• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

今野 晴義  KONNO Haruyoshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10108178
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2010年度: 岡山大学, 資源植物科学研究所, 准教授
2008年度 – 2009年度: 岡山大学, 資源生物科学研究所, 准教授
2004年度 – 2006年度: 岡山大学, 資源生物科学研究所, 助教授
1998年度 – 2001年度: 岡山大学, 資源生物科学研究所, 助教授
1995年度: 岡山大学, 資源生物科学研究所, 助手
1992年度: 岡山大学, 資源生物科学研究所, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
環境農学
研究代表者以外
植物保護 / 環境保全
キーワード
研究代表者
植物細胞壁 / aphid / glycosyl-hydrolase / plant cell wall / Distylium callus / insect gall / Distylium racemosum / 植物細胞壁構造 / 酵素学的諸性質 / βガラクトシダーゼ … もっと見る / イスノキカルス細胞 / ゴール形成機構 / 吸汁性害虫 / 糖質分解酵素 / イスノキカルス / ゴール(虫えい) / イスノキ / シダ前葉体 / コケ原糸体 … もっと見る
研究代表者以外
ニカメイガ / 氷核 / ice-nucleus synthesis gene / diapausing gene / ion channel / diapause induction / intracellular freezing / nonfreezing injury / freezing injury / ice-nucleus protein / 休眠 / 凍結傷害 / 氷核糸状菌 / ヨトウガ培養細胞 / 耐凍性 / K^+チャネル / Na^+チャネル / オオタバコガ / Caチャネル / 凍結開始部位 / 氷核合成遺伝子 / 休眠遺伝子 / イオンチャネル / 休眠誘起 / 細胞内凍結 / 冷温障害 / 凍結障害 / 氷核蛋白質 / plant protection / shade plant / photosynthesis and transpiration / high concentration of CO_2 / water vapor transport / stable thermal layer / cold air flow / Rasyomon doline / コケ / 植物の光合成蒸散反応 / 微気象観測 / 陰生植物 / 植物保護 / 陰性植物 / 光合成蒸散反応 / 高炭酸ガス濃度 / 水蒸気循環 / 安定成層 / 冷気流 / 羅生門ドリーネ / ホルモン / 抗体 / 筋肉 / F.moniliforme var.subglutinans / 消化管 / 精製 / 氷核活性物質 / F.monilifaune van subglutinans / 氷核フサリウム 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  有害重金属を高濃度で集積できる特異なコケ・シダ植物の機能評価研究代表者

    • 研究代表者
      今野 晴義
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      環境農学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  吸汁性害虫による樹木新葉のゴール形成機構の解明研究代表者

    • 研究代表者
      今野 晴義
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      環境農学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  昆虫の細胞内凍結の防止機構と氷核蛋白質の合成遺伝子に関する研究

    • 研究代表者
      積木 久明
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      植物保護
    • 研究機関
      岡山大学
  •  羅生門ドリーネにおける水蒸気、炭酸ガス循環過程の研究

    • 研究代表者
      米谷 俊彦
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      環境保全
    • 研究機関
      岡山大学
  •  ニカメイガ幼虫の氷核に関する研究

    • 研究代表者
      積木 久明
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      植物保護
    • 研究機関
      岡山大学
  •  ニカメイガ幼虫の消化管から単離された力じが生産する氷核蛋白の精製と作用

    • 研究代表者
      積木 久明
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      植物保護
    • 研究機関
      岡山大学

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Metal-tolerant moss Scopelophila cataractae accumulates copper in the cell wall pectin of the protonema.2010

    • 著者名/発表者名
      Konno, H., Nakashima, S., Katoh, K.
    • 雑誌名

      Journal of Plant Physiology Vol.167

      ページ: 358-364

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20580363
  • [雑誌論文] Metal-tolerant moss Scopelophila cataractae accumulates copper in the cell wall pectin of the protonema2010

    • 著者名/発表者名
      Konno Haruyoshi
    • 雑誌名

      Journal of Plant Physiology

      巻: 167 ページ: 358-364

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20580363
  • [学会発表] コケ・シダ植物細胞壁における銅応答の分子機構2009

    • 著者名/発表者名
      今野晴義
    • 学会等名
      分取クロマトグラフィー研究会
    • 発表場所
      倉敷芸文館(岡山県)
    • 年月日
      2009-11-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20580363
  • 1.  積木 久明 (60033255)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  前田 孚憲 (10038309)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  米谷 俊彦 (00025412)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  田中丸 重美 (10116478)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  中島 進 (60033122)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi