• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中村 伸  NAKAMURA Shin

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10101255
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2000年度 – 2001年度: 京都大学, 霊長類研究所, 助手
1991年度 – 1998年度: 京都大学, 霊長類研究所, 助手
1987年度 – 1989年度: 京都大学, 霊長類研究所, 助手
1986年度: 京大, 霊長類研究所, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
血液内科学 / 生物系薬学 / 物質生物化学 / 環境影響評価(含放射線生物学)
研究代表者以外
環境影響評価(含放射線生物学) / 公衆衛生学 / 実験動物学
キーワード
研究代表者
Tissue Factor / Thrombosis / 組織因子 / Infection / Inflammation / Arteriosclerosis / Neutrophil / 血液凝固 / 細胞分化 / 白血病細胞 … もっと見る / 血液凝固開始機序 / Endotoxin / Cell Activation / Macrophages / リポポリサッカライド / 組織因子の発現性 / マクロファージの活性化 / リピドA / エンドトキシン / 活性化 / マクロファージ / Leukocyte Activation / Coagulation / TF-mRNA / Testosterone / Seminal vesicle / Regulatory mechanism / Gene expression / Demethylation / Methylation / 脱分化 / CpG島 / 遺伝子発現制御 / mRNA発現 / 精嚢 / テストステロン / mRNA 発現 / 遺伝子発現調節 / 脱メチル化 / メチル化 / Atherosclersis / Neutrophils / Monocytes / Endothelial Cells / 抗PAF剤 / 血栓症 / Fissue Factor / 顆粒球 / 動脈硬化 / 血糖症 / Tassue Factor / 好中球 / 単球 / 血管内皮細胞 / 外因系凝固反応 / 分化 / Factor-VII / TFの構造・機能 / TF-アポタンパク / 開始因子 / スギ花粉症 / 生物指標 / 環境評価 / 寄生虫感染 / IgE産生応答 / ニホンザル / 環境要因 / 花粉アレルギー / Factor VII … もっと見る
研究代表者以外
ニホンザル / 花粉症 / インターロイキン4 / 寄生虫感染 / アレルギー / IgE産生 / IgE / スギアレルギー / IgE抗体 / アレルギ- 隠す
  • 研究課題

    (11件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  好中球でのTissue Factor発現:その発現機序と病態との関連研究代表者

    • 研究代表者
      中村 伸
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      血液内科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  組織因子遺伝子のメチル化/脱メチル化による発現制御機構と血球分化研究代表者

    • 研究代表者
      中村 伸
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      血液内科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  血管内皮細胞における組織因子の発現機序に関する細胞生化学的解析研究代表者

    • 研究代表者
      中村 伸
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生物系薬学
    • 研究機関
      京都大学
  •  ニホンザルの抗体産生能を指標にした花粉症の急増に及ぼす環境影響の評価

    • 研究代表者
      後藤 俊二
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      環境影響評価(含放射線生物学)
    • 研究機関
      京都大学
  •  花粉症に及ぼす環境影響の評価:ニホンザルの自然感作を指標にした血清疫学的解析研究代表者

    • 研究代表者
      中村 伸
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      環境影響評価(含放射線生物学)
    • 研究機関
      京都大学
  •  ニホンザルにおけるスギ花粉IgE抗体保有率に関する血清疫学的研究

    • 研究代表者
      後藤 俊二
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      公衆衛生学
    • 研究機関
      京都大学
  •  ニホンザルにおけるスギ花粉症の自然発症に関する研究

    • 研究代表者
      後藤 俊二
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      実験動物学
    • 研究機関
      京都大学
  •  Tissue Factorの生成・発現機構およびVII因子との反応機序研究代表者

    • 研究代表者
      中村 伸
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  Tissue Factorの生成・発現機構およびVII因子との反応機序研究代表者

    • 研究代表者
      中村 伸
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  組織因子を指標にしたエンドトキシン誘導体のマクロファージ活性化作用の解析研究代表者

    • 研究代表者
      中村 伸
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      生物系薬学
    • 研究機関
      京都大学
  •  ヒト Tissue Factor アポタンパク質の構造と機能に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      中村 伸
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      物質生物化学
    • 研究機関
      京都大学
  • 1.  後藤 俊二 (90093343)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  浅岡 一雄 (10089138)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  峰澤 満 (30115943)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  伊藤 要子 (60065597)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  和田 英夫 (40158704)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  轟木 秀一 (50320346)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  清水 慶子 (90135616)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi