• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

諸橋 富夫  MOROHASHI Tomio

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10146871
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1999年度 – 2003年度: 昭和大学, 歯学部, 講師
2000年度: 昭和大, 歯学部, 講師
1996年度: 昭和大学, 歯学部, 講師
1995年度: 昭和大学, 歯学部・歯科薬理学教室, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
病態科学系歯学(含放射線系歯学)
研究代表者以外
矯正・小児・社会系歯学
キーワード
研究代表者
histomorphometry / mandibula / bone density / rat / gastrectomy / fructooligosaccharides / 骨密度 / 形態計測 / 顎骨 / ラット … もっと見る / 胃切除 / フラクトオリゴ糖 / incisor / dentin / 象牙質形成 / 海綿骨 / 皮質骨 / 胃全摘出 / 切歯 / 象牙質 / tibia / femur / pQCT / PTH / 脛骨 / 大腿骨 … もっと見る
研究代表者以外
軟X線写真 / Arch length and width / Three dimensional study model analysis / Growth control / Bone morphometry / Soft X-way / Bone labelling / Titanium mini-screw / Adolescent male Beagle dog / 歯列弓長径 / 歯列弓径 / 3次元模型計測 / 成長の抑制 / 骨形態計測 / 骨標識 / チタン製ミニスクリュー / 雄性ビーグル幼犬 / bone formation and maturation / relapse / low intensity pulsed ultrasound / rapid palatal expansion / ラベリング / 新生骨形成 / 口蓋縫合部 / 保定 / あと戻り / 骨成熟 / 低出力超音波パルス / 歯の後戻り / 骨形成 / 骨ラベリング剤 / 低出力超音波照射 / 上顎急速拡大 / ビーグル幼若犬 / cultured PDL celles / enamel matrix derivative / freeze preserved / root resorption / quantity of periodontium / orthodontic jiggling / intentional replantation / autotransplanation of teeth / 培養歯根膜細胞 / エナメルマトリックス / 凍結保存歯 / 歯根吸収 / 歯根膜量 / 反復的矯正力 / 意図的再植 / 歯の自家移植 / bone mrophometry / histology / sectional arch wire / tetracyclin / osteointegration / orthodontic anchorage / titanium implant / 固定源 / チタン・インプラント / 矯正学的歯の移動 / 骨形態計測学 / 組織学 / セクショナルアーチ法 / テトラサイクリン / 骨結合 / 歯の移動の固定源 / チタンインプラント 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  矯正治療の固定源としてのインプラントを顎発育期に適用するための基礎的検討

    • 研究代表者
      斉藤 茂
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      矯正・小児・社会系歯学
    • 研究機関
      昭和大学
  •  胃切除ラット顎骨骨量と象牙質形成減少へのオリゴ糖の改善効果と作用機序に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      諸橋 富夫
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      病態科学系歯学(含放射線系歯学)
    • 研究機関
      昭和大学
  •  下顎骨延長法と上顎急速拡大における低出力超音波パルス照射の骨成熟・促進効果

    • 研究代表者
      倉林 仁美
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      矯正・小児・社会系歯学
    • 研究機関
      昭和大学
  •  歯根膜の機能を最重視した自家歯牙移植法の確立とTooth Bank設立の検討

    • 研究代表者
      斉藤 茂
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      矯正・小児・社会系歯学
    • 研究機関
      昭和大学
  •  胃切除ラットの顕著な骨量減少とフラクトオリゴ糖の骨構造改善効果についての研究研究代表者

    • 研究代表者
      諸橋 富夫
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      病態科学系歯学(含放射線系歯学)
    • 研究機関
      昭和大学
  •  チタン・インプラントを固定源にした矯正治療の組織学的検討

    • 研究代表者
      斉藤 茂
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      矯正・小児・社会系歯学
    • 研究機関
      昭和大学
  • 1.  斉藤 茂 (20195986)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  倉林 仁美 (20255889)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  関 健次 (00245820)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  岩瀬 正泰 (50193743)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  真鍋 真人 (30190557)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  田中 憲男 (60343498)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi