• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

奥田 道大  OKUDA Michihiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10062564
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1997年度 – 1998年度: 中央大学, 文学部, 教授
1993年度 – 1994年度: 中央大学, 文学部, 教授
1992年度: 立教大学, 社会学部, 教授
1987年度 – 1988年度: 立教大学, 社会学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
社会学
キーワード
研究代表者
アジア系外国人 / Participatory Action Research / エスニック・コミュニティ / 大都市の衰退と再生 / The Inner-City Problems / The Decline and Rebuilding Process of the existing Japanese Urban Communities / Post-industrial City in Japan / 大阪の地盤沈下 / ネットワーク型居住 / 都心の人口減少メカニズム … もっと見る / 内発的再生 / 外発的再開発 / 都心の再生, 大都市の衰退と再生 / 都心の人口減少 / 都市型社会 / インナーシティ地域 / 大都市の衰退化 / 東池袋4・5丁目(木賃アパート密集地区) / 月島・佃・明石町地区 / 市街地再開発 / 都心型コミュニティ / 都心型居住の存在形態 / 都市化の成熟化 / アジア系外国人の居住セッツルメント化 / 外周人居留地、外発的再開発と内発的再生 / 都心型コミュニティのモデル構成 / 都心型居住の可能性と条件 / インナーシティ問題 / 都市化社会と都市型社会 / the open-network community / fabric city / World Town / Ikebukuro / Asian Shinjuku / Asian newcomers / The Redefinition of Urban Community / Ethnic community / 生成力ある居住空間 / 増殖するエスニック・ビジネス / Urban Villageをこえて / コミュニティ・エスニシティ / ワールド・タウン「新宿、池袋」 / 開かれたエスニック・コミュニティ / ファミリー・エスニシティ / 新しい盛り場空間 / ネットワーク型世界の生成 / 「越境」人のアイデンティティーズ / 「ワールド・タウン」新宿・池袋 / アジア系外国人調査 / ネットワーク型生活世界 / 越境する人のアイデンティティーズ / 「ワールド・タウン」の誕生 / アジアの新宿・池袋 / 都市コミュニティの再定義 / multi-ethnic and cultural communities / the decent ways of life / Ethnic Enclaves / Old Settlers / Asian Foreign Newcomers / urban revitalization / urban decline / inner-city community / 原爆スラム / オールドカマーズとしての「在日」問題 / より大きな都市コミュティの枠組みへ / ニューカマーズとしてのアジア系外国人 / 大都市市街地居住 / クリアランス型とリハビリテーション型再開発 / 21世紀システムとしての大都市像 / 重層的生活空間 / 荒川・日暮里地区 / 大阪市生野区 / オールド・セッツラーズ / 「在日」韓国・朝鮮人 / 21世紀型市街地居住 / 大都市再開発モデル / 多民族・多文化教育 / 共生の作法 / 「異質」との共存 / 住民の自己組織力 / 池袋のアジア系外国人 / 外国人居留地 / エスニック・ネットワーク / 都市共生 / 在日韓国・朝鮮人 / 大都市インナーエリア / 外発的再開発と内発的再生 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  大都市におけるエスニック・コミュニティの生成過程に関する実証的研究-比較都市社会学分析研究代表者

    • 研究代表者
      奥田 道大
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      中央大学
  •  脱産業化段階における大都市再開発モデルの社会学的分析-とくに再開発モデルの文化的・民族的複合性を中心として-研究代表者

    • 研究代表者
      奥田 道大
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      中央大学
      立教大学
  •  大都市「都心」地球の衰退と再生の関する比較社会学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      奥田 道大
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      立教大学
  • 1.  岡本 包治 (70062502)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  水上 徹男 (70239226)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  早川 善治郎 (10062580)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  本間 康平 (40062509)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  広田 康生
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi