• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

土井 松幸  Doi Matsuyuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10155616
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 浜松医科大学, 医学部附属病院, 協定訪問共同研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 浜松医科大学, 医学部附属病院, 協定訪問共同研究員
2022年度: 浜松医科大学, 医学部附属病院, 特任准教授
2016年度 – 2020年度: 浜松医科大学, 医学部附属病院, 准教授
2011年度 – 2014年度: 浜松医科大学, 医学部附属病院, 准教授
2007年度 – 2009年度: 浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師 … もっと見る
2005年度: 浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師
2004年度: 国立大学法人浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師
2002年度 – 2003年度: 浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師
2000年度 – 2001年度: 浜松医科大学, 医学部・附属病院, 講師
1996年度: 浜松医科大学, 医学部・附属病院, 講師
1996年度: 浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師
1993年度 – 1994年度: 浜松医科大学, 医学部, 講師
1992年度: 浜松医科大学, 医学部, 構師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
麻酔・蘇生学 / 麻酔・蘇生学 / 麻酔科学
研究代表者以外
麻酔・蘇生学 / 小区分55060:救急医学関連 / 外科学一般 / 麻酔学
キーワード
研究代表者
光テクノロジー / 血中濃度測定 / 蛍光 / Bispectral Index / target controlled infusion / ブドウ糖濃度測定 / ブドウ糖 / 光技術 / 吸光スペクトラム / ブドウ糖濃度 … もっと見る / 血液ブドウ糖濃度 / Fluorescence / Light absorption / Intra-blood substance / Photon technology / エバネッセント光 / 光吸収 / 血中微量物質定量 / auditory evoked potentials / electroencephalograph / automatic infusion / depth of anesthesia / Bispectral Indes / 聴性誘発電位 / 脳波 / 薬物自動投与 / 麻酔深度 / 血管内カテーテル / 自律神経 / フーリエ変換 / モニタリング / パルスオキシメトリ … もっと見る
研究代表者以外
薬物動態解析 / 集中治療 / レミマゾラム / continuos positive pressure breathing / continuos negative pressure breathing / tibial nerve / stellate ganglion block / microneurography / muscle sympathetic nerve activity / タングステン電極 / 積分値評価法 / レーザドップラ血流計測 / 交感神経活動度 / 陽圧呼吸 / 陰圧呼吸 / 脛骨神経 / 星状神経節ブロック / マイクロニューログラム / 筋交感神経活動 / Do2 / ischemia / oxygen metabolism / critical illness / acidosis / bacterial translocation / mucoal pH / Tonometer / PGE_1 / 組織酸素 / 代謝亢進状態 / 臓器障害 / 外傷性ショック / 消化管トノメーター / モニタリング / ドーパミン / PGE1 / 酸素 / 多臓器障害 / ショック / 敗血症 / 酸素供給量 / 虚血 / 酸素代謝 / 重症患者管理 / アシドーシス / Bacterial translocation / 粘膜PH / トノメーター / Simulation / Computer Control / Total Intravenous Anesthesia / 心電図 / 脳波 / モニタ / 麻酔深度 / 麻酔 / 薬物動態 / コンピュータシミュレーション / 高速液体クロマトグラフィ / 薬物血中濃度 / コンピュータコントロール / 静脈麻酔 / シミュレーション / コンピュータ / 完全静脈麻酔 / 蛍光 / 光吸収 / 血中微量物質定量 / 光テクノロジー 隠す
  • 研究課題

    (11件)
  • 研究成果

    (21件)
  • 共同研究者

    (13人)
  •  長時間持続投与時のレミマゾラム血中濃度推移の薬物動態の解明

    • 研究代表者
      鈴木 祐二
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分55060:救急医学関連
    • 研究機関
      浜松医科大学
  •  光テクノロジーを利用した血液ブドウ糖濃度の連続測定法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      土井 松幸
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      麻酔科学
    • 研究機関
      浜松医科大学
  •  光ファイバーカテーテルを利用した血液ブドウ糖濃度の連続測定法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      土井 松幸
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      浜松医科大学
  •  エバネッセント蛍光を利用した血中微量物質定量法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      土井 松幸
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      浜松医科大学
  •  光テクノロジーを利用した血中微量物質の連続的定量法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      土井 松幸
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      浜松医科大学
  •  光テクノロジーを利用した血中微量物質の連続的定量法の開発

    • 研究代表者
      佐藤 重仁
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      浜松医科大学
  •  皮質脳波と聴性誘発電位を入力信号とする鎮静薬,鎮痛薬の自動投与システムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      土井 松幸
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      浜松医科大学
  •  麻酔・集中治療領域における交感神経活動定量システムの開発

    • 研究代表者
      森田 耕司
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      浜松医科大学
  •  パルスオキシメトリを用いた非侵襲的自律神経機能測定装置の開発研究代表者

    • 研究代表者
      土井 松幸
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      浜松医科大学
  •  敗血症などの代謝亢進状態における臓器酸素化指標としての消化管トノメーターの有用性

    • 研究代表者
      青木 克憲
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      外科学一般
    • 研究機関
      浜松医科大学
  •  完全静脈麻酔のクローズドループコントロールシステムの開発

    • 研究代表者
      池田 和之
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      麻酔学
    • 研究機関
      浜松医科大学

すべて 2022 2014 2007 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 産業財産権

  • [雑誌論文] Safety and efficacy of dexmedetomidine for long-term sedation in critically ill patints.2014

    • 著者名/発表者名
      Ozaki M, Doi M
    • 雑誌名

      Journal of Anesthesia

      巻: 28 ページ: 38-50

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23592282
  • [雑誌論文] レミマゾラム2014

    • 著者名/発表者名
      土井松幸
    • 雑誌名

      日本臨床麻酔学会誌

      巻: 34 ページ: 860-866

    • NAID

      130004892958

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23592282
  • [雑誌論文] Evanescent wave catheter: new phototechnology in anaesthesia and intensive care.2007

    • 著者名/発表者名
      Matsuyuki Doi
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Monitoring and Computing 21

      ページ: 177-179

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19591785
  • [雑誌論文] Estimation of intra-blood substance concentrations using photo-technology.2004

    • 著者名/発表者名
      Doi Matsuyuki, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Monitoring and Computing 18

      ページ: 49-49

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15591622
  • [雑誌論文] Estimation of intra-blood substance concentrations using photo-technology.2004

    • 著者名/発表者名
      Doi M, Miyakawa A, Yamamoto S, Sato S
    • 雑誌名

      Jounal of Clinical Monitoring and Computing. 18

      ページ: 49-49

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15591622
  • [雑誌論文] Photo-technology in anaesthesia and intensive care

    • 著者名/発表者名
      Doi M
    • 雑誌名

      Jounal of Clinical Monitoring and Computing. (In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15591622
  • [雑誌論文] Detection of fluorescence in blood using fibre-optic catheter.

    • 著者名/発表者名
      Doi M, Sano H, Miyakawa A, Yamamoto S, Sato S
    • 雑誌名

      Jounal of Clinical Monitoring and Computing. (In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15591622
  • [雑誌論文] Detection of fluorescence in blood using fibre-optic catheter

    • 著者名/発表者名
      Doi Matsuyuki, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Monitoring and Computing (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15591622
  • [雑誌論文] Photo-technology in anaesthesia and intensive care

    • 著者名/発表者名
      Doi Matsuyuki
    • 雑誌名

      Jounal of Clinical Monitoring and Computing in press

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15591622
  • [雑誌論文] Photo-technology in anaesthesia and intensive care

    • 著者名/発表者名
      Doi Matsuyuki
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Monitoring and Computing (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15591622
  • [雑誌論文] Detection of fluorescence in blood using fibre-optic catheter.

    • 著者名/発表者名
      Doi Matsuyuki
    • 雑誌名

      Jounal of Clinical Monitoring and Computing in press

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15591622
  • [産業財産権] エバネッセントカテーテルシステム2004

    • 発明者名
      宮川厚夫, 土井松幸 他
    • 権利者名
      浜松医科大学
    • 出願年月日
      2004-12-01
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15591622
  • [産業財産権] インドシアニングリーン定量カテーテルシステム2004

    • 発明者名
      宮川厚夫, 土井松幸 他
    • 権利者名
      浜松医科大学
    • 出願年月日
      2004-12-07
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15591622
  • [学会発表] Association between remimazolam and postoperative delirium in older adults undergoing elective cardiovascular surgery: a prospective cohort study.2022

    • 著者名/発表者名
      Aoki Y, Kato H, Suzuki Y, Kobayashi K, Makino H, Mimuro S, Obata Y, Kurita T, Doi M, Nakajima Y.
    • 学会等名
      European Society of Intensive Care Medicine 35th Annual Meeting
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K09116
  • [学会発表] Sedation using remimazolam does not reduce the duration of mechanical ventilation after elective cardiovascular surgery.2022

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Y, Kato H, Aoki Y, Mimuro S, Doi M, Nakajima Y.
    • 学会等名
      European Society of Intensive Care Medicine 35th Annual Meeting
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K09116
  • [学会発表] 集中治療室におけるレミマゾラムの現状と未来.2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木祐二, 土井松幸
    • 学会等名
      日本臨床麻酔学会第42回大会.
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K09116
  • [学会発表] マイクロダイアライシス法を用いた出血モデルラットにおけるNO2,NO3の変化の検討.2014

    • 著者名/発表者名
      御室総一郎,土井 松幸, 加藤孝澄,佐藤 重仁,吉見美生
    • 学会等名
      日本蘇生学会第33回大会
    • 発表場所
      静岡県浜松市
    • 年月日
      2014-12-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23592282
  • [学会発表] 心臓血管麻酔後の集中治療管理のエビデンスと工夫2014

    • 著者名/発表者名
      土井松幸
    • 学会等名
      日本心臓血管麻酔科学会第61回大会
    • 発表場所
      大阪府吹田市
    • 年月日
      2014-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23592282
  • [学会発表] Estimation of infra-blood substance concentrations using clinical fibre-optic catheter2007

    • 著者名/発表者名
      Matsuyuki Doi
    • 学会等名
      Advance in anaesthesia and intensive care
    • 発表場所
      Glasgow, UK
    • 年月日
      2007-09-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19591785
  • [学会発表] Estimation of intra-blood substance concentrations using clinical fibre-optic catheter.2007

    • 著者名/発表者名
      Matsuyuki Doi
    • 学会等名
      Advance in anaesthesia and intensive care
    • 発表場所
      Glasgow, United Kingdom
    • 年月日
      2007-09-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19591785
  • [学会発表] Estimation of intra-blood substance concentrations using clinical fibre-optic catheter.2007

    • 著者名/発表者名
      Matsuyuki Doi
    • 学会等名
      15th ASEAN Congress of Anesthesiologists
    • 発表場所
      Thiland
    • 年月日
      2007-11-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19591785
  • 1.  佐藤 重仁 (30143176)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  山本 清二 (60144094)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  森田 耕司 (30115513)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  宮川 厚夫 (10283376)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  池田 和之 (00010215)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  青木 克憲 (20124927)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  金子 寛 (10204562)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  西野 暢彦 (80228197)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  馬場 正三 (40107818)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  池田 健彦 (10262817)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  中井 勝彦 (50217642)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  鈴木 祐二 (60793304)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 13.  山田 尚広 (20793540)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi