• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

森 敏昭  MORI Toshiaki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10110834
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2012年度 – 2014年度: 広島大学, 教育学研究科(研究院), 教授
2001年度 – 2004年度: 広島大学, 大学院・教育学研究科, 教授
1999年度 – 2000年度: 広島大学, 教育学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
教育・社会系心理学 / 教育心理学
研究代表者以外
教育・社会系心理学 / 教科教育
キーワード
研究代表者
priming effect / causal attribution / implicit theory of intelligence / self-efficacy / learning goal / self-educational ability / cognitive psychology / self-regulated learning / レジリエンス / 知識獲得 … もっと見る / レジリエンマ / 情報化社会へのレディネス / 情報活用力 / プライミング効果 / 原因帰属 / 暗黙の知能観 / 自己効力感 / 学習目標 / 自己教育力 / 認知心理学 / 自己制御学習 / 発達 / 意味創造型理解 / 物語作り / 小学校低学年児童 / 児童 / 絵画 / 小学校低学年 / 幼児 / 創作 / 物語 … もっと見る
研究代表者以外
sympathism / achievement motivation / normative consciousness / environment adaptation / interpersonal attitude / social skill / exchange among different ages / exchange among different school levels / 小・中・高校生 / 適応 / 縦断的研究 / 環境移行 / 幼稚園児・小学生 / 共感性 / 達成動機 / 規範意識 / 環境適応 / 対人態度 / 社会的スキル / 異年齢交流 / 異校種交流 / UPI / 精神的安定度 / 食生活 / 生活リズム 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (7件)
  • 共同研究者

    (11人)
  •  幼児と児童の絵画鑑賞活動における「意味創造型」理解の発達と育成に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      森 敏昭
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      広島大学
  •  少子化社会における学校での新課題「異校種間交流」の教育効果を探る

    • 研究代表者
      神山 貴弥
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      広島大学
  •  食生活を中心とする生活リズムと精神的安定度との関係

    • 研究代表者
      佐藤 一精
    • 研究期間 (年度)
      1999
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      広島大学
  •  自己制御学習に関する認知心理学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      森 敏昭
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      広島大学

すべて 2014 2013 その他

すべて 学会発表

  • [学会発表] 幼児と小学校低学年児童による絵画を使った「物語作り」2014

    • 著者名/発表者名
      若山育代・森敏昭
    • 学会等名
      第36回 美術科教育学会 奈良大会
    • 発表場所
      奈良教育大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530824
  • [学会発表] The developmental changes in stories produced by five, six, seven, and eight-year-old children.2014

    • 著者名/発表者名
      Ikuyo Wakayama & Toshiaki Mori
    • 学会等名
      Pacific Early Childhood Education Research Association 15th Annual Conference
    • 発表場所
      Bali, Indonesia
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530824
  • [学会発表] The developmental changes in stories produced by six-year-old and seven-year-old children: What kind of contents do children contain in their stories?2013

    • 著者名/発表者名
      Ikuyo Wakayama, Toshiaki Mori
    • 学会等名
      The 14th Annual Conference of PECERA
    • 発表場所
      Kim Young-ui Hall at Ewha Womans University(韓国)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530824
  • [学会発表] 小学校1年生と2年生による絵画を使ったお話作り-文節・命題・命題統合の分析-2013

    • 著者名/発表者名
      若山育代・森敏昭
    • 学会等名
      第35回美術科教育学会島根大会
    • 発表場所
      島根大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530824
  • [学会発表] The developmental changes in stories produced by six-year-old and seven-year-old children: What kind of contents do children contain in their stories?2013

    • 著者名/発表者名
      Ikuyo Wakayama & Toshiaki Mori
    • 学会等名
      Pacific Early Childhood Education Research Association 14th Annual Conference
    • 発表場所
      Seoul, Korea
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530824
  • [学会発表] The Developmental Changes in Stories Produced by Five, Six, Seven, and Eight-Year-Old Children.

    • 著者名/発表者名
      Ikuyo Wakayama & Toshiaki Mori
    • 学会等名
      Pacific Early Childhood Education Research Association 15th Annual Conference
    • 発表場所
      Bali, Indonesia
    • 年月日
      2014-08-08 – 2014-08-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530824
  • [学会発表] The Developmental Changes in Stories Produced by Five-, Six-, Seven- and Eight-Year-Old Children Using the Monet Painting.

    • 著者名/発表者名
      Ikuyo Wakayama & Toshiaki Mori
    • 学会等名
      European Early Childhood Education Research Association 24th Conference
    • 発表場所
      Crete, Greece
    • 年月日
      2014-09-07 – 2014-09-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530824
  • 1.  若山 育代 (90553115)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 2.  石田 潤 (60159746)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  桐木 建始 (40144787)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  岡 直樹 (20136394)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  神山 貴弥 (00263658)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  高橋 超 (80033554)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  石井 眞治 (60112158)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  井上 弥 (10201336)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  佐藤 一精 (50023487)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  冨永 美穂子 (50304382)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  児玉 憲一 (10186702)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi