究代表者以外
Alfalfa / Timothy / Orchard grass / Conserved forage / Fibrous component / Forage protein / Dg value / Rumen degradability / NDF / 粗繊維 / 線形予測 / サイレ-ジ / 乾草 / 刈取番草 / アルファルファ / チモシ- / オ-チャ-ドグラス / 貯蔵牧草 / 繊維成分 / dg価 / 牧草蛋白質 / 第一胃内分解率 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  細胞壁の細孔容積による粗飼料の飼料価値評価の試み研究代表者

    • 研究代表者
      松岡 栄
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      畜産学・草地学
    • 研究機関
      帯広畜産大学
  •  サイレ-ジの発酵過程における構造性炭水化物の分解とその栄養価に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      松岡 栄
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      畜産学・草地学
    • 研究機関
      帯広畜産大学
  •  粗飼料蛋白質の第一胃内分解性の予測方式に関する研究

    • 研究代表者
      藤田 裕
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      畜産学
    • 研究機関
      帯広畜産大学
  • 1.  高橋 潤一 (20111198)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  河合 正人 (30301972)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  藤田 裕 (40003082)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  熊瀬 登 (10113698)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  岡本 明治 (10003146)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi