• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

北原 文雄  KITAHARA Ayao

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10084360
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1986年度 – 1988年度: 東京理科大学, 工学部, 教授
1985年度: 東京理科大学, 工, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
工業物理化学・複合材料
キーワード
研究代表者
微粒子 / 酵素 / 触媒作用 / シクロデキストリン / コレステロール / ポリペプチド / 反応場 / 分子配向体 / 液膜 / LB膜 … もっと見る / 累積膜 / リポゾーム / ベシクル / 逆ミセル / ミセル … もっと見る
研究代表者以外
Polystyrene latex / Coagulation / Dispersion / 臨界凝集濃度 / Critical coagulation concentration / Oxides / Electrical double layer / Colloid / Metal oxide / double layer / Electrical / colloid / 臨海凝集濃度 / Hamaker定数 / ポリスチレンラテックス / 酸化物 / 電気二重層 / 分散 / 凝集 / コロイド / Polymer latices / Standard suspension / Zeta-potential / Stability / Electrophoresis / ラテックス / 標準コロイド / 分散凝集性 / ポリマーラテックス・コロイドの安定性 / 標準コロイド試料 / ポリマーラテックス / 標準懸沈液 / ゼーター電位 / 安定性 / 電気泳動 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  コロイド粒子の分散、凝集に関する界面化学

    • 研究代表者
      臼井 進之助
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      工業物理化学・複合材料
    • 研究機関
      東北大学
  •  ミセル・分子配向体の高次組織と機能研究代表者

    • 研究代表者
      北原 文雄
    • 研究期間 (年度)
      1985
    • 研究種目
      特定研究
    • 研究機関
      東京理科大学
  •  分散性及び電気泳動測定用標準微粒子の作製

    • 研究代表者
      古沢 邦夫 (古澤 邦夫)
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1987
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      工業物理化学・複合材料
    • 研究機関
      筑波大学
  • 1.  古沢 邦夫 (90015561)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  臼井 進之助 (90006023)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  尾崎 正孝 (00046096)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  近藤 保 (70084415)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  須沢 利郎 (20034291)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  森本 哲雄 (60032786)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi