• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

富永 昭  TOMINAGA Akira

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10015563
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1992年度 – 1993年度: 筑波大学, 物理学系, 講師
1988年度 – 1989年度: 筑波大学, 物理学系, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者以外
応用物性 / 物理学一般
キーワード
研究代表者以外
adiabatic demagnetization / magnetic ordering / dipolar interaction / long-range correlation / relaxation mechanism / phase transition / Curie-Weiss law / Mn-zeolite / ESR / 反強磁性 … もっと見る / 常磁性 / 磁化率 / ゼオライト / 断熱消磁 / 磁気秩序 / 双極子相互作用 / 長距離相関 / 緩和機構 / 相転移 / Curie-Weiss則 / Mn-ゼオライト / Quasiperiodic Motion / Nonequilibrium Open System / Chaos / Turbulence / Nonlinear Phenomenon / Self-excited Oscillation / Taconis Oscillation / Thermoacoustic Effect / フラクタル / 複雑系 / 散逸構造 / 非平衡開放系 / 準周期運動 / 非平衡関放系 / カオス / 乱流 / 非線形現象 / 自励振動 / タコニス振動 / 熱音響効果 / ガドリニウム(Gd) / BSC理論 / Y系酸化物超伝導体 / マイクロ波電気伝導 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  高温起伝導体GdBa_2Cu_3Oyにおける低温マイクロ波電気伝導の研究

    • 研究代表者
      楢原 良正
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      応用物性
    • 研究機関
      筑波大学
  •  熱音響効果による自励振動の発生条件

    • 研究代表者
      矢崎 太一
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      物理学一般
    • 研究機関
      愛知教育大学
  •  マンガン-ゼオライトを作業物質とする新しい超低温生成法の開拓

    • 研究代表者
      楢原 良正
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      応用物性
    • 研究機関
      筑波大学
  • 1.  楢原 良正 (40015508)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  中村 文彦 (40231477)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  矢崎 太一 (20144181)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi