• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高田 和之  TAKATA Kazuyuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10043176
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1992年度 – 1993年度: 豊田工業高等専門学校, 電気工学科, 教授
1988年度 – 1990年度: 豊田工業高等専門学校, 電気工学科, 教授
1986年度: 豊田工高専, その他, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
情報学
研究代表者以外
情報学
キーワード
研究代表者
HRV / Heart rate variability / Decomposition and generation of the heart-beat rhythm / Autoregressive model / Detection of the arrhythmia / 周波数成分の抽出分離 / 自己回帰モデルを用いた心拍変動性ARV / 不整脈検出装置 / ARV / 心拍変動性 / 心拍動リズムの分解と生成 / 自己回帰モデル / 不整脈検出 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 立位姿勢 / ヒト / control / spectrum / AR-model / time series analysis / standing posture / physiological tremor / 姿勢制御モード / 震せん / 時系列解析 / 制御 / スペクトル / ARモデル / 時系列 / ゆらぎ / Display System of Forces / Goniometer / Force-Plate / Model of The Lower Leg / Musculus Quadriceps Femoris / Standing Posture / Human Being / 床反力計 / フィ-ドバック提示システム / ゴニオメ-タ / 床半力計 / 力学モデル / 大腿四頭筋 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  ヒトの立位姿勢における姿勢制御モードの即時解析システムの開発

    • 研究代表者
      渡辺 與作
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      情報学
    • 研究機関
      豊田工業高等専門学校
  •  ヒトの立位姿勢における下肢の筋力情報のフィ-ドバック提示システムの開発

    • 研究代表者
      渡辺 與作
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      情報学
    • 研究機関
      豊田工業高等専門学校
  •  簡単な不整脈検出装置の開発研究代表者

    • 研究代表者
      高田 和之
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      情報学
    • 研究機関
      豊田工業高等専門学校
  • 1.  渡辺 與作 (00043191)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  横山 清子 (50174868)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi