• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大山 道広  OHYAMA Michihiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10051517
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2002年度 – 2003年度: 慶應義塾大学, 経済学部, 教授
1995年度: 慶応義塾大学, 経済学部, 教授
1990年度 – 1995年度: 慶應義塾大学, 経済学部, 教授
1989年度: 慶応義塾大学, 経済学部, 教授
1988年度 – 1989年度: 慶応大学, 経済学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
経済理論 / 経済政策(含経済事情) / 国際経済 / 一般理論
研究代表者以外
経済事情・政策学
キーワード
研究代表者
international trade / capital movements / 国際分業 / 資本移動 / Keynesian Theory / Mundel-Fleming Model / Consumption Externalities / Microeconomic basis / Robertsonian Log / Optimizing Behavior … もっと見る / AD-AS Model / IS-LM Model / インフレターゲット / ケインズ・ハンセン均衡 / 乗数効果 / 協力の失敗 / 日本経済 / 流動性の罠 / 流動性選好 / 消費 / 貨幣需要関数 / インフレ目標論 / ミクロ的基礎付け / 主体の最適化行動 / ケインズ理論 / 消費の外部性 / マンデル・フレミングモデル / ミクロ的基礎 / ロバートソン・ラグ / 最適化行動 / AD-ASモデル / IS-LMモデル / new international order / international indebtedness / polluter-pays principle / sustainable development / economic aid / environmental resources / 経済発展 / 人的資源 / 外部効果 / 環境 / 援助 / 貿易 / 環境基準 / 国際新秩序 / 累積債務 / 汚染者支払原則 / 持続可能な発展 / 経済援助 / 商品貿易 / 環境資源 / optimal policy / sales competition / The H.O.Model / Ricardo Model / general equilibrium / increasing returns / imperfect competition / マクロ経済 / H・O・Sモデル / 履歴現象 / クークアップ / 参入・退出 / 収獲逓増 / 労働市場 / 比較静学分析 / 独占度 / 技術選択 / H・Oモデル / 貿易利益 / 規模の経済性 / 最適政策 / 販売競争 / H.O.モデル / リカード・モデル / 一般均衡 / 国際貿易 / 収穫逓増 / 不完全競争 / business cycle / policy coordination / monetary and fiscal policies / exchange rates / direct investment / current account / capital market / 債務累積 / 交易条件 / 為替レ-ト決定理論 / 経常収支不均衡 / 経済成長 / 対外債務 / 購買力平価 / 金融自由化・国際化 / 景気変動 / 政策協調 / 財政金融政策 / 為替レ-ト / 直接投資 / 国際貸借 / 経常収支 / 資本市場 … もっと見る
研究代表者以外
Transfer of Technology / Managerial Resource / Foreign Direct Investment / Internalization Theory / International Division of Labor / MNE / 現地化(フェード・アウト) / 比較優位 / 産業空洞化 / 産業内国際分業 / 企業内国際分業 / (海外)直接投資 / 多国籍企業(MNE) / 撤退 / 技術移転 / 特殊的要素 / 経営資源 / 内部化理論 / 直接投資 / 国際分業 / 多国籍企業 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 共同研究者

    (16人)
  •  IS-LMモデルのミクロ的基礎と応用-ロバートソン的期間分析による-研究代表者

    • 研究代表者
      大山 道広
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      経済理論
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  貿易・援助・環境:新しい国際協調関係の総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      大山 道広
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      経済政策(含経済事情)
    • 研究機関
      慶応義塾大学
  •  不定全競争下の国際貿易・直接投資・貿易政策-一般均衡分析-研究代表者

    • 研究代表者
      大山 道広
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      国際経済
    • 研究機関
      慶応義塾大学
  •  資本市場の自由化・国際化と日本の経済構造の長期展望:理論と実証研究代表者

    • 研究代表者
      大山 道広
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      一般理論
    • 研究機関
      慶応義塾大学
  •  動態的国際分業と多国籍企業

    • 研究代表者
      池本 清
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      経済事情・政策学
    • 研究機関
      神戸大学
  • 1.  塩澤 修平 (90146564)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  出井 文男 (90093541)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  西村 和雄 (60145654)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  矢野 誠 (30191175)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  吉野 直行 (50128584)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  牧 厚志 (20051906)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  OOYAMA Michihiro (04834009)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  細田 衛士 (80137976)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  池本 清 (50030664)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  池間 誠 (40002993)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  中島 潤 (10073355)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  鈴木 典比古 (70187748)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  小島 清 (40017504)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  三辺 信夫 (20046915)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  斉藤 優 (40055116)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  江夏 健一 (90088097)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi