• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神田 豊  KANDA Yutaka

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10140807
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2003年度 – 2006年度: 福岡工業大学, 工学部, 教授
1986年度: 福岡工業大学, 工学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者以外
物理計測・光学 / 応用光学・量子光工学 / 電子デバイス・機器工学
キーワード
研究代表者以外
Superconducting integrated circuit / ミリ波受信機 / ジョセフソン素子 / ミリ波・サブミリ波受信機 / 超伝導集積回路 / CMOS driver circuit / Microwave device / Transmission line / Optical switch / マイクロ波フィルタ … もっと見る / 広帯域光変調器 / 方向性結合器 / 高速光スイッチ / 超伝導材料・素子 / フォトニック結晶 / 移動体通信 / フォトニックネットワーク / マイクロ波 / 分布定数回路 / 光スイッチ / CMOSドライバ回路 / マイクロ波・光変調器 / 超伝導 / 光変調器用超伝導電極 / フィルタ / 高温超伝導体 / 光変調器 / サブキャリア通信 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  CMOSドライバ回路を搭載したLiNbO3高速光スイッチの開発

    • 研究代表者
      吉田 啓二
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      応用光学・量子光工学
    • 研究機関
      九州大学
  •  高温超伝導体を用いたサブキャリア通信用アンテナ・フィルター体型光変調器の開発

    • 研究代表者
      吉田 啓二
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      電子デバイス・機器工学
    • 研究機関
      九州大学
  •  超伝導集積回路によるミリ波・サブミリ波低雑音受信システムの試作

    • 研究代表者
      吉田 啓二, 入江 冨士男
    • 研究期間 (年度)
      1984 – 1986
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      物理計測・光学
    • 研究機関
      九州大学
  • 1.  吉田 啓二 (80108670)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  円福 敬二 (20150493)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  金谷 晴一 (40271077)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  入江 冨士男 (80037647)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  POKHAREL Ramesh (60403911)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  野田 稔 (60140802)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  青木 和男 (90037680)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  木須 隆暢 (00221911)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  松浦 寛
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi