• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

松岡 健一  G.MATSUOKA Ken-ichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10003170
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1999年度 – 2000年度: 室蘭工業大学, 工学部, 教授
1995年度 – 1996年度: 室蘭工業大学, 工学部, 教授
1990年度 – 1992年度: 室蘭工業大学, 工学部, 教授
1988年度: 室蘭工業大学, 工学部, 教授
1986年度: 室蘭工業大学, 工学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
土木構造 / 構造工学・地震工学
研究代表者以外
土木構造 / コンクリート工学・土木材料・施工 / 構造工学・地震工学 / 基礎・土質工学
キーワード
研究代表者
衝撃応答解析 / four-layred absorbing system / three-layred absorbing system / sand cushion / PC rock-shed / RC rock-shed / rock falling / impact load / absorbing system / 耐衝撃安全性 … もっと見る / 三層緩衝構造 / 緩衝システム / 衝撃実験 / 落石覆工 / AFRP / Rock-Shed Structure / Transmitted Impact Force / Weight Impact Force / Three-Layered Cushion System / Impact Test / 耐衝撃性能 / 伝達応力 / 新素材 / 緩衝構造 / 衝撃力 / 落石覆工構造物 / Wave propagation / Ricker wavelet / Elastic wave / Seismic behavior / Embedded pipeline / 波動伝播 / 波動応答 / リッカ-ウエブレット / 弾性波動伝播 / 耐震特性 / 埋設パイプライン … もっと見る
研究代表者以外
衝撃 / ロックシェッド / Wave Propagation / Durability for Impact / Impact Load / 応力波伝播 / 耐衝撃性 / 衝撃荷重 / 鉄筋コンクリートスラブ / Finite Element Method / Elasto-Plastic Analysis / Shear-Failure-Type / Bending-Failure-Type / Falling-Weight Impact Test / Impact-Resistant Design / Reinforced Concrete Beam / Impact / 重錘落下 / 重錘落下衝撃実験 / 有限要素法 / 弾塑性解析 / せん断破壊型 / 曲げ破壊型 / 重鍾落下衝撃実験 / 耐衝撃設計 / 鉄筋コンクリート梁 / 異方性 / 支持力 / 応力-ひずみ関係 / 砂質土 / 液状化 / 伝達衝撃力 / 緩衝構造 / EPS機 / 組紐状AFRPロッド / 新素機繊維 / EPS材 / 複合構造 / 三層構造 / 応力波動伝播 / 緩衝材 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 共同研究者

    (19人)
  •  静的耐力と吸収エネルギー量関係を用いたRC部材の耐衝撃設計手法の開発

    • 研究代表者
      岸 徳光
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      構造工学・地震工学
    • 研究機関
      室蘭工業大学
  •  新しい緩衝システムを利用した既設落石覆工の安全性改善工法の開発に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      松岡 健一
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      構造工学・地震工学
    • 研究機関
      室蘭工業大学
  •  新素機繊維補強コンクリ-トとEPS機を用いた衝撃緩和構造に関する研究

    • 研究代表者
      岸 徳光
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      土木構造
    • 研究機関
      室蘭工業大学
  •  新素材を用いた緩衝構造の落石覆工構造物への応用に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      松岡 健一
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      土木構造
    • 研究機関
      室蘭工業大学
  •  応力波動伝播差効果を利用したショックアブソ-バ-に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      岸 徳光
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      土木構造
    • 研究機関
      室蘭工業大学
  •  地震力を受ける埋設パイプラインの耐震特性に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      松岡 健一
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      土木構造
    • 研究機関
      室蘭工業大学
  •  飛来物衝突衝撃に対する鉄筋コンクリート構造物の安全性評価

    • 研究代表者
      能町 純雄
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      コンクリート工学・土木材料・施工
    • 研究機関
      日本大学
  •  砂質地盤の動的応力-ひずみ挙動とその予測に関する研究

    • 研究代表者
      三浦 清一
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      基礎・土質工学
    • 研究機関
      室蘭工業大学
  • 1.  岸 徳光 (30153076)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  菅田 紀之 (80187632)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  中野 修
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  大沼 博志
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  今野 久志
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  三上 浩
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  三上 隆 (00002303)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  小室 雅人 (10270183)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  能町 純雄 (30002801)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  大島 俊之 (00003210)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  木田 哲量 (90059816)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  角田 与史雄 (60001210)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  三浦 清一 (00091504)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  磯崎 真一 (80176255)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  土岐 祥介 (50001136)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  佐藤 昌志
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  森 哲哉
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  池田 憲二
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  西 弘明
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi