• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

後藤 三千代  GOTO Michiyo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10007081
所属 (現在) 2025年度: 山形大学, 農学部, その他
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1996年度 – 1999年度: 山形大学, 農学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
蚕糸・昆虫利用学 / 植物保護
キーワード
研究代表者
Mamestra brassicae / アラニン / 耐寒性 / トレハロース / 冬休眠 / 夏休眠 / Summer Post-diapause / Summer Diapause / Winter Post-diapause / Winter Diapause … もっと見る / Cold Hardiness / Enosima leucotaeniella / Ostrinia furnacalis / ヒエホソメイガ Enosima leucotaeniella / 訓化温度 / 休眠覚醒 / 馴化温度 / グリセロール / 無酸素条件 / 休眠 / 越冬幼虫 / アワノメイガ(Ostrinia furnacalis) / 蛹 / 夏休眠覚醒 / 冬休眠覚醒 / ヨトウガ / ヒエホソメイガ / アワノメイガ / Free amino acid / Glycogen / Glucose / Trehalose / cryoprotectants / Winter diapause / Summer diapause / 冬型休眠(冬眠) / 夏型休眠(夏眠) / ヨトウガMamestra brassicae. / 遊離アミノ酸 / グリコーゲン / グルコース / 耐寒性物質 / ヨトウガ Mamestra brassicae 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  越冬昆虫の耐寒機構における休眠および糖類、遊離アミノ酸の役割研究代表者

    • 研究代表者
      後藤 三千代
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      蚕糸・昆虫利用学
    • 研究機関
      山形大学
  •  ヨトウガの2様式(夏眠,冬型休眠)の休眠生理研究代表者

    • 研究代表者
      後藤 三千代
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      植物保護
    • 研究機関
      山形大学
  • 1.  鈴木 幸一 (20003791)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  五十嵐 喜治 (00111336)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi