• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

澤田 淳  SAWADA Tadashi

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

沢田 淳  SAWADA Tadashi

隠す
研究者番号 10079874
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1999年度: 京都府立医科大学, 医学部, 教授
1988年度 – 1997年度: 京都府立医科大学, 医学部, 教授
1993年度: Kyoto Prefectural Univ.of Med.Prof
審査区分/研究分野
研究代表者
小児科学
研究代表者以外
小児科学
キーワード
研究代表者
^<31>P-MRS / FISH / FISH法 / 神経芽腫 / 神経芽細胞腫 / N-myc / 分化 / Myc / アポトーシス / 細胞分化 … もっと見る / neuroblastoma / Clonal Evolution / 増殖 / PCr / PME / ^<31>PーMRS / ホロ-ファイバ- / HLA Class PI / c-src / Differentiation / Spontaneous maturation / Neuroblastoma / HLA classII抗原 / 小児悪性固形腫瘍 / HLAclassII抗原 / HLAclassI抗原 / cーsrc / Nーmyc / 自然治癒 / Proliferation / Differentation / Apoptosis / Signaltransduction / Insulin-like Growth Factor / Rapamycin / Rhabdomyosarcoma / mTOR / c-MYC / eIF-4E / ラプマイシン / 筋最終分化 / 細胞周期 / MyoD / 横紋筋肉腫 (RMS) / 細胞内情報伝達 / インスリン様成長因子 / ラパマイシン / 横紋筋肉腫 / midkine / differentiation / spontaneous regression / 免疫組織化学 / 腫瘍の分化 / ミッドカイン / 自然退縮 / comparative hybridization / gene expression / cDNA probe / 画像処理 / 蛍光プローブ / 発現遺伝子の検出法 / Progression / Clonality / 共焦点レーザー顕微鏡 / クローンの多様性 / ガンの自然史 / growth / metabolism / metabolite / Perfusion culture / Hollow fiber / 高密度細胞培養 / 培養細胞 / ATP / 高エネルギーリン酸化合物 / 低酸素負荷 / スペクトル / ^<31>P‐MRS測定 / 灌流培養 / 代謝 / リン含有代謝物質 / 潅流培養 / ホローファイバー / high cell density in Hure / hollow - fiber / 31P-NMR / 潅流培養法 / 細胞膜リン脂質代謝 / エネルギ-代謝 / 高密度培養 / cathepsin k / Cathepsin K / IL-1β / 骨転移 … もっと見る
研究代表者以外
molecular analysis of inherited diseases / early detection system of inherited diseases / gene analysis / tandem mass spectrometry / mass spectrometry / peroxisomal beta-oxidation / mitochondrial beta-oxidation / fatty acid oxidation defect / アシルカルニチン / 酵素診断 / スクリーニング / ペルオキシソーム病 / 脂肪酸β酸化異常症 / 遺伝症の病因解析 / 遺伝症早期診断システム / 遺伝子解析 / タンデムマス / 質量分析 / ペルオキシソームβ-酸化 / ミトコンドリアβ-酸化 / 脂肪酸代謝異常 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  神経芽細胞腫の骨転移メカニズム解明のための基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      有本 晃子, 澤田 淳
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      小児科学
    • 研究機関
      京都府立医科大学
  •  横紋筋肉腫の最終分化抑制の細胞内情報伝達機構の究明に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      細井 創, 澤田 淳
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      小児科学
    • 研究機関
      京都府立医科大学
  •  脂肪酸β酸化異常症の早期診断と病因検索体制の確立

    • 研究代表者
      山口 清次
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      小児科学
    • 研究機関
      島根医科大学
  •  神経芽腫のSpontaneous Regressionに関する分子生物学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      澤田 淳 (沢田 淳)
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      小児科学
    • 研究機関
      京都府立医科大学
  •  癌化、進展に関与する発現遺伝子の新たな検出法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      澤田 淳 (沢田 淳)
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      小児科学
    • 研究機関
      京都府立医科大学
  •  神経芽細胞腫のNatural Historyに関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      沢田 淳
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      小児科学
    • 研究機関
      京都府立医科大学
  •  ^<31>P-MRSによる培養神経芽腫細胞の代謝に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      沢田 淳
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      小児科学
    • 研究機関
      京都府立医科大学
  •  ホロ-ファイバ-培養法を用いたNMRによる培養細胞の研究研究代表者

    • 研究代表者
      沢田 淳
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      小児科学
    • 研究機関
      京都府立医科大学
  •  神経芽腫の自然治癒に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      沢田 淳
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      小児科学
    • 研究機関
      京都府立医科大学
  • 1.  有本 晃子 (80305581)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  細井 創 (20238744)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  家原 知子 (20285266)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  松村 隆文 (08457229)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  白井 千晶 (10244617)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  山口 清次 (60144044)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  鈴木 康之 (00163014)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  橋本 隆 (80009935)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  四方 あかね (60264769)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi