• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

谷村 弘  TANIMURA Hiroshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10026990
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2002年度: 和歌山県立医科大学, 医学部, 教授
2000年度: 和歌山県立医科大学, 医学部・第2外科, 教授
1990年度 – 2000年度: 和歌山県立医科大学, 医学部, 教授
1998年度: 和歌山県立医科大学, 第2外科, 教授
1986年度: 京都大学, 医学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
消化器外科学 / 外科学一般
研究代表者以外
消化器外科学 / 外科学一般 / 医療社会学
キーワード
研究代表者
CTL / DC / CEA / lipid-Microsphere / PCR / HPLC / ELISPOT / テトラマー / ELISPOT法 / 樹状細胞(DC) … もっと見る / CEAペプチド / 樹状細胞 / 腫瘍特異的受動免疫治療 / Tetramer / 腫瘍特異的能動免疫治療 / fungal translocation / competitive PCR / Candidemia / Abdominal fungal abscess / Candida albicans / Amphotericin / 真菌症のPCR診断 / 脂肪乳剤 / 深在性真菌症 / Candida / A el fungal abscess / C.albicans / lipid-Microsphrer / Fungal translocation / competitival PCR / Candida-DNA / A〓nal fungal 〓ess / C albicaus / Lipal-Milrosphore / Amphotericin B / propionate / hutyiate / inflammatory bowel disease / ulcerative colitis / fiber / Short-chain fatty acids / Bifidobacterium / oligosaccharide / ビヒィズス菌 / ビヒイズス菌 / 過病性大腸炎 / ビフィズス菌 / 腸内細菌 / 短鎖脂肪酸 / 炎症性腸疾患 / クローン病 / 食物繊維 / オリゴ糖 / 潰瘍性大腸炎 / Bilirubin decreasing effect / Liver function test / Serum bile acids / Liver dysfunction / Obstructive jaundice / Abnormal bile acids / 3beta-hydroxylated bile acids / 3βーOH胆汁酸 / 閉塞性黄疸 / 減黄効果 / 肝機能検査 / 血清胆汁酸 / 肝機能障害 / 閉基性黄疸 / 異常胆汁酸 / 3β-OH胆汁酸 … もっと見る
研究代表者以外
CTL / HLA-A24 / peptide / CMV / o / w / Linoleie acid / -6 ratio / -9 / Cholosterol oster -3 fatty acid / Phospholipid / Fatty acid / Liver transplantation / 不飽和脂肪酸 / コレステロール・リノレート / HPLC / 血清脂質 / 脂肪酸代謝 / アラキドン酸 / リノール酸 / ω6比 / ω9 / ω3系脂肪酸 / エステル / コレステロール / リン脂酸 / 脂肪酸 / 肝移植 / Binding assay / P53 / binding assay / p53 / PRACTICAL USE / IMPROVED MEDICAL MANAGEMENT / COLLABORATION / PATHOLOGY NETWORK / INTRAOPERATIVE DIAGNOSIS / TELEPATHOLOGY / IMAGE TRANSMISSION / TELEMEDICINE / 実用化 / 日常検査 / 医療の地域格差是正 / 地域連携 / 病理診断ネットワーク / 術中迅速病理診断 / テレパソロジー / 遠隔病理診断 / 遠隔医療 / suicide gene / immunogene / adenoviral vector / gene therapy / gastrointestinal cancer / 自殺遺伝子 / 免疫遺伝子 / アデノウイルスベクター / 遺伝子治療 / 消化器癌 / transplantation / Vaccination / 移植 / ワクチン療法 / ionchromatography / ionized trace element / イオン化率 / 微量金属イオン / イオンクロマトグラフィー / 微量元素 / liver cirrhosis / Functional resurve of the liver / Bile acid tolerance test / 肝汁酸負荷試験 / 肝硬変 / 肝予備能 / 胆汁酸負荷試験 / ester / polyhematoporphyrin ether / microwave irradiation / w emulsion / ヘマトポルフィリン誘導体 / マイクロ波 / wエマルション / Polyhematoporphyrin ether 隠す
  • 研究課題

    (12件)
  • 共同研究者

    (25人)
  •  p53を分子標的とした癌ワクチン療法の基礎的研究

    • 研究代表者
      谷 眞至
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      消化器外科学
    • 研究機関
      和歌山県立医科大学
  •  CEAを標的とした消化器癌に対する癌ワクチン療法の開発と臨床効果の機序解明研究代表者

    • 研究代表者
      内山 和久, 谷村 弘
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      消化器外科学
    • 研究機関
      和歌山県立医科大学
  •  専門医療地域格差是正の新システム特に画像伝送術中迅速病理診断ネットワークの確立

    • 研究代表者
      大島 章
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      地域連携推進研究費
    • 研究分野
      医療社会学
    • 研究機関
      和歌山県立医科大学
  •  進行消化器癌に対する免疫遺伝子治療と自殺遺伝子治療の併用療法の確立

    • 研究代表者
      山下 裕機 (山上 裕機)
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      消化器外科学
    • 研究機関
      和歌山県立医科大学
  •  細胞障害性T細胞誘導peptideを用いた移植後CMV感染症のワクチン療法の開発

    • 研究代表者
      角田 卓也
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外科学一般
    • 研究機関
      和歌山県立医科大学
  •  新しい界面科学理論を用いたリピッドマイクロスフェアー型抗真菌薬の開発と臨床効果研究代表者

    • 研究代表者
      谷村 弘
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      消化器外科学
    • 研究機関
      和歌山県立医科大学
  •  胆汁酸負荷試験を用いた黄疸および肝硬変合併時における肝切除術の適応基準の作成

    • 研究代表者
      石本 喜和男
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      消化器外科学
    • 研究機関
      和歌山県立医科大学
  •  生体内微量金属のイオン化存在状態の定量的測定の臨床的意義に関する研究

    • 研究代表者
      内山 和久
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外科学一般
    • 研究機関
      和歌山県立医科大学
  •  胃癌手術後の腹腔内残存胃癌病巣に対するマイクロ波力学的治療の開発に関する研究

    • 研究代表者
      永井 祐吾
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      外科学一般
    • 研究機関
      和歌山県立医科大学
  •  炎症性腸疾患における新食物繊維(難消化性オリゴ糖)の意義に関する基礎的・臨床的研究研究代表者

    • 研究代表者
      谷村 弘
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      外科学一般
    • 研究機関
      和歌山県立医科大学
  •  血清および胆汁中3β-OH胆汁酸の高速液体クロマトグラフィーによる新測定法の確立研究代表者

    • 研究代表者
      谷村 弘
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      消化器外科学
    • 研究機関
      和歌山県立医科大学
  •  外科的侵襲下における肝の脂肪酸代謝の果たす役割に関する実験的・臨床的研究

    • 研究代表者
      吉田 圭介, 谷村 弘, 小林 展章
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      消化器外科学
    • 研究機関
      京都大学
  • 1.  内山 和久 (80232867)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  岩橋 誠 (70244738)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  山上 裕機 (20191190)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  角田 卓也 (30275359)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  石本 喜和男 (40176227)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  谷 眞至 (60236677)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  永井 祐吾 (00172495)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  大西 博信 (40264882)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  落合 実 (80244739)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  中森 幹人 (10322372)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  椿原 秀明 (20244741)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  大島 章 (00025644)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  入江 真行 (20305775)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  山中 昇 (10136963)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  中峯 寛和 (70155810)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  吉田 圭介 (50191581)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  川口 富司 (30204697)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  湯川 裕史 (20174831)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  谷口 勝俊 (90106568)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  小林 展章 (60135564)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  TUJI Takeshi
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  津秦 建治
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  森脇 宏
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  樫谷 益生
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  青木 洋三
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi