• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

王 伸子  WANG NOBUKO

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10233016
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 専修大学, 国際コミュニケーション学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2023年度: 専修大学, 国際コミュニケーション学部, 教授
2017年度 – 2019年度: 専修大学, 文学部, 教授
1993年度: 専修大学, 商学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分02090:日本語教育関連 / 日本語教育 / 日本語教育
キーワード
研究代表者
日本語教育 / 教材開発 / ワークショップ / 音声教育 / ナレーション / 学習者 / 教材 / 音声 / 音声教材 / 教師研修 … もっと見る / ボイスサンプル / 録音 / ボイスミラーリング / 鳴禽類 / 聴覚フィードバック / オンライン授業 / MAXQDA / 学習者の振り返り / 動物行動学 / ストーリーロジック / 音響分析 / アナウンス音声 / 第二言語習得理論 / ナレーター / ボイスオーバー / 音声表現 / 外国語教育 / 言語学 / 教育メディア / 音声学 / 年少者教育 / 古典作品 / プロジェクトワーク / ウェブサイト / 実践研究 / ICT / 聴解 / 言語学習の4技能 / イントネーション / 教室活動 / 4技能 / 音声指導 / アクティブラーニング / voice recording / multi-modal / Narration / ソフト「録聞見」 / 韻律的特徴 / 中国語上海方言 / 日本語東京方言 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (51件)
  • 共同研究者

    (1人)
  •  ボイスミラーリングを活用した音声教材の研究と開発研究代表者

    • 研究代表者
      王 伸子
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      専修大学
  •  ナレーション音声による日本語教材の開発 -効果の実証的研究と教材開発ー研究代表者

    • 研究代表者
      王 伸子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      専修大学
  •  「ボイスサンプル」を応用した日本語音声指導の研究と開発研究代表者

    • 研究代表者
      王 伸子
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      専修大学
  •  日本語東京方言と中国語上海方言の音響特性にみる韻律的特徴の対照研究研究代表者

    • 研究代表者
      王 伸子
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      専修大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] GIF アニメーションとナレーションで作成する日本語教材2023

    • 著者名/発表者名
      王 伸子 Nobuko Wang
    • 雑誌名

      PJPF Princeton Japanese Pedagogy Forum 29th Proceedings

      巻: The 29th ページ: 91-100

    • オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00733
  • [雑誌論文] ボイスミラーリングを取り入れた音声アクティブラーニング2023

    • 著者名/発表者名
      王 伸子(Nobuko Wang)
    • 雑誌名

      CAJLE Canadian Association for Japanese Language Education Proceedings

      巻: 2023 ページ: 161-166

    • オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00612
  • [雑誌論文] ナレーションを活用した言語教育の音声教材 : ランゲージアーツに着目して2023

    • 著者名/発表者名
      王 伸子
    • 雑誌名

      専修大学外国語教育論集

      巻: 51 ページ: 79-92

    • DOI

      10.34360/00013234

    • URL

      https://senshu-u.repo.nii.ac.jp/records/13252

    • 年月日
      2023-02-28
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00733
  • [雑誌論文] GIF アニメーションとナレーションで作成する日本語教材2023

    • 著者名/発表者名
      王 伸子(Nobuko Wang)
    • 雑誌名

      PJPF Princeton Japanese Pedagogy Forum 29th Proceedings

      巻: 29th ページ: 91-100

    • オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00612
  • [雑誌論文] 初中級日本語学習者の音声を支援する教材作成 ―日本人大学生との協同活動と効果―2022

    • 著者名/発表者名
      王 伸子(Nobuko Wang)
    • 雑誌名

      PJPF 28th Proceedings

      巻: 28 ページ: 417-425

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00733
  • [雑誌論文] 日本語教育音声教材のための音声素材の音響的分析 : ナレーション、アナウンス、声優の声の分析2022

    • 著者名/発表者名
      王 伸子
    • 雑誌名

      専修大学外国語教育論集

      巻: 50 ページ: 57-73

    • DOI

      10.34360/00012505

    • URL

      https://senshu-u.repo.nii.ac.jp/records/12522

    • 年月日
      2022-02-28
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00733
  • [雑誌論文] 日本語教育の教材としての音http://www.senshu-u.ac.jp/声素材の音響的分析―ナレーション、アナウンス、声優ボイスオーバーの分析―2021

    • 著者名/発表者名
      王 伸子
    • 雑誌名

      CAJLE 2021 Proceedings

      巻: 2021 ページ: 212-221

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00733
  • [雑誌論文] ナレーションとボイスサンプルを活用した日本語音声指導の効果2021

    • 著者名/発表者名
      王伸子
    • 雑誌名

      専修大学外国語教育論集

      巻: 第49号 ページ: 99-112

    • NAID

      120007003500

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00733
  • [雑誌論文] 「振り返り」の自己評価を取り入れたスピーチトレーニングはなぜ効果的か― 母語の発話の観察-2021

    • 著者名/発表者名
      王 伸子
    • 雑誌名

      PJPF 27th Proceedings

      巻: 27th ページ: 419-429

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00733
  • [雑誌論文] 日本語クラスで使用する新しいメソッド「ボイスサンプルプロジェクト」の提案2021

    • 著者名/発表者名
      Nobuko Wang
    • 雑誌名

      National Symposium On Japanese Language Symposium

      巻: 2018 ページ: 59-66

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00733
  • [雑誌論文] ナレーションを活用して4技能を伸ばすアクティブラーニングーアニメの非日常性と比較したナレーションの日常性の観点からー2019

    • 著者名/発表者名
      王 伸子
    • 雑誌名

      25th Princeton Japanese Pedagogy Forum Proceedings

      巻: 25th ページ: 51-60

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02866
  • [雑誌論文] Verifying the Effect of Using Narration in Japanese Classes The Report from Canada and Japan 日本語クラスにおけるナレーション導入効果の検証ーカナダと日本の大学における教室活動ー2019

    • 著者名/発表者名
      王 伸子、シャープ昭子
    • 雑誌名

      CAJLE 2019 Proceedings

      巻: 2019 ページ: 334-340

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02866
  • [雑誌論文] 新しい日本語音声指導法「ボイスサンプルプロジェクト」と その教師研修ワークショップ2018

    • 著者名/発表者名
      王 伸子
    • 雑誌名

      The 24th Princeton Japanese Pedagogy Forum Proceedings

      巻: 2018

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02866
  • [雑誌論文] 新しい日本語音声指導法「ボイスサンプル」とその教師研修ワークショップ2018

    • 著者名/発表者名
      王 伸子
    • 雑誌名

      24th Princeton Japanese Pedagogy Forum PROCEEDINGS

      巻: 2018 ページ: 319-329

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02866
  • [雑誌論文] 新しい日本語音声指導法「ボイスサンプル」とその評価2018

    • 著者名/発表者名
      王伸子、シャープ昭子、善積祐希子
    • 雑誌名

      CAJLE 2018Proceedings

      巻: 2018

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02866
  • [雑誌論文] 「ボイスサンプル」を応用した日本語音声指導の研究2017

    • 著者名/発表者名
      王 伸子、大塚明子
    • 雑誌名

      2017 CAJLE Annual Conference Proceedings

      巻: 2017 ページ: 272-278

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02866
  • [学会発表] GIF アニメーションとナレーションで作成する日本語教材2023

    • 著者名/発表者名
      王 伸子(Nobuko Wang)
    • 学会等名
      Princetpn Pedagogy Forum
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00612
  • [学会発表] GIF アニメーションとナレーションで作成する日本語教材2023

    • 著者名/発表者名
      王 伸子(Nobuko Wang)
    • 学会等名
      Princeton Japanese Pedagogy Forum
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00733
  • [学会発表] ボイスミラーリングを取り入れた音声アクティブラーニング2023

    • 著者名/発表者名
      王 伸子(Nobuko Wang)
    • 学会等名
      Canadian Association for Japanese Language Education
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00612
  • [学会発表] 音声表現力と音声観察力の向上を目指す多様的アクティブラーニング ――新しいメディアstand.fm を活用した教室活動――2023

    • 著者名/発表者名
      王 伸子(Nobuko Wang)
    • 学会等名
      第13回国際日本語教育・日本研究シンポジウム
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00733
  • [学会発表] ナレーションを活用した言語活動ー覚えるキミから発信するキミへー2022

    • 著者名/発表者名
      王 伸子
    • 学会等名
      日本実験言語学会 第15回大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00733
  • [学会発表] 初中級日本語学習者の音声を支援する教材作成 ―日本人大学生との協同活動と効果―2022

    • 著者名/発表者名
      王 伸子
    • 学会等名
      Princeton Japanese Pedagogy Forum
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00733
  • [学会発表] ナレーションを活用した日本語音声指導と教材作成 -教師が作れる初級用音声教材―2022

    • 著者名/発表者名
      王 伸子
    • 学会等名
      中東・北アフリカ日本語教育シンポジウム2022
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00733
  • [学会発表] 「振り返り」の自己評価を取り入れたスピーチトレーニングはなぜ効果的か― 母語の発話の観察-2021

    • 著者名/発表者名
      王 伸子
    • 学会等名
      Princeton Japanese Pedagogy Forum
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00733
  • [学会発表] 日本語教育の教材としての音声素材の音響的分析―ナレーション、アナウンス、声優ボイスオーバーの分析―2021

    • 著者名/発表者名
      王 伸子
    • 学会等名
      Canadian Association for Japanese Language Education
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00733
  • [学会発表] ナレーション原稿の分析と日本語音声教育としての教材化2021

    • 著者名/発表者名
      王伸子
    • 学会等名
      国際交流基金北京 第5回理論と実践をつなぐ日本語教育シンポジウム
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00733
  • [学会発表] アニメのセリフに現れる非日常性ー日本語教育の立場からー2020

    • 著者名/発表者名
      王伸子
    • 学会等名
      日本アニメーション学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00733
  • [学会発表] 日本語クラスにおけるナレーション導入効果の検証ーカナダと日本の大学における教室活動ー2019

    • 著者名/発表者名
      王 伸子
    • 学会等名
      Canadian Association for Japanese Language Education
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02866
  • [学会発表] 4技能を支える音声教材「ボイスサンプル」2019

    • 著者名/発表者名
      王 伸子
    • 学会等名
      沖縄県の英語教育を考える会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02866
  • [学会発表] ナレーションを活用して4技能を伸ばすアクティブラーニング―アニメの非日常性と比較したナレーションの日常性の観点からー2019

    • 著者名/発表者名
      王 伸子
    • 学会等名
      25th Princeton Japanese Pedagogy Forum
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02866
  • [学会発表] "Voice Sample" Project: A Multimodal Approach to Enhancing Oral Proficiency of Learners of Japanese as a Second Language2019

    • 著者名/発表者名
      Nobuko Wang, Hiroko Noro
    • 学会等名
      HALT 2019 Spring Conference 2019年4月 Hawai'i Association of Language Teachers
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02866
  • [学会発表] 4技能を活用する新しい日本語教材と教師研修2019

    • 著者名/発表者名
      王 伸子
    • 学会等名
      国際交流基金「日本語教育学の理論と実践をつなぐ」国際シンポジウム
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02866
  • [学会発表] An attempt to make materials ‘Voice Samples’ for learning endangered dialects of Japanese2019

    • 著者名/発表者名
      Nobuko Wang
    • 学会等名
      オーストラリア日本研究学会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02866
  • [学会発表] 日本文化と日本語ー新しい日本語音声指導法「ボイスサンプルプロジェクト」2018

    • 著者名/発表者名
      王 伸子
    • 学会等名
      専修大学大学院公開講座
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02866
  • [学会発表] 日本語教師ワークショップ「ボイスサンプルを利用した日本語音声指導」2018

    • 著者名/発表者名
      王伸子
    • 学会等名
      カルガリー大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02866
  • [学会発表] 「ボイスサンプル」を応用した日本語音声指導と教師研修2018

    • 著者名/発表者名
      王伸子
    • 学会等名
      沖縄県日本語教育研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02866
  • [学会発表] 「ボイスサンプル」音声指導法ワークショップー新しい音声指導の教案と音声指導法トレーニングー2018

    • 著者名/発表者名
      王伸子、大塚明子
    • 学会等名
      国際交流基金シドニー日本文化センター教師研修
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02866
  • [学会発表] 「ボイスサンプル」を応用した日本語音声指導と教師研修ー音響的分析と実践報告ー2018

    • 著者名/発表者名
      王 伸子
    • 学会等名
      日本語教育国際研究大会ヴェネチア(ICJLE)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02866
  • [学会発表] 「ボイスサンプル」を応用した日本語音声指導と教師研修 ―音響的分析と実践報告―2018

    • 著者名/発表者名
      王伸子
    • 学会等名
      2018年日本語教育国際研究大会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02866
  • [学会発表] 日本語教師のためのワークショップ「ボイスサンプルを利用した日本語音声指導」2018

    • 著者名/発表者名
      王伸子
    • 学会等名
      サイモンフレイザー大学日本語教師会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02866
  • [学会発表] ボイスサンプルプロジェクトとウェブサイトを使用した教室活動2018

    • 著者名/発表者名
      王 伸子
    • 学会等名
      香港国際日本語教育・日本研究シンポジウム
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02866
  • [学会発表] 「ボイスサンプル」を活用した音声指導 ―その方法とワークショップを取り入れた教師研修―2018

    • 著者名/発表者名
      王伸子
    • 学会等名
      国際交流基金北京日本文化センター第3回「日本語教育学の理論と実践をつなぐ」国際シンポジウム
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02866
  • [学会発表] Workshop for Japanese Language Teachers Introduction to the use of “Voice Samples” in Japanese Classes 日本語教師のためのワークショップ 「ボイスサンプル」を利用した日本語音声指導2018

    • 著者名/発表者名
      王伸子、大塚明子
    • 学会等名
      国際交流基金トロント日本文化センター教師研修
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02866
  • [学会発表] Proposal of Teaching Method of Using "Voice Samples" in Japanese Classes2018

    • 著者名/発表者名
      Nobuko Wang
    • 学会等名
      National Symposium of Japanese Language Education
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02866
  • [学会発表] 新しい日本語音声指導法「ボイスサンプル」とその教師研修ワークショップ2018

    • 著者名/発表者名
      王 伸子
    • 学会等名
      プリンストン大学日本語教育教授法研究会(PJPF)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02866
  • [学会発表] 新しい日本語音声指導法「ボイスサンプル」の教材化とその評価2018

    • 著者名/発表者名
      王伸子、シャープ昭子、善積祐希子
    • 学会等名
      カナダ日本語教育振興会研究発表大会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02866
  • [学会発表] 新しい日本語音声指導法「ボイスサンプルプロジェクト」と その教師研修ワークショ ップ2018

    • 著者名/発表者名
      王伸子
    • 学会等名
      The 24th Princeton Japanese Pedagogy Forum
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02866
  • [学会発表] 日本語教育の新しい音声指導法「ボイスサンプルプロジェクト」-ジブリのナレーションを例としてー2018

    • 著者名/発表者名
      王伸子、大塚明子
    • 学会等名
      慶煕大学/専修大学 日韓共同シンポジウムインターカルチュラルスタディーズ
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02866
  • [学会発表] ボイスサンプルを利用した日本語音声指導2018

    • 著者名/発表者名
      王伸子,大塚明子
    • 学会等名
      甲南大学第3回日本語許育ワークショップ
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02866
  • [学会発表] 「ボイスサンプル」を応用した日本語音声指導の研究2017

    • 著者名/発表者名
      王伸子、大塚明子
    • 学会等名
      Canadian Association for Japanese Language Education
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02866
  • [学会発表] 指導方法とフィードバックを考える「ボイスサンプルを応用した日本語音声指導」2017

    • 著者名/発表者名
      王伸子、大塚明子
    • 学会等名
      国際交流基金北京、香港、香港日本語教師研修会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02866
  • 1.  八田 直美 (20573736)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi