• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

斎藤 洋子  SAITO Yoko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10090648
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1996年度 – 1998年度: 郡山女子大学, 家政学部, 教授
1989年度 – 1991年度: 郡山女子大学, 家政学部, 教授
1986年度: 郡山女大, 家政学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
家政学
キーワード
研究代表者
野菜食物繊維 / ビタミンB_1吸収 / ピ-マン / 食物繊維 / 野菜 / Prosky法 / Dietary fiber of Bur-dock / Diet induced thermogenesis / Prosky method / Dietary fiber … もっと見る / Vegetable / ほうれんそう / 食物繊維定量 / こぼう食物繊維 / 定量 / ごぼう食物繊維 / 食事誘発性熱産性 / Nephrongenous cyclic AMP / Ca absorption / The root of edible hurdock / Vitamin B1 absorption / Sweet pepper / Ca and Na adsorption of vegetable dietary fibers / Spinach / Dried carrot powder / カルシウム吸着性 / カルシウムの吸着性 / 環状AMP量 / 環状アデニル酸 / カルシウム吸収 / ネフロン性環状アデニル酸 / ビタミンB_1の吸収 / ほうれん草 / カルシウムの吸収 / 熱乾燥にんじん粉末 / ごぼう / 野那食物繊維のカルシウム、ナトリウム吸着性 / 炒める / マグネシウム吸収率 / カルシウム吸収率 / 血清中性脂肪 / 血清コレステロール / にんじん / 分解酵素処理残渣窒素 / 可溶性食物繊維 / 不溶性食物繊維 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  野菜食物繊維の調理による変化およびその定量法の検討並びにその生理作用研究代表者

    • 研究代表者
      斎藤 洋子
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      家政学
    • 研究機関
      郡山女子大学
  •  野菜食物繊維の調理による変化およびその定量法の検討研究代表者

    • 研究代表者
      斎藤 洋子
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      家政学
    • 研究機関
      郡山女子大学
  •  野菜食物繊維のカルシウムおよびビタミンB_1の吸収に及ぼす影響研究代表者

    • 研究代表者
      斎藤 洋子
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      家政学
    • 研究機関
      郡山女子大学
  •  食物繊維の調理加工による変化に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      斎藤 洋子
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      家政学
    • 研究機関
      郡山女子大学
  • 1.  吉田 琴 (90146126)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  依田 敏行 (10124637)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi