• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

関根 今生  SEKINE Imao

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10134602
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1996年度: 癌研究所, 研究員
1996年度: 財団法人癌研究會, 癌研究所, 研究員
1994年度: 財団法人癌研究會, 癌研究所, 研究員
1990年度: 東京大学, 医学部, 助手
1989年度: 東京大学, 医学部(分), 助手
1988年度: 東京大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
循環器内科学
研究代表者以外
循環器内科学 / 内分泌・代謝学
キーワード
研究代表者
自然発症高血圧ラット / 腹部大動脈狭窄ラット / ラチロゲン / 圧伝達機構 / コラ-ゲンマトリックス / 心筋細胞肥大
研究代表者以外
bone metabolic marker / bisphosphonate / annexin / osteoclast … もっと見る / bone resorption / integrin / bone metastasis / 骨基質 / アネキシンII / 骨形成 / 細胞接着 / 骨代謝マーカー / ビスフォスフォネート / アネキシン / 破骨細胞 / 骨吸収 / インテグリン / 骨転移 / 遺伝子導入 / ポリオーマビールス / 心筋クローン細胞 / 培養細胞 / 圧負荷 / 心肥大 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  転移性骨腫瘍の成立機序の解明とその予防・治療法の開発

    • 研究代表者
      尾形 悦郎
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      内分泌・代謝学
    • 研究機関
      (財)癌研究会
  •  圧負荷ラット肥大心におけるコラ-ゲンマトリックスの心筋細胞肥大に及ぼす影響研究代表者

    • 研究代表者
      関根 今生
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  成熟ラット培養心筋細胞を用いた圧負荷心モデルの作成と応用

    • 研究代表者
      吉良 有二
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  ポリオーマビールス遺伝子を用いた心筋クローン細胞作成の試み

    • 研究代表者
      吉良 有二
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      東京大学
  • 1.  吉良 有二 (90057068)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  尾形 悦郎 (70013761)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  高橋 俊二 (90221358)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  松本 俊夫 (20157374)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi