• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

石崎 幸三  ISHIZAKI Kouzou

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10176183
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2006年度: 長岡技術科学大学, 工学部, 教授
1997年度 – 1998年度: 長岡技術科学大学, 工学部, 教授
1992年度 – 1994年度: 長岡技術科学大学, 工学部, 教授
1989年度 – 1991年度: 長岡技術科学大学, 工学部, 助教授
1990年度: 長岡技術科学大学, 機械系, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
無機材料・物性 / 電子・電気材料工学 / 無機材料・物性 / 金属加工 / 無機工業化学・無機材料工学 / 金属製錬・金属化学
研究代表者以外
計測・制御工学
キーワード
研究代表者
窒化ケイ素 / フォノン / ダンピング係数 / ヤング率 / 多孔質材料 / アクセプター / 準位密度 / 酸化 / 界面準位 / PTCR特性 … もっと見る / チタン酸バリウム / 活性点温度 / 脱離分子数 / 粉末表面特性 / 窒化アルミニウム / 昇温脱離(TPD)法 / 粉末充填 / 多孔質フィルター / コンピュータ・シミュレーション / 気孔径分布 / 開気孔率 / 熱間等方加圧法 / 銅多孔体 / 高温構造用材料 / 耐熱材料 / Si_3Y_3Zr_2 / 金属間化合物 / シリサイド / 16H結化構造 / 非破壊試験 / 定量化 / 粒界相 / 低温比熱 / BiSrCuCuO / 全圧 / YBaCuO / 酸素ーHIP(又はO_2ーHIP) / 超伝導体 / 酸素分圧 / HIP相図 … もっと見る
研究代表者以外
non-contact detection / laser diffusion / ceramics / non-destructive inspection / crack / クラック検査 / マイクロクラック検査 / 外観自動検査 / レーザ拡散 / セラミックス内部欠陥 / クラック検出 / セラミックスクラック / Si_3Y_3Zr_2 / Si_3Zr_5 / 低比重 / 高融点 / シリサイド / 16H型結晶構造 / 高温構造用材料 / 金属間化合物 / SQUID / バイクリスタル基板 / ジョセフソン接合 / 粒界 / 薄膜 / 高温超伝導体 / ブリッジ素子 / トンネル接合 / 薄膜界面 / ジョセフソン素子 / 電子デバイス / エレクロニクス / 高温超伝導 隠す
  • 研究課題

    (11件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (11人)
  •  多孔質材料における内部摩擦現象主要因の解明研究代表者

    • 研究代表者
      石崎 幸三
    • 研究期間 (年度)
      2006
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      無機材料・物性
    • 研究機関
      長岡技術科学大学
  •  ファインセラミックス内部微細欠陥高速検出・評価設備の開発

    • 研究代表者
      秋山 伸幸
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      計測・制御工学
    • 研究機関
      長岡技術科学大学
  •  16H型結晶構造のシリサイド金属間化合物の材料設計と開発

    • 研究代表者
      五十嵐 幸徳
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      鶴岡工業高等専門学校
  •  電子セラミクスの粒界特性の定量的評価研究代表者

    • 研究代表者
      石崎 幸三
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      電子・電気材料工学
    • 研究機関
      長岡技術科学大学
  •  昇温脱離法による窒化ケイ素粉体表面の評価研究代表者

    • 研究代表者
      石崎 幸三
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      無機材料・物性
    • 研究機関
      長岡技術科学大学
  •  16H結晶構造のシリサイド金属間化合物の材料設計と開発研究代表者

    • 研究代表者
      石崎 幸三
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      長岡技術科学大学
  •  熱間等方加圧(HIP)法による開気孔性、高強度金属多孔体の作製研究代表者

    • 研究代表者
      石崎 幸三
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      金属加工
    • 研究機関
      長岡技術科学大学
  •  低温比熱測定法による窒化ケイ素の粒界相の定量化と機械的特性研究代表者

    • 研究代表者
      石崎 幸三
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      無機工業化学・無機材料工学
    • 研究機関
      長岡技術科学大学
  •  高温超伝導対薄膜界面の研究

    • 研究代表者
      山下 努
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      長岡技術科学大学
  •  HIP相図を利用した高温超電導体の酸素HIPによる作製研究代表者

    • 研究代表者
      石崎 幸三
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      金属製錬・金属化学
    • 研究機関
      長岡技術科学大学
  •  高温超伝導体薄膜・絶縁物界面の研究

    • 研究代表者
      山下 努
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      長岡技術科学大学

すべて 2006

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Dominant Factors of Internal Friction on Porous Al_2O_32006

    • 著者名/発表者名
      Tetsu Takahashi, Koji Matsumaru, Kozo Ishizaki
    • 雑誌名

      Abstract book of The 4th Workshop on Regional Network Formation for Enhancing Research and Education on Material Engineering

      ページ: 41-41

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18656191
  • 1.  弘津 禎彦 (70016525)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  山下 努 (30006259)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  浜崎 勝義 (40143820)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  小松 高行 (60143822)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  秋山 伸幸 (90251850)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  植松 敬三 (00110726)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  伊藤 義郎 (60176378)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  五十嵐 幸徳 (50193157)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  石黒 孝 (10183162)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  原 靖彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  吉村 剛治
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi