• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小川 壽  OGAWA Hisashi

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

小川 寿  オガワ ヒサシ

隠す
研究者番号 10043887
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2006年度 – 2007年度: 宇部工業高等専門学校, 機械工学科, 教授
2003年度: 宇部工業高等専門学校, 機械工学科, 教授
1999年度 – 2002年度: 宇部工業高等専門学校, 機械工学科, 助教授
1996年度: 宇部工業高等専門学校, 助教授
1995年度: 宇部工業高等専門学校, 機械工学科, 助教授
1987年度 – 1989年度: 宇部工業高等専門学校, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者以外
機械材料・材料力学 / 材料力学 / 複合材料・物性
キーワード
研究代表者以外
疲労き裂 / FEM / PMC / Boron fiber / ボロン繊維 / 疲労寿命予測 / 切欠き / Fatigue Crack / 多軸応力 / 弾塑性有限要素法 … もっと見る / 転位動力学 / 繰返し変形構成式 / Fatigue Life Prediction / Numerical Simulation / J-integral Range / Elastic-Plastic Finite Element Method / Notch / Cyclic Stress-Strain Response / CoffinーManson則 / 数値シミュレーション / 転位 / 繰返し軟化 / 繰返し硬化 / 疲労き裂進展速度、疲労寿命予測 / ひずみ拡大係数幅 / 切欠き、弾・塑性有限要素解析 / 繰返し応力ーひずみ曲線 / 数値シミュレ-ション / 繰返しJ積分幅 / 弾・塑性有限要素法 / 繰返し応力-ひずみ曲線 / Resin / Interfacial strength / 樹脂 / 界面強度 / Strength of material / Shearing stress / Plastic resin / interface / Composite material / 荷重-変位応力の計測 / 繊維押出し試験 / 基地界面強度 / 繊維 / マイクロ試験システムの開発 / CMC複合材料 / 材料強度 / 材料力学 / せん断応力 / プラスチック樹脂 / 界面 / 複合材料 / Copper / Cyclic deformation / Grid-strain measurement / Elastic-plastic finite element method / Constitutive equation / Crack opening dislacement / Localizged strain around crack tip / Multiaxial stress / 了積分 / き裂開閉口挙動 / 銅 / 繰返し変形 / 格子法 / 構成式 / き裂開口変位 / き裂先端近傍の局部ひずみ / Multiaxial Stress / Elastic-plastic Finite Element Method / Crack Opening-Closure / Deformation in vicinity of Crack Tip / Dislocation Dynamics / Constitutive Equation / き裂開口挙動 / き裂開閉口 / き裂先端近傍の局部変形 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (9件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  高温下におけるPMCおよびCMC複合材料の基地/繊維界面強度の評価手法の開発

    • 研究代表者
      幡中 憲治
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      複合材料・物性
    • 研究機関
      宇部工業高等専門学校
  •  異種界面せん断強度評価試験装置の開発とそのCMC創製プロセスへの応用

    • 研究代表者
      幡中 憲治
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      機械材料・材料力学
    • 研究機関
      宇部工業高等専門学校
  •  転位動力学に基づいて導出した繰返し変形構成式による多軸応力下の疲労解析

    • 研究代表者
      幡中 憲治
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      機械材料・材料力学
    • 研究機関
      宇部工業高等専門学校
      山口大学
  •  転位動力学に基づく繰返し変形構成式の導出とその多軸応力下の疲労問題への展開

    • 研究代表者
      幡中 憲治
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      機械材料・材料力学
    • 研究機関
      山口大学
  •  静機械的特性に基づく繰返し応力-ひずみ曲線の導出とそれによる耐疲労設計手法の開発

    • 研究代表者
      幡中 憲治
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      材料力学
    • 研究機関
      山口大学

すべて 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Evaluation of Interfacial Strength between Base Material and Fiber in PMC2007

    • 著者名/発表者名
      H.Ogawa
    • 雑誌名

      The Sixth Asian Conference on Experimental Mechanics No.07-203

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18560669
  • [雑誌論文] Evaluation of Interfacial Strength between Base Material and Fiber in PMC2007

    • 著者名/発表者名
      H. Ogawa
    • 雑誌名

      The Sixth Asian Conference on Experimental Mechanics No.07-203

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18560669
  • [雑誌論文] Development of Evaluation Approach of Interfacial Strength between a Base Material and Fibers on PMC2007

    • 著者名/発表者名
      H. ogawa
    • 雑誌名

      The Sixth Asian Conference on Experimental Mechanics No.07-203(CD)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18560669
  • [雑誌論文] Inelstic Deformation and Its Life under Cyclic/Creep Loadings in Si_3N_4-Monolithic and Si_3N_4/SiCw-Composite Ceramics at Elevated Temperatures2006

    • 著者名/発表者名
      K.Hatanaka, Y.Yoshiga, R.Kawazoe, M.Hasui, J.Ohgi, H.Ogawa
    • 雑誌名

      2006 TMS Annual Meeting & Exhibition

      ページ: 12-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18560669
  • [学会発表] An evaluation of interfacial strength in PMC under static and cyclic loadings2008

    • 著者名/発表者名
      H.Ogawa
    • 学会等名
      6th International Conference on Low Cycle Fatigue(発表確定)
    • 発表場所
      Berlin
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18560669
  • [学会発表] Evaluation of Interfacial Strength between Base Material and Fiber in PMC2007

    • 著者名/発表者名
      H.Ogawa
    • 学会等名
      The Sixth Asian Conference on Experimental Mechanics
    • 発表場所
      福岡市
    • 年月日
      2007-09-10
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18560669
  • [学会発表] Development of Evaluation Approach of Interfacial Strength between a Base Material and Fibers on PMC2007

    • 著者名/発表者名
      H. ogawa
    • 学会等名
      The Sixth Asian Conference on Experimental Mechanics
    • 発表場所
      福岡市
    • 年月日
      2007-09-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18560669
  • [学会発表] Evaluation of Interfacial Strength between Base Material and Fiber in PMC2007

    • 著者名/発表者名
      Hisashi Ogawa
    • 学会等名
      The Sixth Asian Conference on Experimental Mechanics
    • 発表場所
      Fukuoka
    • 年月日
      2007-09-10
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18560669
  • [学会発表] An evaluation of interfacial strength in PMC under static and cyclic loadings

    • 著者名/発表者名
      Hisashi Ogawa
    • 学会等名
      6th International Conference on Low' Cycle Fatigue
    • 発表場所
      Berlin
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18560669
  • 1.  幡中 憲治 (60026193)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  大木 順司 (80223965)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  藤田 和孝 (10156862)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  塚本 英明 (30227376)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  藤満 達朗 (70035062)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  森 淳
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  大介 泰弘
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  大竹 泰弘
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi