メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
井上 勝一
INOUE Shoichi
ORCID連携する
*注記
研究者番号
10213159
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2001年度 – 2002年度: 北海道大学, 大学院・地球環境科学研究科, 助教授
1994年度: 北海道大学, 大学院・地球環境科学研究科, 助教授
1992年度: 北海道大学, 大学院環境科学研究所, 助教授
1991年度 – 1992年度: 北海道大学, 大学院環境科学研究科, 助教授
1990年度: 北海道大学, 大学院・環境科学研究科, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
衛生学
/
公衆衛生学・健康科学
キーワード
研究代表者
フローサイトメトリー / 活性酸素 / ELISA / 白血病細胞 / 水道水 / クロロホルム / 発がん性物質 / 分化誘導 / レチノイン酸 / サイトカイン
…
もっと見る
/ 単球 / 好中球 / 電子スピン共鳴 / フロ-サイトメトリ- / スピットラッピング法 / 2.7ダイクロロフルオレッセンダイアセテ-ト / クロノジェニックアッセイ / Cytokines / Superoxide / Monocytes / Neutrophiles / Flow Cytometry / BPDE-DNA付加体 / 末梢血リンパ球 / 気温 / 疫学 / 肺癌 / 地域差 / 5D11抗体 / BPDE-DNA adducts / Peripheral lymphocytes / Flow cytometry / Air temperature / Epidemiology / Lung cancer / Regional difference / 5D11 antibody
隠す
研究課題
(
3
件)
共同研究者
(
3
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
サイトメトリー疫学の確立―ベンゾピレン・DNA付加体を例として―
研究代表者
研究代表者
井上 勝一
研究期間 (年度)
2001 – 2002
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
公衆衛生学・健康科学
研究機関
北海道大学
白血球の活性酸素産生に及ぼす水道水中の諸物質の影響に関する研究
研究代表者
研究代表者
井上 勝一
研究期間 (年度)
1994
研究種目
一般研究(C)
研究分野
衛生学
研究機関
北海道大学
呼吸器疾患の環境原因物質の同定に関する研究-特にフローサイトメトリーを用いて
研究代表者
研究代表者
井上 勝一
研究期間 (年度)
1990 – 1992
研究種目
一般研究(C)
研究分野
衛生学
研究機関
北海道大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
斎藤 健
(40153811)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
2.
川上 義和
(10001877)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
3.
齋藤 和雄
(80000917)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×