• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

長谷川 学  Hasegawa Manabu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10212143
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 筑波大学, システム情報系, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2012年度 – 2014年度: 筑波大学, システム情報系, 准教授
2008年度 – 2009年度: 筑波大学, 大学院・システム情報工学研究科, 准教授
1996年度: 筑波大学, 電子・情報工学系, 講師
1993年度 – 1994年度: 東北大学, 流体科学研究所, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
流体工学 / 工学基礎
キーワード
研究代表者
組合せ最適化 / メタヒューリスティクス / 局所探索法 / 緩和ダイナミクス / 数値解析 / 分子動力学 / 可視化 / 閾値アルゴリズム / ガラス / アニーリング法 … もっと見る / 混合性 / 不安定現象 / レイリー-ベナ-ル対流 / 計算機実験 / コリメーションスパッタ法 / ステップカバレジ / 薄膜 / スパッタリング / 電子工学 / 希薄気体 / 境界条件 / 希薄気体力学 / 蒸発 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (18件)
  •  局所探索法の機能ベース研究基盤の形成研究代表者

    • 研究代表者
      長谷川 学
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      工学基礎
    • 研究機関
      筑波大学
  •  局所探索法の普遍的探索特性の描出研究代表者

    • 研究代表者
      長谷川 学
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2009
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      工学基礎
    • 研究機関
      筑波大学
  •  乱流の分子論的研究-分子動力学系に内在する不安定性と巨視的不安定現象の関係解明-研究代表者

    • 研究代表者
      長谷川 学
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      流体工学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  コリメーションスパッタ法における成膜過程の理論的研究研究代表者

    • 研究代表者
      長谷川 学
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      流体工学
    • 研究機関
      東北大学
  •  電子線加熱による金属の蒸発に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      長谷川 学
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      流体工学
    • 研究機関
      東北大学

すべて 2015 2014 2013 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Functionality limit of classical simulated annealing2015

    • 著者名/発表者名
      M.Hasegawa
    • 雑誌名

      J. Phys. Conf. Ser.

      巻: -

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24656071
  • [雑誌論文] Simulated Annealing in the Variable Landscape2014

    • 著者名/発表者名
      M.Hasegawa, C.Kim
    • 雑誌名

      JPS Conf. Proc.

      巻: 1

    • DOI

      10.7566/jpscp.1.019009

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24656071
  • [雑誌論文] Mutually beneficial relationship in optimization between search-space smoothing and stochastic search2013

    • 著者名/発表者名
      M.Hasegawa, K.Hiramatsu
    • 雑誌名

      Physica A

      巻: 392 号: 19 ページ: 4491-4501

    • DOI

      10.1016/j.physa.2013.05.037

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24656071
  • [雑誌論文] An Adaptive Approach to the Physical Annealing Strategy for Simulated Annealing2013

    • 著者名/発表者名
      M.Hasegawa
    • 雑誌名

      AIP Conf. Proc.

      巻: Vol. 1518 ページ: 733-736

    • DOI

      10.1063/1.4794670

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24656071
  • [学会発表] Functionality limit of classical simulated annealing2014

    • 著者名/発表者名
      M.Hasegawa
    • 学会等名
      The 26th Conference on Computational Physics (CCP2014)
    • 発表場所
      ボストン大学(アメリカ合衆国)
    • 年月日
      2014-08-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24656071
  • [学会発表] 階層型閾値アルゴリズムの解探索特性2010

    • 著者名/発表者名
      長谷川学
    • 学会等名
      日本物理学会第65回年次大会
    • 発表場所
      岡山大学(岡山県)
    • 年月日
      2010-03-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20656017
  • [学会発表] Positive Role of Glassy Dynamics in Finite-Time Optimization by Threshold Algorithms2009

    • 著者名/発表者名
      Manabu Hasegawa
    • 学会等名
      Conference on Computational Physics 2009, Taiwan(CCP2009)
    • 発表場所
      Grand Hi-Lai Hotel, Kaohsiung(中華民国)
    • 年月日
      2009-12-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20656017
  • [学会発表] アニーリング法による最適化における非単調温度スケジュール2009

    • 著者名/発表者名
      長谷川学
    • 学会等名
      日本物理学会第64回年次大会
    • 発表場所
      立教大学(東京都)
    • 年月日
      2009-03-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20656017
  • [学会発表] 緩和ダイナミクスを通した閾値アルゴリズムの解探索特性の検討2009

    • 著者名/発表者名
      長谷川学
    • 学会等名
      日本物理学会2009年秋季大会
    • 発表場所
      熊本大学(熊本県)
    • 年月日
      2009-09-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20656017
  • [学会発表] ガラスとのアナロジーに基づく局所探索法の解探索特性の検討2008

    • 著者名/発表者名
      長谷川学
    • 学会等名
      日本機械学会第21回計算力学講演会
    • 発表場所
      琉球大学(沖縄県)
    • 年月日
      2008-11-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20656017
  • [学会発表] アニーリング法の最適化過程の機能べ一ス解析2008

    • 著者名/発表者名
      長谷川学
    • 学会等名
      第8回最適化シンポジウム2008
    • 発表場所
      東京工業大学(東京都)
    • 年月日
      2008-11-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20656017
  • [学会発表] ガラスとのアナロジーに基づくアニーリング法の解探索特性の検討2008

    • 著者名/発表者名
      長谷川学
    • 学会等名
      日本物理学会2008年秋季大会
    • 発表場所
      岩手大学(岩手県)
    • 年月日
      2008-09-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20656017
  • [学会発表] Simulated Annealing in the Variable Landscape

    • 著者名/発表者名
      M. Hasegawa, C. Kim
    • 学会等名
      The 12th Asia Pacific Physics Conference (APPC12)
    • 発表場所
      幕張メッセ 国際会議場(千葉県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24656071
  • [学会発表] A Function-Based Reconsideration of Stochastic Optimization Methods

    • 著者名/発表者名
      M.Hasegawa
    • 学会等名
      The 25th International Conference on Statistical Physics (STATPHYS 25)
    • 発表場所
      ソウル大学校(大韓民国)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24656071
  • [学会発表] メトロポリスアルゴリズムを併用した探索空間平滑化法による最適化における緩和特性とその応用

    • 著者名/発表者名
      長谷川学, 金唱柱
    • 学会等名
      日本機械学会関東支部第19期総会講演会
    • 発表場所
      首都大学東京(東京都)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24656071
  • [学会発表] メトロポリスアルゴリズムとの併用による探索空間平滑化法の機能特性II

    • 著者名/発表者名
      平松広太郎, 長谷川学
    • 学会等名
      第10回最適化シンポジウム2012
    • 発表場所
      神戸市産業振興センター(兵庫県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24656071
  • [学会発表] メトロポリスアルゴリズムとの併用による探索空間平滑化法の機能特性I

    • 著者名/発表者名
      長谷川学, 平松広太郎
    • 学会等名
      第10回最適化シンポジウム2012
    • 発表場所
      神戸市産業振興センター(兵庫県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24656071
  • [学会発表] An Adaptive Approach to the Physical Annealing Strategy for Simulated Annealing

    • 著者名/発表者名
      M.Hasegawa
    • 学会等名
      4th International Symposium on Slow Dynamics in Complex Systems: Keep Going Tohoku
    • 発表場所
      東北大学(宮城県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24656071

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi