• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

牛江 一裕  USHIE Kazuhiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10134420
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2010年度 – 2012年度: 埼玉大学, 教育学部, 教授
2005年度 – 2007年度: 埼玉大学, 教育学部, 教授
2003年度: 埼玉大, 教育学部, 教授
2002年度: 埼玉大学, 教育学部, 教授
1998年度 – 2000年度: 埼玉大学, 教育学部, 助教授
1993年度 – 1995年度: 埼玉大学, 教育学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
英語・英米文学 / 英語学
キーワード
研究代表者
Coordination / 動的文法理論 / Pseudo-relatives / Small Clause / Right Node Raising / 等位接続 / Dative Construction / 統語構造 / 平行的多重構造 / presentational construction … もっと見る / duplication of copula be / free relative / dynamic theory of grammar / language acquisition / extension of grammar / pseudo-relative / 拡張 / 提示文 / 擬似修飾部 / 分裂文 / 統語的不確定性 / 提示構文 / be動詞の重複 / 自由関係節 / 言語獲得 / 文法の拡張 / 擬似関係節 / movement / one-anaphora / coordination / parallel structure / indeterminacy / constituent / phrase structure / 照応 / 移動 / one照応 / 平行構造 / 不確定性 / 構成素 / 句構造 / Number Agreement / Parallel Multiple Structures / Syntactic Dual Structures / Parallel Structure / Small clause / 知覚動詞補文 / 数の一致 / 統語的二重構造 / 格 / 項構造 / 受動化 / 文法項目の配列 / 中学校英語教科書 / 段階性 / 文法 / extension / fucking / the fuck / Dynamic Theory / emphatic expression / 動詞補文 / Raising to Object 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (13件)
  •  多重構造仮説に基づく新しい統語的段階性の開拓研究代表者

    • 研究代表者
      牛江 一裕
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      英語学
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  平行的多重構造仮説に基づく統語・意味構造の派生に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      牛江 一裕
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      英語学
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  平行的多重構造仮説に基づく統語構造の派生に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      牛江 一裕
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      英語・英米文学
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  統語構造の不確定性に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      牛江 一裕
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      英語・英米文学
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  統語的多重構造分析に基づく動詞補文構造の研究研究代表者

    • 研究代表者
      牛江 一裕
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      英語・英米文学
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  統語構造の平行的多重性に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      牛江 一裕
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      英語・英米文学
    • 研究機関
      埼玉大学

すべて 2013 2012 2011 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] "The thing is is..."言語研究の宇宙(今西典子他編著)2005

    • 著者名/発表者名
      牛江 一裕
    • 総ページ数
      456
    • 出版者
      開拓社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520318
  • [図書] 言語研究の宇宙-長谷川欣佑先生古希記念論文集2005

    • 著者名/発表者名
      牛江 一裕
    • 出版者
      開拓社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520318
  • [雑誌論文] 中学校英語教科書における文法記述と語彙導入の問題点2013

    • 著者名/発表者名
      牛江一裕
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要教育学部

      巻: 62巻2号 ページ: 175-190

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520490
  • [雑誌論文] Lexical Passivization (2) : An Approach Based on Argument Structure2012

    • 著者名/発表者名
      YOSHIDA Manabu, USHIE Kazuhiro
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要教育学部

      巻: 61巻

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520490
  • [雑誌論文] Lexical Passivization (1) : A Criticism on the Syntactic Analysis of Passivization2011

    • 著者名/発表者名
      吉田学、牛江一裕
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要教育学部

      巻: 60巻

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520490
  • [雑誌論文] 擬似関係節とその関連構文2007

    • 著者名/発表者名
      牛江一裕
    • 雑誌名

      英語語法文法研究(英語語法文法学会編・開拓社) 14(未定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520318
  • [雑誌論文] Pseudo-relative and its Related Constructions2007

    • 著者名/発表者名
      USHIE, Kazuhiro
    • 雑誌名

      Study of English Grammar and Usage 14

      ページ: 37-51

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520318
  • [雑誌論文] 擬似関係節とその関連構文2007

    • 著者名/発表者名
      牛江 一裕
    • 雑誌名

      英語語法文法研究 14

      ページ: 37-51

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520318
  • [雑誌論文] 文法の拡張としてのbe重複2006

    • 著者名/発表者名
      牛江 一裕
    • 雑誌名

      英語青年 152(4)

      ページ: 38-40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520318
  • [雑誌論文] Duplication of Copula BE as an Extension of Grammar2006

    • 著者名/発表者名
      USHIE, Kazuhiro
    • 雑誌名

      Rising Generation 152(4)

      ページ: 38-40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520318
  • [雑誌論文] The thing is is2005

    • 著者名/発表者名
      USHIE, Kazuhiro
    • 雑誌名

      The World of Linguistic Research: A Festschrift for Kinsuke Hasegawa on the Occasion of His Seventieth Birthday

      ページ: 389-401

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520318
  • [学会発表] Pseudo-relative and its Related Constructions2008

    • 著者名/発表者名
      USHIE, Kazuhiro
    • 学会等名
      The 14th General Conference of the Society of English Grammar and Usage
    • 発表場所
      University of the Sacred Heart, Tokyo
    • 年月日
      2008-10-26
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520318
  • [学会発表] 擬似関係節とその関連構文2006

    • 著者名/発表者名
      牛江 一裕
    • 学会等名
      英語語法文法学会
    • 発表場所
      聖心女子大学
    • 年月日
      2006-10-28
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520318

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi