• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

佐々木 宏  SASAKI Hiroshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10014177
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2004年度 – 2006年度: 東京女子医科大学, 医学部, 教授
2001年度 – 2002年度: 東京女子医科大学, 医学部, 教授
1997年度 – 1998年度: 近畿大学, 医学部, 教授
1994年度 – 1995年度: 近畿大学, 医学部, 教授
1992年度: 東京医科歯科大学, 医学部, 助教授
1988年度: 東京医科歯科大学, 医学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
神経解剖学・神経病理学 / 神経解剖学・神経病理学 / 神経解剖学
研究代表者以外
解剖学一般 / 解剖学一般(含組織学・発生学)
キーワード
研究代表者
アストロサイト / Western blot / Kir4.1 / GFAP / astrocyte / 大脳皮質 / glial fibrillary acidic protein / astrocytes / enhanced green fluorescence protein / transgenic mouse … もっと見る / 脊髄 / 脳幹 / 小脳皮質 / 灰白質 / 白質 / 融合タンパク質 / transgene / トランスジェニックマウス / Chemiluminescence / Aquaporin / Cell culture / AFAP / Astrocye / BLAST / 大腸菌 / Agarose電気泳動 / プライマー設計 / aquaporin4 / ECL / PCR / 培養細胞 / クローニング / アクアポリン / aquaporin 4 / phorbol ester / protein kinase C / プロテインカイネースC / 水チャネル / プロテインキナーゼC / アクアポリン4 / P glycoprotein / Na, K-ATPase / cell culture / extracellular matrix / intramembrane particles / 細胞外マトリクス / P糖タンパク / Na,K-ATPase / 細胞培養 / 細胞外マトリックス / 膜内粒子 / グリア細胞 / ニューロン / cDNAクローニング法 / 脳 / アイソザイム / Na-K-ATPase / ハイブリッド法 … もっと見る
研究代表者以外
LUMBAR SPLANCHNIC NERVE / BLADDER NECK CLOSURE / SEMINAL EMISSION / AUTONOMIC NERVE / SEMINAL TRACT / NEUROPHYSIOLOGY / MORPHRLOGY / 内尿道口閉鎖 / 免疫組織化学 / 比較形態学 / 神経回路 / 自律神経 / 射精 / 合耳 / 立体再構築像 / μ-CT / 寄生体 / 非対称性重複奇形 / 自由曲画(NURBS) / 形態形成 / 蝶形骨 / 頭蓋骨 / ヒト胎児 / μ-CT(マイクロCT) 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (10人)
  •  トランスジェニックマウスによる,アストロサイト群がつくるコンパートメントの形態解析研究代表者

    • 研究代表者
      佐々木 宏
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      神経解剖学・神経病理学
    • 研究機関
      東京女子医科大学
  •  ヒト胎児頭蓋骨の立体的形態形成の構造解析

    • 研究代表者
      芝田 高志
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      解剖学一般(含組織学・発生学)
    • 研究機関
      東京女子医科大学
  •  アストロサイト「終足」膜の形態・機能解明研究代表者

    • 研究代表者
      佐々木 宏
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      神経解剖学・神経病理学
    • 研究機関
      東京女子医科大学
  •  アストロサイトに特異的な膜内粒子(assembly)の機能解明研究代表者

    • 研究代表者
      佐々木 宏
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      神経解剖学・神経病理学
    • 研究機関
      近畿大学
  •  アストロサイトに存在する特異的膜内粒子の機能解明研究代表者

    • 研究代表者
      佐々木 宏
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      神経解剖学・神経病理学
    • 研究機関
      近畿大学
  •  射精の神経回路の比較形態学ならびに機能的解析

    • 研究代表者
      佐藤 健次
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      解剖学一般
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  ハイブリッド法を用いた脳におけるNa,K-ATPaseアイソザイム発現の研究研究代表者

    • 研究代表者
      佐々木 宏
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      神経解剖学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学

すべて 2006

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Nerve fibre tracing of branches to the coracobrachialis muscle in a Bornean orangutan2006

    • 著者名/発表者名
      Kawashima T, Yoshitomi S, Sasaki H
    • 雑誌名

      Anat Histol Embryol In press (Online First)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500239
  • [雑誌論文] Micro-focus X-ray computed tomography, images of the 3D structure of the cranium of a fetus with asymmetric double malformation.2006

    • 著者名/発表者名
      Takashi Shibata, Sumiko Matsumoto, Teiko Nagano, Hiroshi Sasaki.
    • 雑誌名

      Congenital Anomalies 46(1)(in press)

    • NAID

      10027384835

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16659052
  • 1.  佐藤 二美 (60205961)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  本多 祥子 (40287313)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  早川 亨 (60322484)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  佐藤 健次 (20107246)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  木原 和徳 (40161541)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  篠田 晃 (40192108)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  中浜 健一 (60281515)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  芝田 高志 (70222031)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  原 諭吉 (00092429)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  藤岡 厚子 (30077664)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi