• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

若宮 建昭  WAKAMIYA Tateaki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10028243
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2004年度 – 2005年度: 近畿大学, 理工学部, 教授
1995年度 – 2002年度: 近畿大学, 理工学部, 教授
1991年度 – 1993年度: 大阪大学, 理学部, 助教授
1988年度 – 1989年度: 大阪大学, 理学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
生物有機科学 / 天然物有機化学 / 生体関連化学
研究代表者以外
生物有機科学
キーワード
研究代表者
リン酸化タンパク質 / リン酸化ペプチド / ペプチド / p-ボロノフェニルアラニン / バルジシン / シクロヘキシル基 / 血液脳関門 / 蛍光標識 / TRH / 中性子捕捉療法 … もっと見る / p-Boronophenylalanine / 腫瘍細胞集積性ペプチド / 核磁気共鳴イメージング / 菌体膨出誘起物質 / 糖ペプチド / デオキシバルジシンA / バルジシンB / バルジシンC / βーラクタム抗生物質活性増強作用 / 構造ー活性相関 / ランオニンペプチド / エピデルミン / 環状スルフィドペプチド / 3ーメチルシステイン / ペプチドエステルのケン化条件 / Sー(2ーアミノビニル)ーDーシステイン / EGF受容体 / ホスホスレオニン / 超強酸脱保護法 / ジベンジルリン酸エステル / ρ-ニトロベンジル基 / 固相合成 / 4-ニトロベンジル基 / 熱ショックタンパク質 / EGF受容体タンパク質 / タウプロテインキナーゼI / AMT機構 / 脳毛細血管 / 脂質膜 / 熱ショックタンパク質HSP27 / ペプチド合成 / ホスホアミノ酸 / 菌体膨出部誘起物質 / 新アミノ酸バルジシニン / βーラクタム抗生物質 / 抗菌活性増強物質 / 接触水素移動還元 / 静電的相互作用 / 吸着介在型透過機構 / キョートルフィン / 甲状腺刺激ホルモン放出ホルモン / 脳腫瘍 / 中性子捕択療法 / p-ボロノフェニルセリン / ドラッグデリバリー / カルニチン / Peptide / Blood-brain barrier / Electrostatic interaction / Adsorptive-mediated transcytosis / Kyotorphin / Neutron capture therapy / 4-フルオロフェニルアラニン / オリゴペプチドトランスポーター / がん / ポジトロン・エミッション・トモグラフィー / ホウ素-10 / 4-フルオロテラニン含有ペプチド / 腫瘍細胞集積性 / PET / 4-Fluorophenylalanine / Oligopeptide Transporter / Cancer / Peptides Accumulating into Tumor Cells / Positron Emission Tomography / Boron Neutron Capture Theraph / Nuclear Magnetic Resonance Imaging Method / 核磁気共鳴イメージング(MRI) / 癌の診断と治療 / 中性子捕捉療法(BNCT) / ペンタフルオロフェニルアラニン / 4-ボロノ-2,3,5,6-テトラフルオロフェニルアラニン / 2,3,5,6-テトラフルオロ-4-ボロノフェニルアラニン / p-ボロノフェニルアラニノール / ^<19>F-NMR / ペプチドライブラリー / magnetic resonance imaging (MRI) / diagnosis and treatment of cancer / peptides accumulating into tumor cells / boron neutron capture therapy (BNCT) / pentafluorophenvlalanine / p-boronophenylalanine / 4-borono-2,3,5,6-tetrafluorophenylalanine / クモ毒 / 植物シデロフォアー / 受容体タンパク質 / 神経伝達機構 / ムギネ酸 / デオキシムギネ酸 / Fe(III)錯体輸送タンパク質 / 生物活性アミノ酸 / spider toxin / fluorescent label / phytosiderofore / receptor protein / mechanism of neurotransmission / mugineic acid / deoxymugineic acid / Fe(III) transporting protein … もっと見る
研究代表者以外
複合糖質 / リポタイコ酸 / ヘパリン / 免疫増強活性 / 構造解析 / 合成 / 蛍光標識 / リン酸化ペプチド / ホスホアミノ酸 / ホスホセリン / ミコバクテリア / リピドA / Glycoconjugates / Lipoteichoic acid / Heparin / Immunostimulation / Structural analysis / Synthesis / Fluorescence labeling / Phosphopeptides 隠す
  • 研究課題

    (12件)
  • 研究成果

    (8件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  生物活性アミノ酸・ペプチドと受容体タンパク質との相互作用解明を目指した新戦略研究代表者

    • 研究代表者
      若宮 建昭
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生体関連化学
    • 研究機関
      近畿大学
  •  腫瘍細胞集積性ペプチド類を用いた癌の診断および治療への新展開に向けて研究代表者

    • 研究代表者
      若宮 建昭
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生物有機科学
    • 研究機関
      近畿大学
  •  がんの新しい診断・治療法の開発を目指した腫瘍細胞集積性ペプチドの合成研究研究代表者

    • 研究代表者
      若宮 建昭
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生物有機科学
    • 研究機関
      近畿大学
  •  静電的相互作用によるペプチドの組織細胞膜透過に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      若宮 建昭
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生物有機科学
    • 研究機関
      近畿大学
  •  リン酸化タンパク質の機能解明に向けたペプチド合成法の確立と応用研究代表者

    • 研究代表者
      若宮 建昭
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生物有機科学
    • 研究機関
      近畿大学
  •  脂質膜を介した血液脳関門透過性ペプチドの研究研究代表者

    • 研究代表者
      若宮 建昭
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      近畿大学
  •  酸に安定な保護リン酸化アミノ酸誘導体の調製とリン酸化ペプチド合成への応用研究代表者

    • 研究代表者
      若宮 建昭
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      生物有機科学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  生体の機能調節に関わる天然糖質とペプチドの構造および合成化学的研究

    • 研究代表者
      楠本 正一
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      生物有機科学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  リン酸化EGF受容体フラグメントペプチドの合成研究研究代表者

    • 研究代表者
      若宮 建昭
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      天然物有機化学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  抗生物質エビデルミンの合成研究研究代表者

    • 研究代表者
      若宮 建昭
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究機関
      大阪大学
  •  菌体膨出誘起物質バルジシンの構造と活性相関の研究研究代表者

    • 研究代表者
      若宮 建昭
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      天然物有機化学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  菌体膨出誘起物質バルジシンの合成および構造一活性相関の研究研究代表者

    • 研究代表者
      若宮 建昭
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      天然物有機化学
    • 研究機関
      大阪大学

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Synthesis and Biological Activity of Fluorescent Labeled Analogs of the Spider Toxin NPTX-5942006

    • 著者名/発表者名
      Masako Sano, Kana N Nakagawa, Yoshihiro Yamaguchi, Terumi Nakajima, Tateaki Wakamiya
    • 雑誌名

      Peptide Science 2005

      ページ: 259-262

    • NAID

      10017675767

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16550151
  • [雑誌論文] Study of the Structure Activity Relationship of a Phytosiderophore, Mugineic Acid2006

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Nishimaru, Tetsuya Iwamoto, Kyosuke Nomoto, Takashi Iwashita, Yoshiko Murata, Yoshihiro Yamaguchi, Tateaki Wakamiya
    • 雑誌名

      Peptide Science 2005

      ページ: 263-266

    • NAID

      10017675770

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16550151
  • [雑誌論文] Synthesis and Biological Activity of Fluorescent Labeled Analogs of the Spider Toxin NPTX-5942006

    • 著者名/発表者名
      Masako Sano, Kana Nakagawa, Yoshihiro Yamaguchi, Terumi Nakajima, Tateaki Wakamiya
    • ページ
      259-562
    • NAID

      10017675767

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16550151
  • [雑誌論文] Study on the Structure Activity Relationship of a Phytosiderophore, Mugineic Acid2006

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Nishimaru, Tetsuya Iwamoto, Kyosuke Nomoto, Takashi Iwashita, Yoshiko Murata, Yoshihiro Yamaguchi, Tateaki Wakamiya
    • 雑誌名

      Peptide Science 2005

      ページ: 263-266

    • NAID

      10017675770

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16550151
  • [雑誌論文] Synthesis and Biological Activity of Fluorescent Labeled Analogs of the Spider Toxin NPTX-594.2006

    • 著者名/発表者名
      Masako Sano, Kana Nakagawa, Yoshihiro Yamaguchi, Terumi Nakajima, Tateaki Wakamiya
    • 雑誌名

      Peptide Science 2005

      ページ: 259-262

    • NAID

      10017675767

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16550151
  • [雑誌論文] Study on the Structure Activity Relationship of a Phytosiderophore, Mugineic Acid.2006

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Nishimaru, Tetsuya Iwamoto, Kyosuke Nomoto, Takashi Iwashita, Yoshiko Murata, Yoshihiro Yamaguchi, Tateaki Wakamiya
    • 雑誌名

      Peptide Science 2005

      ページ: 263-266

    • NAID

      10017675770

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16550151
  • [雑誌論文] ブラジル産ジョロウグモから単離された新規アシルポリアミンの構造決定2005

    • 著者名/発表者名
      西丸貴弘, 中嶋暉躬, 板垣又風丕, 直木秀夫, 岩下孝, 藤田剛司, 山口仁宏, 若宮建昭
    • 雑誌名

      近畿大学理工学部研究報告 41号

      ページ: 23-29

    • NAID

      110004615585

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16550151
  • [雑誌論文] ブラジル産ジョロウグモから単離された新規アシルポリアミンの構造決定2005

    • 著者名/発表者名
      西丸貴弘, 中嶋暉躬, 板垣又丕, 直木秀夫, 岩下孝, 藤田剛司, 山口仁宏, 若宮建昭
    • 雑誌名

      近畿大学理工学部研究報告 41号

      ページ: 23-29

    • NAID

      110004615585

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16550151
  • 1.  楠本 正一 (30028253)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  深瀬 浩一 (80192722)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  隅田 泰生 (70179282)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi