• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

湯川 伸樹  YUKAWA Nobuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10202392
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2004年度: 名古屋大学, 大学院・工学研究科, 助教授
2003年度: 名古屋大学, 工学研究科, 助教授
1997年度: 名古屋大学, 工学研究科, 講師
1993年度 – 1994年度: 名古屋大学, 工学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
材料加工・処理 / 材料加工・処理
研究代表者以外
金属加工
キーワード
研究代表者
Rigid-plastic FEM / Material thickening / Sheet metal forming / Incremental forging / Metal forming / 剛塑性有限要素法 / 贈肉成形 / 鋼塑性FEM / 剛塑性FEM / 増肉加工 … もっと見る / 板成形 / 逐次鍛造 / 塑性加工 / 誤差評価 / 最適化 / アダプティブ・リメッシング / 三次元有限要素法 / 鍛造 … もっと見る
研究代表者以外
鍛造 / メカニカルアロイング / TEM microstructure / strain rate / fine grain size / mechanical press / aluminium alloy / mechanical alloying / forging / superplastic material / TEM観察 / ひずみ速度 / 微細結晶粒 / 機械プレス / アルミニウム合金 / 超塑性 / 有限要素解析 / 張出し / 成形性 / 高速超塑性 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  板成形と鍛造加工を併用した新しい増肉成形法の開発とその最適化研究代表者

    • 研究代表者
      湯川 伸樹
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      材料加工・処理
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  メカニカルアロイング法により作製した高速超塑性A1合金の成形に関する研究

    • 研究代表者
      石川 孝司
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  三次元鍛造加工プロセスの最適化に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      湯川 伸樹
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      材料加工・処理
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  高強度軽合金の高速超塑性鍛造に関する研究

    • 研究代表者
      石川 孝司
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      金属加工
    • 研究機関
      名古屋大学
  • 1.  石川 孝司 (60115524)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  胡 建国 (10283409)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  吉田 佳典 (60303674)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi