• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宇佐美 好子  USAMI Yoshiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10232810
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1999年度: 岐阜薬科大学, 薬学部, 助手
1994年度 – 1996年度: 岐阜薬科大学, 薬学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
生物系薬学
研究代表者以外
生物系薬学 / 応用薬理学・医療系薬学
キーワード
研究代表者
ボトロセチン / 血小板膜糖タンパク質Ib / フォンビルブランド因子 / アルボアグレギン-B / 蛇毒 / 血小板凝集
研究代表者以外
β-glucan / P388D1 / macrophage / angiogenesis … もっと見る / growth suppressing factor / curdlan / endothelial cell / 腫瘍退縮因子 / サイトカイン / 好中球 / カルボキシメチルカードラン / 抗腫瘍グルカン / カルボキシメチル化カードラン / cDNA / ATP6 / STAT6 / MKK7 / subtractive hybridization / 抗腫瘍多糖 / マクロファージ / 増殖抑制因子 / 血管新生 / β-グルカン / カードラン / 血管内皮細胞 / Puranlukast / Carboxylesterase / Indomethacin / Glutathione S-tansferase / Nitroglycerine / エステラーゼ / Caco-2細胞 / プランルカスト / カルボキシエステラーゼ / インドメタシン / グルタチオンS-トランスフェラーゼ / ニトログリセリン 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  マクロファージ由来新規血管内皮細胞増殖抑制因子の精製と性状

    • 研究代表者
      臼井 茂之
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生物系薬学
    • 研究機関
      岐阜薬科大学
  •  薬害を防止するための代謝拮抗パラメーターを用いる評価系の理論構築

    • 研究代表者
      平野 和行
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      応用薬理学・医療系薬学
    • 研究機関
      岐阜薬科大学
  •  血小板凝集に関与する蛇毒由来タンパク質の構造・活性相関研究代表者

    • 研究代表者
      宇佐美 好子
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      生物系薬学
    • 研究機関
      岐阜薬科大学
  • 1.  平野 和行 (90057365)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  足立 哲夫 (40137063)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  臼井 茂之 (40176665)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi