• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古畑 研一  FURUHATA Kenichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10016587
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2007年度: 東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 准教授
2006年度: 東京工業大学, 大学院理工学研究科, 助教授
2004年度 – 2005年度: 東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 助教授
1999年度: 東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 助教授
1997年度 – 1998年度: 東京工業大学, 工学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
複合材料・物性 / 複合材料・物性
キーワード
研究代表者以外
CPE / TXY / ACM / DBS / DZ / 塩素化ポリエチレン / PVDF / Comfortable sound property / Damping characteristic / Vapor-grown Carbon Fiber(VGCF) … もっと見る / Carbon Particle(CB, KEC) / Inorganic filler / Organic Hybrid / 低周波吸収機能 / 低融点結晶 / 固有振動数 / 貯蔵弾性率 / 低分子同士の相互作用 / 低分子間相互作用 / 高分子 / 有機低分子 / フーリエ変換赤外分光 / 動的粘弾性 / 快音 / 制振・音響特性 / 快音質 / 振動減衰性能 / 気相成長炭素繊維(VGCF) / カーボン粒子(CB,KEC) / 無機フィラー / 有機ハイブリッド / BaTiOィイD23ィエD2 / VGCF / organic dielectrics / resonance frequency / electric circuit / sound shield panel / 垂直入射音の透過損失 / 非線形効果 / 共振周波数 / 動的粘弾性特性 / 制振効果 / シアノエチル化ヒドロキシエチルセルロース / 圧電性高分子フィルム / 垂直吸音率 / 負性容量 / インダクタンス / BaTiO_3 / 力学的損失正接 / 有機誘電体 / 炭素繊維 / 圧電分散型有機ハイブリッド / 防音パネル / 有機ハイブリッド材料 / 気相法炭素繊維 / モノドメイン構造 / 共振回路 / 音響透過損失 / 圧電・導電効果 / 騒音シールドパネル 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  繊維強化有機ハイブリッドによる低周波吸収機能と快音質を有する環境調和型新材料

    • 研究代表者
      住田 雅夫
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      複合材料・物性
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  軽量で低周波音にも有効な新方式の炭素繊維強化騒音シールドパネルの開発

    • 研究代表者
      住田 雅夫
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      複合材料・物性
    • 研究機関
      東京工業大学
  • 1.  住田 雅夫 (30016654)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  浅井 茂雄 (80212463)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  富永 洋一 (30323786)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  中村 健太郎 (20242315)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  徳島 忠夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  伊藤 哲也
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi