• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宮本 岩男  IWAO Miyamoto

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10084477
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2001年度: 東京理科大学, 基礎工学部・電子応用工学科, 教授
2000年度 – 2001年度: 東京理科大学, 基礎工学部, 教授
1997年度 – 1998年度: 東京理科大学, 基礎工学部, 教授
1991年度 – 1994年度: 東京理科大学, 基礎工学部, 助教授
1989年度: 東京理科大学, 基礎工学部, 講師 … もっと見る
1988年度: 東京理科大学, 理工学部・機械工学科, 講師
1986年度 – 1988年度: 東京理科大学, 理工学部, 講師
1986年度: 理科大, 理工学部, 講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
機械工作・生産工学 / 機械工作
研究代表者以外
機械材料工学
キーワード
研究代表者
イオンビーム加工 / ダイヤモンドバイト / ダイヤモンド / 照射損傷 / ダイヤモンドナイフ / XPS / ダイヤモンド工具 / Diamond tool / Radiation Damage / イオンビ-ム加工 … もっと見る / 損傷 / ミクロトーム / リアクティブイオンビーム加工 / Ultra-microtomes / Micro-strength / Plasma Processing / Edge Radius / Ion Beam Machining / Single Point Diamond Tools / Ultra-precision Turning / 微小硬度 / 切れ刃稜の円の半径 / 超精度切削 / 計算機シュミレ-ション / ネガティブランド / 計算機シミュレ-ション / プラズマ処理 / 照射傷層 / 超精密切削 / profile SEM / microtome / diamond knife / tip radius / ion beam machining / 形状測定用SEM / 切れ刃稜の丸み半径 / specific etching rate / Argon gas / Oxygen gas / Graphite / Irradiation damage / Ion beam etching / Diamond / RIE / ECR / SOG / FIB / 比加工速度 / アルゴン / 酸素 / グラファイト / 照射損傷層 / Fine pattern / Three dimensional profile generation / Diamond probe / Diamond electronic devices / Electron beam assisted chemical etching apparatus / Diamond tools / ラマン分光 / 超微細加工 / 水素ガス / 酸素ガス / 穴,線,矩形パターン / 電子ビーム援用化学加工 / 微細パターン / 3次元形状創生 / ダイヤモンド探針 / ダイヤモンド電子デバイス / 電子ビーム援用化学加工装置 / Molecular dynamics / Radiation damage / Ion incident angle / Ion Energy / Machining rate / Oxygen / Reactive ion beam / イオン入射角 / イオンエネルギー / カウフマン型イオン源 / ECR型イオン源 / 水素イオン / 酸素イオン / 分子動力学 / 水素イオンビーム / 表面粗さ / AFM / 加工速度 / 酸素イオンビーム / Tip radius / Microtome / Reactive ion beam machining / Atomic force microscope / Ion beam machining / Diamond Knife / 濡れ性 / 切刃稜丸み半径 / 生物試料 / ミクロト-ム / 先端半径 / 原子間力顕微鏡 … もっと見る
研究代表者以外
structural solids / high velocity ductility / high velocity brittleness / impact / High velocity solid mechanics / 高速引張り / 固体力学物性 / 高歪速応 / 弾性棒法 / 耐衝撃性 / 高速変形 / 高速固体力学 / 構造用固体材料 / 高速延性 / 高速脆性 / 衝撃 / 高速変形力学 / 材料設計 / 炭化ケイ素ウィスカー / ホウ化チタン / 複合材料 / 界面反応 / 破壊 / 被覆繊維 / 繊維と母相の適合性 / 焼結性 / 2ホウ化チタン / 炭化ホウ素 / 繊維強化セラミックス / FRC 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  電子・イオン・レーザビームを備えたダイヤモンド用複合精密加工装置の試作研究代表者

    • 研究代表者
      宮本 岩男
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      機械工作・生産工学
    • 研究機関
      東京理科大学
  •  ダイヤモンド工具仕上げ用電子ビーム援用化学加工装置の試作研究代表者

    • 研究代表者
      宮本 岩男
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      機械工作・生産工学
    • 研究機関
      東京理科大学
  •  ダイヤモンド工具のリアクティブイオンビーム加工研究代表者

    • 研究代表者
      宮本 岩男
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      機械工作・生産工学
    • 研究機関
      東京理科大学
  •  ミクロトーム用ダイヤモンドナイフのイオンビーム加工に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      宮本 岩男
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      機械工作
    • 研究機関
      東京理科大学
  •  超精密切削用ダイヤモンドバイトのイオンビ-ム加工に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      宮本 岩男
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      機械工作
    • 研究機関
      東京理科大学
  •  構造用固体材料の高速脆性・高速延性の研究

    • 研究代表者
      河田 幸三
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      機械材料工学
    • 研究機関
      東京理科大学
  •  繊維強化セラミック基複合材料における界面を主とする材料設計学的研究

    • 研究代表者
      梅川 荘吉
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      機械材料工学
    • 研究機関
      東京理科大学
  •  ダイヤモンド工具のイオンビーム加工に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      宮本 岩男
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      機械工作
    • 研究機関
      東京理科大学
  • 1.  河田 幸三 (70013612)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  梅川 荘吉 (30016357)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  西山 勝廣 (20084478)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  清原 修二 (40299326)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  清原 修二 (90200360)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  谷口 淳 (40318225)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  沢 芳昭 (60101309)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi