• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大澤 功  OHSAWA Isao

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10223786
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 愛知学院大学, 健康科学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2005年度 – 2008年度: 愛知学院大学, 心身科学部, 教授
2003年度 – 2004年度: 名古屋大学, 総合保健体育科学センター, 助教授
1999年度 – 2001年度: 名古屋大学, 総合保健体育科学センター, 助教授
1998年度: 名古屋大学, 総合保健体育科学センター, 助手
1994年度: 名古屋大学, 総合保健体育科学センター, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
応用健康科学 / 医療社会学 / 医療社会学 / 公衆衛生学・健康科学
研究代表者以外
スポーツ科学 / 環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
キーワード
研究代表者
糖尿病 / diabetes mellitus / decision analysis / 決断分析 / 臨床疫学 / simulation model / genetic diagnosis / モデル化 / 遺伝子診断 / clinical epidemiology … もっと見る / cancer / malignant neoplasm / hypertension / physical activity / exercise / EBM / 癌 / 悪性新生物 / 高血圧 / 身体活動度 / 運動 / quality of life / cost effectiveness / cost-utility analysis / clinical economics / screening / diabetic retinopathy / QOL / 費用効果分析 / 費用効用分析 / 医療経済 / スクリーニング / 糖尿病網膜症 / 臨床経済学 / メタアナリシス / 介入研究 / 費用対効果 / 健康教育 / 一次予防 / 成人病 / ライフスタイル / 肥満 … もっと見る
研究代表者以外
身体トレーニング / autocrine / インスリン抵抗性 / Mongolian plants / passive exercise equipment / cognitive function / euglycemic clamp / insulin resistance / diabetic patient / lifestyle-related diseases / the aged subject / ウェスタンブロット法 / 認知機能(MMSE) / 脚部他動的運動機器 / 乗馬様他動的運動機器 / モンゴル産植物 / 他動的運動機器 / 認知機能 / 正常血糖クランプ法 / 糖尿病患者 / 生活習慣病 / 高齢者 / Insulin signal / GLUT-4 / Physical training / Euglycemic clamp / Mitochondrial DNA / Obesity / Insulin resistance / 糖尿病 / レジスタンス運動 / 有酸素運動 / アデノシン / 一酸化窒素(NO) / aging / 糖輸送能 / インスリンシグナル / GLUT4 / 身体トレーニング効果 / インスリンクランプ法 / ミトコンドリアDNA / 肥満 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  費用対効果からみた健康教育の有用性の検討研究代表者

    • 研究代表者
      大澤 功
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      応用健康科学
    • 研究機関
      愛知学院大学
  •  糖尿病遺伝子診断実施による利益と損失研究代表者

    • 研究代表者
      大澤 功
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      医療社会学
    • 研究機関
      愛知学院大学
  •  加齢及び生活習慣由来のインスリン抵抗性の改善における身体トレーニングの果たす役割

    • 研究代表者
      佐藤 祐造
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      スポーツ科学
    • 研究機関
      愛知学院大学
  •  運動に関する根拠に基づく健康情報の評価と発信研究代表者

    • 研究代表者
      大澤 功
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      応用健康科学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  インスリン抵抗性の発現抑制、改善における身体トレーニングの果たす役割

    • 研究代表者
      佐藤 祐造
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  シミュレーションモデルを用いた糖尿病網膜症スクリーニングの費用効用分析研究代表者

    • 研究代表者
      大澤 功
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      医療社会学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  青年期の肥満とライフスタイルが成人病発症に及ぼす影響に関する縦断的研究研究代表者

    • 研究代表者
      大澤 功
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      公衆衛生学・健康科学
    • 研究機関
      名古屋大学

すべて 2009

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] 臨床研究結果からみた健康教育の効果(第1報)-糖尿病領域における健康教育の有用性-.2009

    • 著者名/発表者名
      大澤 功
    • 雑誌名

      愛知学院大学心身科学研究所紀要 : 心身科学 第1巻

      ページ: 57-61

    • NAID

      120006976753

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500586
  • [雑誌論文] 臨床研究結果からみた健康教育の効果(第1報)-糖尿病領域における健康教育の有用性-2009

    • 著者名/発表者名
      大澤功
    • 雑誌名

      心身科学 1(1)

      ページ: 57-61

    • NAID

      120006976753

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500586
  • 1.  押田 芳治 (10169295)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  佐藤 祐造 (80022870)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  石田 妙美 (60290160)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  山之内 国男 (60135366)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  長崎 大 (30387568)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  宇野 智子 (80387571)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi