• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

山口 喜久  YAMAGUCHI Nobuhisa

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10060138
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 日本大学, 医学部, 講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2007年度 – 2009年度: 日本大学, 医学部, 講師
2005年度: 日本大学, 講師
2000年度 – 2005年度: 日本大学, 医学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
衛生学 / 衛生学
研究代表者以外
衛生学 / 衛生学
キーワード
研究代表者
1.4G / body-disuse / lack of exercise / exercise / over-gravity / centrifuge / body sway / bed lest / 生理学的な脱適応 / ひずみ測定器 … もっと見る / 姿勢調節力 / 頭部6度下方傾斜での連続臥床 / 身体不活動 / 非運動 / 運動 / 過重力 / 遠心 / 重心動揺 / 長期臥床 / 心身機能 / 自律神経機能 / 心拍変動 / 心身反応 / 動揺病 / 映像酔い … もっと見る
研究代表者以外
副交感神経 / 交感神経 / 自律神経 / Parasympathetic activity / Sympathetic activity / Electrogastrogram / Autonomic nervous system / Heart rate variability / Nausea / Motion sickness / バーチャルリアリティ / 予知 / 胃電図 / 心拍変動 / 乗物酔い / 動揺病 / 瞳孔 / 唾液 / マーカー / ストレス / クロモグラニンA 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (4件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  映像の生体影響評価と映像酔いの予防に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      山口 喜久, 平柳 要
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      衛生学
    • 研究機関
      日本大学
  •  瞳孔の動的応答時間差に基づいた交感-副交感神経活動の分離定量評価法の確立

    • 研究代表者
      平柳 要
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      衛生学
    • 研究機関
      日本大学
  •  生体機能パラメータによる動揺病発症の予知・予防に関する研究

    • 研究代表者
      平柳 要
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      衛生学
    • 研究機関
      日本大学
  •  メンタルストレスマーカーとしての唾液中クロモグラニンAの有用性評価

    • 研究代表者
      平柳 要
    • 研究期間 (年度)
      2001
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      衛生学
    • 研究機関
      日本大学
  •  14日間の連続臥床が身体の協調性運動制御機能に及ぼす研究研究代表者

    • 研究代表者
      山口 喜久
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      衛生学
    • 研究機関
      日本大学

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Changes in prevalence of subjective fatigue during 14-day 6°head-down bed rest2009

    • 著者名/発表者名
      K. Hirayanagi, T. Natsuno, T. Shiozawa, N. Yamaguchi, Y. Watanabe, S. Suzuki, S. Iwase, T. Mano, K. Yajima
    • 雑誌名

      Acta Astronautica Vol.64

      ページ: 1298-1303

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19590601
  • [雑誌論文] 試験成分入りチューインガムによる動揺病の予防効果2007

    • 著者名/発表者名
      平柳要, 佐藤誠, 中村泰輔, 白松葉子, 夏野豊樹, 山口喜久, 滝口俊男
    • 雑誌名

      人間工学 第43巻第6号

      ページ: 341-348

    • NAID

      10026941113

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19590601
  • [学会発表] 定環境下での生姜抽出物の摂取がヒトのエネルギー代謝に及ぼす影響2008

    • 著者名/発表者名
      平柳要, 山口喜久, 夏野豊樹
    • 学会等名
      第54回日本宇宙航空環境医学会大会
    • 発表場所
      東京慈恵会医科大学
    • 年月日
      2008-11-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19590601
  • [学会発表] 非侵襲的方法で簡便にストレス状態をモニタリングできる方法の開発2008

    • 著者名/発表者名
      夏野豊樹, 平柳要, 山口喜久
    • 学会等名
      第54回日本宇宙航空環境医学会大会
    • 発表場所
      東京慈恵会医科大学
    • 年月日
      2008-11-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19590601
  • 1.  平柳 要 (20189864)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  谷島 一嘉 (40010029)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  亀井 聡 (40142509)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  仲村 洋之 (50189057)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  塩澤 友規 (80297390)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  青木 和夫 (70125970)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi