• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

波田野 彰  HATANO Akira

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10012395
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1996年度: 東京大学, 教養学部, 助教授
1995年度: 琉球大学, 教養学部, 助教授
1992年度 – 1993年度: 東京大学, 教養学部, 助手
1990年度: 東京大学, 教育学部, 助手
1988年度 – 1989年度: 東京大学, 教養学部, 助手
1986年度: 東京大学, 教養学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
高分子物性・高分子材料
研究代表者以外
固体物性 / 物理化学一般 / 固体物性Ⅰ(光物性・半導体・誘電体)
キーワード
研究代表者
Folding and Periodic Boundary Condition / Gaussian Backbone / Path Integral / Lamellar Phase / Diblock Copolymer / Computer Simulation / ジブロック共重合体 / 計算機シミュレーション / 折り畳み境界条件 / 経路積分法 … もっと見る / ラメラ相 / ブロック共重合体 / 計算機・シミュレーション / 高分子鎖の統計 … もっと見る
研究代表者以外
BaF_2 / 界面混晶 / 量子閉じ込め効果 / 量子井戸励起子 / Characterization of multilayer structure. / Exciton in the barrier-layer. / Exciton in the well-layer. / Interface mismatch. / Interface mixture. / Confinement effect. / Quantum well excitons. / Alkali halide multilayer structures. / ブルーシフト / 界面 / 量子井戸 / 多層膜 / 多層膜キャラクタリゼイション / アリカリハライド多層膜 / 多層膜キャラクタリゼ-ション / バリア層励起子 / 井戸層励起子 / 界面ミスマッチ / 閉じ込め効果 / アルカリハライド多層膜 / Dense gases / Electron mobility / 伝導状態エネルギー / 準自由状態エネルギー / 超臨界状態 / 高密度気体 / 電子移動度 / Auger process / cesium halide / STE luminescence / cross luminescence / photo luminescence / vacuum UV / alkali earth fluoride / photoelectric emissiom / STE発光 / オージェ効果 / クロス発光 / 光電子放出 / アルカリ土類弗化物 / 単一井戸構造 / ブル-シフト / 超高真空実験槽 / 励起子バンド / アルカリハライド 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  光電子放出測定によるBaF_2最外内殻ホールの緩和過程の研究

    • 研究代表者
      江尻 有郷
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      固体物性Ⅰ(光物性・半導体・誘電体)
    • 研究機関
      琉球大学
  •  計算機・シミュレーションによるブロックコポリマーの形態の研究研究代表者

    • 研究代表者
      波田野 彰
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      高分子物性・高分子材料
    • 研究機関
      東京大学
  •  アルカリハライド量子井戸励起子

    • 研究代表者
      江尻 有郷
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      固体物性
    • 研究機関
      東京大学
  •  絶縁体イオン結晶および金属の量子井戸効果

    • 研究代表者
      江尻 有郷
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      固体物性
    • 研究機関
      東京大学
  •  高密度炭化水素気体中の過剰電子:電子移動度に対する分子の形状の効果

    • 研究代表者
      西川 勝
    • 研究期間 (年度)
      1984 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      物理化学一般
    • 研究機関
      東京大学
  • 1.  江尻 有郷 (70012383)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  中川 和道 (00134403)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  野口 徹 (90153444)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  西川 勝 (10012329)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  那須 崇夫 (60012374)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi