• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

篠原 隆弘  SHINOHARA Takahiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10041089
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2006年度: 鹿児島大学, 法学部, 教授
2004年度 – 2006年度: 鹿児島大学, 法文学部, 教授
1995年度 – 1998年度: 鹿児島大学, 法文学部, 教授
1988年度 – 1990年度: 鹿児島大学, 法文学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
社会学
研究代表者以外
社会学(含社会福祉関係) / 社会学
キーワード
研究代表者
community-relations / effects of industrialization / industrialization / Chonaikai, locality group / industrial type of local city / "community"activities / "community"administration / "community " / 高度都市化 / 「コミュニテイ」診断 … もっと見る / 地域の類型化 / 地域性団体 / 町内会 / 地域福祉 / 地域社会 / 「アイデンティティ」 / 「社会化・余暇」 / 「統合」 / 在来・先端産業型中都市 / 先端産業型小都市 / 住民 / 地域性諸団体・組織 / コミュニティ・リレ-ションズ / 産業化の効果 / 産業化 / 公民館・町内会等 / 地方産業都市 / 「コミュニティ」活動 / 「コミュニティ」行政 / 「コミュニティ」 … もっと見る
研究代表者以外
コミュニティ / Local news paper / Local information / Community / Local City / ローカル・ニュースペーパー / 地域情報 / 地方都市 / Ikaino Area / internationalization / life history / foreign residents in Japan / Koreans in Japan / community / ethnicity / inter-ethnic relationships / 外国人政策 / 市民権 / 生野区 / 猪飼野 / 国際化 / 生活史 / 定住外国人 / 在日韓国・朝鮮人 / エスニシティ / 民族関係 / Rural Community / Village Community / Stem Family / cooperation / Upland Field Agriculture / Paddy Field Agriculture / 現代のむら / イ草農業の家族 / 混住化と集落自治 / 大都市近郊の水田位置 / 土地利用型農業の展望 / リーダー / 自治の活性化 / 水田稲作農業 / まちづくり / 圃場整備 / 集団的経営主体 / 土地利用型農業 / 農村コミュニティ / むら / 直系家族 / 共同 / 畑作農業 / 水田農業 / Environmental Education / Citizen Participation / Kamaishi Survey / ISOM(ISO for Municipality level) / Japanese Type of Management / One Company City / 循環 / 環境モデル都市 / 企業問ネットワーク / 熔融炉 / 核燃サイクル施設 / コ-ポレイト・シティズンシップ / ISO / 環境教育 / 市民参加 / 釜石調査 / ISOM / 日本的経営 / 企業城下町 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 共同研究者

    (23人)
  •  地方都市コミュニティとメディア〜地方紙を中心に〜

    • 研究代表者
      木下 謙治
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      宇部フロンティア大学
  •  九州における農業および農村社会の現状と展望

    • 研究代表者
      木下 謙治
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      福岡県立大学
      筑紫女学園大学
      九州大学
  •  民族関係における結合と分離の社会的メカニズム

    • 研究代表者
      谷 富夫
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      大阪市立大学
  •  都市環境パラダイムの構築と市民参加

    • 研究代表者
      鈴木 廣
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      久留米大学
  •  地域の類型化とコミュニティ診断の方法研究代表者

    • 研究代表者
      篠原 隆弘
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      鹿児島大学
  • 1.  鈴木 廣 (10036965)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  小谷 典子 (60117083)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  木下 謙治 (00041757)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  谷 富夫 (30135040)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  江頭 玉緒 (60243870)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  内藤 辰美 (00064098)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  金子 勇 (50113212)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  波平 勇夫 (80088757)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  山下 祐介 (90253369)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  吉良 伸一 (40158879)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  坂本 喜久雄 (90098723)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  米澤 和彦 (90108621)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  岩元 泉 (10193773)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  稲月 正 (00232512)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  西村 雄郎 (50164588)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  山口 直美 (90264465)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  西田 芳正 (10254450)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  保坂 恵美子 (30149025)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  室井 研二 (20310013)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  坂本 俊彦 (40342315)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  花野 裕康 (30352066)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  城戸 秀之 (00204933)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  山口 弘光 (20102098)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi