• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

羽根田 博正  HANEDA Hiromasa

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10031113
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1988年度 – 2002年度: 神戸大学, 工学部, 教授
1986年度: 神戸大, 工学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
システム工学 / 計測・制御工学
研究代表者以外
知能情報学 / 計測・制御工学 / 計測・制御工学
キーワード
研究代表者
Genetic Algorithm / 並列処理 / 進化型計算 / 距離関数 / Parallel Processing / ロボット制御 / Optimal Precise Control Law / Sensitivity Analysis / Microprocessor / Graphics … もっと見る / Simulator / Computer Aided Design / ベクトル制御 / 最適精密制御則 / 感度解析手法 / マイクロプロセッサ / グラフィックス / シミュレータ / 計算機援用設計(CAD) / Assembly Robot / Electronic Device / Integrated Circuit / Meta Heuristics / Optimal Design / 最適化問題 / 組立ロボット / 電子デバイス / 集積回路 / 遺伝アルゴリズム / メタ戦略 / 最適設計 / Man-machine Interface / Cooperative Design / Emergent Approach / Intelligent Robot / Interactive Algorithm / 対話的実行環境 / 環境認識 / インターフェース / アフォーダンス / ロボット / 相互作用 / Scheduling Problem / Robot Control / Crossover Operation / Metric Function / エッジ交叉 / 遺伝的アルゴリム / 交叉演算 / スケジューリング問題 / 遺伝的アルゴリズム / Variable Structure Control System / Dynamic Convex Hull Algorithm / Genelarization of Sector Condition / Computer Generation of Lyapunov Functions / Estimate of Stability Regions / Nonlinear Systems / Lyapunov Functions / 計算機による自動生成 / 安定解析 / リヤプノフ関数の自動生成 / 可変構造システム / 動的凸包算法 / セクタ条件の一般化 / リアプノフ関数の自動生成 / 安定領域の推定 / 非線形システム / リアプノフ関数 / Scheduling / Verification / Minimum Throughput / Digital Control / Multiple DSP's / スル-プット / タイミング / ディジタル制御 / ディジタル信号処理プロセッサ / スケジューリング / 検証 / 最短スループット / デジタル制御 / マルチDSP / シグナル・プロセッサ / コンパイラ / タスク最適化 / 負荷分散 … もっと見る
研究代表者以外
CAD / アブダクション / UNCERTAINTY / ROBUST CONTROL / 不確かさ / ロバスト制御 / ROBUST STABILITY / COMPUTER AIDED DESIGN / COMPUTATIONAL GEOMETRY / OPERATION ON SETS / 制御系のCAD / 凸包問題 / ロバスト安定 / 計算幾何学 / 集合の演算 / tableaux method / automated deduction / abduction / induction / knowledge discovery / SOL resolution / consequence finding procedure / consequence finding / 結論発見問題 / タブロー法 / 演繹推論 / 帰納推論 / 知識発見 / SOL導出 / 結論発見手続き / 結論発見 / planning graph / action language / SAT planning / reasoning about change / satisfiability (SAT) / planning / 充足可能性判定 / プランニンググラフ / SATプランニング / SATソルバ / アクション言語 / プラニンググラフ / SATプラニング / 充足可能性問題 / 推論 / 状態変化 / プランニング / Abduction / Nonmonotonic Reasoning / Machine Learning / Default Rules / Extended Logic Programs / Inductive Logic Programming / 帰納的論理プログラミング / 非単調推論 / 機械学習 / デフォルト規則 / 拡張論理プログラム / 機能的論理プログラミング / ROBUST 2 DEGREE OF FREEDOM SYSTEMS / FREQUENCY RANGE / ROBUST ROOT LOCI METHOD / PID CONTROLLERS / POLYGON INTERVAL ANALYSIS / 計算機援用設計 / パラメトリック安定性 / PID制御 / 安定性 / ロバスト2自由度制御系 / ロバスト2自由制御系 / 周波数領域 / ロバスト根軌跡法 / PID制御器 / 多角形区間演算 隠す
  • 研究課題

    (12件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  結論発見プログラムに基づく知識発見に関する研究

    • 研究代表者
      井上 克巳
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      知能情報学
    • 研究機関
      国立情報学研究所
      神戸大学
  •  製品の機能的多様性と構造的類似性の定量的評価と設計支援システムへの応用研究代表者

    • 研究代表者
      羽根田 博正
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      システム工学
    • 研究機関
      神戸大学
  •  SATソルバを用いた高速プランニングのための統合的システムに関する研究

    • 研究代表者
      井上 克巳 (井上 克己)
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      知能情報学
    • 研究機関
      神戸大学
  •  相互作用的アルゴリズムの設計と実装に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      羽根田 博正
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      システム工学
    • 研究機関
      神戸大学
  •  例外を有する一般規則を学習する帰納推論システムの研究

    • 研究代表者
      井上 克己
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      知能情報学
    • 研究機関
      神戸大学
  •  ロボット制御における負荷分散問題に対する遺伝的アルゴリズムの構築方法と性能評価研究代表者

    • 研究代表者
      羽根田 博正
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      システム工学
    • 研究機関
      神戸大学
  •  並列処理における負荷分散の最適化手法に関する研究-知能ロボットの制御への応用-研究代表者

    • 研究代表者
      羽根田 博正
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      システム工学
    • 研究機関
      神戸大学
  •  多角形区間演算を用いたロバスト制御系のCADに関する研究

    • 研究代表者
      太田 有三
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      計測・制御工学
    • 研究機関
      神戸大学
  •  リアプノフ関数の自動生成とその応用に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      羽根田 博正
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      システム工学
    • 研究機関
      神戸大学
  •  複数個のプロセッサを用いたディジタル制御器の構成と同期制御に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      羽根田 博正
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      計測・制御工学
    • 研究機関
      神戸大学
  •  集合の演算とそのロバスト制御系のCADへの応用に関する研究

    • 研究代表者
      太田 有三
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      計測・制御工学
    • 研究機関
      神戸大学
  •  マイクロプロセッサ制御精密交流サーボ系の計算機援用設計(CAD)手法に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      羽根田 博正
    • 研究期間 (年度)
      1984 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      計測・制御工学
    • 研究機関
      神戸大学
  • 1.  田川 聖治 (50252789)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  太田 有三 (80111772)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  井上 克己 (10252321)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  木村 晋二 (20183303)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  鍋島 英知 (10334848)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  岩沼 宏治 (30176557)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi