• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

百村 伸一  MOMOMURA Shinichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10190985
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 自治医科大学, 医学部, 客員教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度 – 2019年度: 自治医科大学, 医学部, 教授
2011年度 – 2013年度: 自治医科大学, 医学部, 教授
1998年度: 東京大学, 医学部・附属病院, 助手
1998年度: 虎ノ門病院, 沖中記念研究所, 部長
1998年度: 虎ノ門病院沖中記念研究所, 部長 … もっと見る
1997年度: 東京大学, 医学部附属病院, 助手
1996年度: 東京大学, 医学部・付属病院, 助手
1996年度: 東京大学, 医学部・附属病院, 助手
1991年度 – 1995年度: 東京大学, 医学部(病), 助手
1991年度: 東京大学, 医学部・(病), 助手
1990年度: 東京大学, 医学部, 助手
1990年度: 東京大学, 医学部・附属病院, 助手
1989年度: 東京大学, 医学部(病), 助手
1986年度 – 1988年度: 東京大学, 医学部, 助手
1987年度: 東京大学, 医学部(病), 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
循環器内科学
研究代表者以外
循環器内科学 / 循環器内科学 / リハビリテーション科学・福祉工学
キーワード
研究代表者
Na^+ / regulatory protein / cardiac myosin / centrifuge microscope / laser optical trap / in vitro motility asaay / 不全心 / 調節蛋白 / 心筋ミオシン / 遠心顕微鏡 … もっと見る / レーザー光トラップ / in vitro motility assay / RNA blot analysis / Ca^<2+> exchanger / Sarcoplasmic reticulum Ca^<2+>-ATPase / Intracellular Ca^<2+>-handling / Myocardial relaxation / Myocardial hypertrophy / Cardiac myocyte / 筋小胞体Ca^<2+>ーATPase / RNAブロット解析 / 電位依存性Ca^<2+>チャンネル / Na^+-Ca^<2+>交換機構 / RNAプロット解析 / Ca^<2+>交換機構 / 筋小胞体Ca^<2+>-ATPase / 細胞内Ca^<2+>動態 / 心筋弛緩特性 / 心肥大 / 心筋細胞 / 心機能 / β受容体 / β刺激薬 / β遮断薬 / 心筋症 / 心不全 … もっと見る
研究代表者以外
心筋細胞 / 心不全 / 心肥大 / 収縮機能 / 高血圧 / 遺伝子治療 / 筋小胞体Ca^<2+>ATPase / 冠動脈高度石灰化 / ロータブレーター / 冠動脈石灰化 / 回転性アテレクトミー / 経皮的冠動脈形成術 / 虚血性心疾患 / Prostaglandins / Phospholipase C / Arachidonic Acid / Muscarinic K^+ Channel / GTP-binding Proteins / Single Cardiac Myocyte / Purinergic Receptors / 気管支平滑筋 / 拡張特性 / 心筋収縮 / 血管平滑筋 / 冠動脈攣縮 / 胃壁酸分泌 / アルドステロン / 平滑筋 / 血管 / 心筋保護 / 心筋収縮・拡張特性 / GTP結合タンパク / アデノシン / ロイコトリエン / リポキシゲナーゼ / ムスカリン性カリウムチャネル / G蛋白サブユニット / 単一心筋細胞 / 平滑筋細胞 / プロスタグランジン / フォスフォリパーゼC / アラキドン酸 / ムスカリン性Kチャネル / GTP結合蛋白 / プリン受容体 / optical tweezer / in vitro motiliy assay / molecular biology / myosin / インビトロ アッセイ / 光ピンセット / インビトロアッセイ / 分子生物学 / ミオシン / renal disease / diabetes mellitus / hyper lipidemia / hypertension / Exercise test / plasma NOx / Exhaled gas / Nitric Oxide / 慢性閉寒性肺疾患 / 慢性心不全 / 腎疾患 / 糖尿病 / 高脂血症 / 高血圧症 / 運動負荷 / 血中一酸化窒素代謝産物 / 呼気ガス / 一酸化窒素 / MAP kinase activity / RNA blot analysis / Immediate-early gene expression / Intracellular Ca^<2+>-handling / Myocardial hypertrophy / Metabolic inhibition / Myocardial ischemia / Cardiac myocyte / ノーザン・ブロット解析 / プロテイン・キナーゼ / MAPキナーゼ活性 / RNAブロット解析 / 早期遺伝子発現 / 細胞内Ca^<2+>動態 / 代謝阻害 / 心筋虚血 / SMOOTH MUSCLE CELL / MYOCYTE / VASOPRESSIN / ENDOTHELIN / ANGIOTENSIN II / INTRACELLULAR Ca++ / INDO-I / DYASTOLIC DYSFUNCTION / 拡張機能 / 細胞内Ca濃度 / 細胞内Ca^<2+>濃度 / 心筋拡張機能 / パゾプレッシン / 培養平滑筋細胞 / 拡張障害 / 培養心筋細胞 / 細胞内pH / バゾプレッシン / アンギオテンシンII / Indo^<-1> / 細胞内Ca^<++> / プレチスモグラフ / 静脈コンプライアンス / 下半身陽圧負荷法 / 心筋症ハムスター / うっ血性心不全 / 心房利尿ホルモン / 心房利尿ホルモン(ANP) / Frank-Starling機序 / 左室流入速度 / 左室流入圧 / セロファン腎炎 / 心機能 / 加齢 / 肥大心 / 低酸素 / 左室拡張機能 / 心筋弛緩 / 末梢動脈疾患 / 食事 / 運動 / 膜融合リポソーム / アデノウィルスベクター / 遺伝子導入 / インビトロ運動再構成系 / 収縮性 / 心筋ミオシン / in vivo gene transfer 隠す
  • 研究課題

    (16件)
  • 研究成果

    (13件)
  • 共同研究者

    (30人)
  •  冠動脈高度石灰化病変に対する治療戦略の検討

    • 研究代表者
      坂倉 建一
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      自治医科大学
  •  末梢動脈疾患の包括的テーラーメイドリハビリテーションの確立

    • 研究代表者
      安 隆則
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      獨協医科大学
      琉球大学
  •  心筋細胞への経皮経冠動脈的遺伝子導入

    • 研究代表者
      青柳 昭彦
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  呼気ガス中の一酸化窒素濃度測定法の確立とその臨床応用-心疾患、肺疾患、高血圧症、高脂血症、糖尿病患者における測定-研究代表者

    • 研究代表者
      平田 恭信 (平田 泰信), 百村 伸一
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  ミオシンの構造改変により心筋の力発生能力とエネルギー効率を改善するための研究

    • 研究代表者
      杉浦 清了
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  心筋ミオシン分子の構造改変による最適な強心効果の導入に関する研究

    • 研究代表者
      杉浦 清了
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  心筋細胞への経冠動脈的遺伝子導入:SRCa^<2+> ATPASE 遺伝子及び変異ミオシン遺伝子の導入・発現の検討

    • 研究代表者
      青柳 昭彦
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  慢性圧負荷における心筋細胞筋小胞体Ca^<2+>ATPase転写の検討:慢性圧負荷反応領域のin vivo gene injectionによるマッピング及びpromoter結合蛋白(AP1,Sp1)の検討

    • 研究代表者
      青柳 昭彦
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  不全心筋の収縮装置に関する分子生理学的検討研究代表者

    • 研究代表者
      百村 伸一, 芹澤 剛
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  虚血による心筋細胞肥大の分子的機序-細胞内イオン濃度の変化と早期遺伝子発現の変化の対比-

    • 研究代表者
      高橋 利之
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  心筋における弛緩特性、細胞内Ca^<2+>、筋小胞体Ca^<2+>-ATPase.発現の相関研究代表者

    • 研究代表者
      百村 伸一
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  心筋拡張障害と細胞内遊離Ca^<2+>動態ーindo-1を用いての検討ー

    • 研究代表者
      芹澤 剛
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  心不全動物モデルにおけるβ刺激薬およびβ遮断薬長期投与の効果研究代表者

    • 研究代表者
      百村 伸一
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  心不全病態機序における低圧系調節システムの役割に関する実験的ならびに臨床的研究

    • 研究代表者
      飯塚 昌彦
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  肥大心における心機能異常の伸展に対する圧負荷と加齢の相加作用

    • 研究代表者
      芹澤 剛 (芹沢 剛)
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  アデノシンによる心・血管機能調節機構の基礎と病態生理的意義

    • 研究代表者
      杉本 恒明
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2020 2019 2018 2017 2014 2013 2011

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Association of Excessive Speed Reduction With Clinical Factors During Rotational Atherectomy2020

    • 著者名/発表者名
      Sakakura K, Taniguchi Y, Yamamoto K, Wada H, Momomura SI, Fujita H.
    • 雑誌名

      Cardiovasc Revasc Med

      巻: 21 号: 3 ページ: 314-319

    • DOI

      10.1016/j.carrev.2019.05.014

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K09521
  • [雑誌論文] Comparison of Complications With a 1.25-mm Versus a 1.5-mm Burr for Severely Calcified Lesions That Could Not Be Crossed by an Intravascular Ultrasound Catheter2019

    • 著者名/発表者名
      Sakakura K, Taniguchi Y, Yamamoto K, Tsukui T, Seguchi M, Wada H, Momomura SI, Fujita H.
    • 雑誌名

      Cardiovasc Interv Ther

      巻: - 号: 3 ページ: 227-233

    • DOI

      10.1007/s12928-019-00606-9

    • NAID

      40022282980

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K09521
  • [雑誌論文] Halfway Rotational Atherectomy for Calcified Lesions: Comparison With Conventional Rotational Atherectomy in a Propensity-Score Matched Analysis2019

    • 著者名/発表者名
      Sakakura K, Taniguchi Y, Yamamoto K, Wada H, Momomura SI, Fujita H.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 14 号: 7 ページ: e0219289-e0219289

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0219289

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K09521
  • [雑誌論文] Intentional switch between 1.5-mm and 1.25-mm burrs along with switch between rotawire floppy and extra-support for an uncrossable calcified coronary lesion.2019

    • 著者名/発表者名
      Taniguchi Y, Sakakura K, Mukai Y, Yamamoto K, Momomura S, Fujita H.
    • 雑誌名

      Journal of Cardiology Cases

      巻: - 号: 6 ページ: 200-203

    • DOI

      10.1016/j.jccase.2019.02.005

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K09521
  • [雑誌論文] Trapping Balloon Technique for Removal of the Burr in Rotational Atherectomy2018

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto K, Sakakura K, Taniguchi Y, Tsurumaki Y, Wada H, Momomura SI, Fujita H.
    • 雑誌名

      International Heart Journal

      巻: 59 号: 2 ページ: 399-402

    • DOI

      10.1536/ihj.17-359

    • NAID

      130006588973

    • ISSN
      1349-2365, 1349-3299
    • 言語
      英語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K09521
  • [雑誌論文] Intravascular ultrasound enhances the safety of rotational atherectomy2018

    • 著者名/発表者名
      Sakakura K, Yamamoto K, Taniguchi Y, Tsurumaki Y, Momomura SI, Fujita H.
    • 雑誌名

      Cardiovascular Revascularization Medicine

      巻: 19 号: 3 ページ: 286-291

    • DOI

      10.1016/j.carrev.2017.09.012

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K09521
  • [雑誌論文] Successful Removal of an Entrapped Rotational Atherectomy Burr Using a Soft Guide Extension Catheter.2017

    • 著者名/発表者名
      Sakakura K, Taniguchi Y, Tsukui T, Yamamoto K, Momomura SI, Fujita H.
    • 雑誌名

      JACC Cardiovascular Interventions

      巻: 10 号: 24 ページ: e227-e229

    • DOI

      10.1016/j.jcin.2017.09.036

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K09521
  • [雑誌論文] Contrast echocardiography for the diagnosis of left ventricular thrombus in anterior myocardial infarction2014

    • 著者名/発表者名
      Wada H, Yasu T, Sakakura K, Hayakawa Y, Ishida T, Kobayashi N, Kubo N, Ako J, Momomura S
    • 雑誌名

      Heart and Vessels

      巻: (in press)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500595
  • [雑誌論文] Dihydropyridine calcium channel blockers inhibit free fatty acid-induced endothelial and rheological dysfunction.2013

    • 著者名/発表者名
      Yasu T, Kobayashi M, Matsushita A, Yamakawa K, Momomura S, Ueda S.
    • 雑誌名

      Clin Sci

      巻: 125 ページ: 247-255

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500595
  • [雑誌論文] Dihydropyridine calcium channel blockers inhibit free fatty acid-induced endothelial and rheological dysfunction2013

    • 著者名/発表者名
      Yasu T, Kobayashi M, Matsushita A, Yamakawa K, Momomura S, Ueda S
    • 雑誌名

      Clin Sci

      巻: 125 ページ: 247-55

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500595
  • [雑誌論文] Contrast echocardiography for the diagnosis of left ventricular thrombus in anterior myocardial infarction.2013

    • 著者名/発表者名
      Wada H, Yasu T, Sakakura K, Hayakawa Y, Ishida T, Kobayashi N, Kubo N, Ako J, Momomura S.
    • 雑誌名

      Heart and Vessels

      巻: 印刷中

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500595
  • [学会発表] 日本人下肢末梢動脈疾患患者の運動習慣に関する横断研究2011

    • 著者名/発表者名
      安 隆則、大城克彦、伊敷哲也、百村伸一、荒尾憲司郎、下山博身、植田真一郎、松岡 悟、島田 和典領家 勉、西山安弘、折口秀樹、和気 稔、石川直樹、梶原光嗣、 新里 譲、大屋祐輔
    • 学会等名
      心臓リハビリテーション学会
    • 発表場所
      大阪国際会議場
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500595
  • [学会発表] 日本人下肢末梢動脈疾患患者の運動習慣に関する横断研究2011

    • 著者名/発表者名
      安隆則, 大城克彦, 伊敷哲也, 百村伸一, 荒尾憲司郎, 下山博身, 植田真一郎, 松岡悟, 島田和典, 領家勉, 西山安弘, 折口秀樹, 和気稔, 石川直樹, 梶原光嗣, 新里譲, 大屋祐輔
    • 学会等名
      第17回心臓リハビリテーション学会
    • 発表場所
      大阪
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500595
  • 1.  芹澤 剛 (90143429)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  青柳 昭彦 (10251240)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  杉浦 清了 (10272551)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  高橋 利之 (40236302)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  飯塚 昌彦 (70010379)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  大谷 余志 (90203827)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  平田 恭信 (70167609)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  絹川 弘一郎
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  池ノ内 浩
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  河本 修身
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  松本 晃裕
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  松井 浩
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  山下 尋史
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  望月 孝俊
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  安 隆則 (40265278)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 16.  大屋 祐輔 (30240964)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 17.  佐々木 敏 (70275121)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  石田 明夫 (10343378)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 19.  伊敷 哲也 (30363667)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 20.  岸本 幸明 (00567068)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  竹中 克 (20188204)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  杉本 恒明 (60019883)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  豊岡 照彦 (00146151)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  倉智 嘉久 (30142011)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  松岡 博昭 (20111544)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  坂倉 建一 (20773310)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 27.  内田 康美 (60010419)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  藤田 英雄 (70327336)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 29.  八尾 厚史
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  横山 郁夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi