• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

加固 昌寛  Kako Masahiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10233678
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度 – 2022年度: 電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授
1998年度 – 2000年度: 電気通信大学, 電気通信学部, 助教授
1997年度: 電気通信大学, 電気通信学部, 助手
1993年度 – 1995年度: 電気通信大学, 電気通信学部, 助手
1991年度: 電気通信大学, 電気通信学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
有機化学
研究代表者以外
小区分33010:構造有機化学および物理有機化学関連 / 有機化学 / 有機化学 / 有機化学一般
キーワード
研究代表者
電子移動反応 / ラジカルカチオン / シラシクロペンタジエン / オルトキノン / ジシラシクロヘキサジエン / ビニルジシラン / レーザーフラッシュフォトリシス / カルボニル挿入反応 / ケトン三重項 / オリゴシラン … もっと見る / シリコンクラスター / シラノルボルナジエン / 求核剤 / 有機リチウム試薬 / テトラシアノエチレン / シロール … もっと見る
研究代表者以外
シリレン / 芳香族性 / 有機ケイ素化合物 / 金属内包フラーレン / フラーレン / シラシクロペンタジエニリデン / 光分解 / 有機ゲルマニウム化合物 / シロール / 光誘起電子移動 / S-ヘテロサイクリックカルベン / ゲルミル化 / シリル化 / 導電性 / ケイ素化 / 反磁性金属内包フラーレン / 常磁性金属内包フラーレン / ナノカーボン / 化学修飾 / fluorescence / emission / caged siloxane / caged organosilane / porous silicon / polysilaxane / かご型ポリシロキサン / 蛍光 / 発光 / かご型シロキサン / かご型ケイ素化合物 / ポーラスシリコン / 3次元ポリシロキサン / Organogermanium compound / Silylene / Photo-induced electron transfer / Silyl radical / Mass spectroscopy / Organosilicon compound / 185 nm photochmistry / Photolysis / オクタメチルトリシラン / アリ-ル置換14族カテナ-ト / ポリシラン / シリルラジカル / テトラアルキルシラン / トリフルオロメチルベンゼン / 質量スペクトル / ヘキサメチルジゲルマン / ヘキサメチルジシラン / 有機14族元素化合物 / 真空紫外光分解 / ゲルマシクロペンタジエニリデン / ゲルモール / ゲルミレン / シラシクロヘプタトリエン / シラシクロヘプタトリエニリデン / メタセシス / パラジウム触媒 / 環歪み / 熱反応 / 開環重合 / ゲルマニウム-ゲルマニウム結合 / 含ゲルマニウムポリマー / トリシラン / ジシラン / アルキルシラン / 真空紫外光 / 光反応 / ジシラジゲルマシクロオクタジイン / CT錯体 / 光電子スペクトル / テトラシラシクロオクタジイン / σ-π相互作用 / テトラゲルマシクロオクタジイン / テトラフルオロボラート / ジシアノアントラセン / 有機光化学 / フッ素化開裂反応 / ケイ素架橋多環式化合物 隠す
  • 研究課題

    (14件)
  • 研究成果

    (11件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  金属内包フラーレンの分子変換法の創出と機能開拓

    • 研究代表者
      赤阪 健
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分33010:構造有機化学および物理有機化学関連
    • 研究機関
      公益財団法人国際科学振興財団
  •  金属内包フラーレンの化学修飾による機能開拓

    • 研究代表者
      赤阪 健
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      有機化学
    • 研究機関
      公益財団法人国際科学振興財団
  •  環状共役14族元素2価活性種と2量体の合成

    • 研究代表者
      中平 靖弘
    • 研究期間 (年度)
      1999
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      電気通信大学
  •  新規なケイ素三次元環状分子場の構築とその機能の解析

    • 研究代表者
      中平 靖弘
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      有機化学
    • 研究機関
      電気通信大学
  •  環状共役シリレン類の合成と二量化

    • 研究代表者
      中平 靖弘
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      電気通信大学
  •  新規ヘテロクラスタ-の合成に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      加固 昌寛
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      有機化学
    • 研究機関
      電気通信大学
  •  環状共役シリレン類の合成と二量化

    • 研究代表者
      中平 靖弘
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      電気通信大学
  •  14族元素環状共役化合物および関連化合物の合成と反応

    • 研究代表者
      中平 靖弘
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      電気通信大学
  •  14族元素環状化合物および関連化合物の合成と反応

    • 研究代表者
      中平 靖弘
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      電気通信大学
  •  真空紫外光による単純な有機14族化合物の光分解

    • 研究代表者
      中平 靖弘
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      電気通信大学
  •  低配位型高周期14族元素活性種の合成と安定化研究代表者

    • 研究代表者
      加固 昌寛
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      有機化学
    • 研究機関
      電気通信大学
  •  光誘起電子移動による有機ケイ素反応活性種の発生と新規シロール誘導体の設計と合成

    • 研究代表者
      中平 靖弘
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      電気通信大学
  •  高周期14族元素を骨格に含む芳香族化合物の開発研究研究代表者

    • 研究代表者
      加固 昌寛
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      有機化学
    • 研究機関
      電気通信大学
  •  有機14族元素化合物の光および熱反応の基礎的研究

    • 研究代表者
      中平 靖弘
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      有機化学一般
    • 研究機関
      電気通信大学

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Photoreactions of Sc3N@C80 with Disilirane, Silirane, and Digermirane: A Photochemical Method to Separate Ih and D5h Isomers2022

    • 著者名/発表者名
      Kako Masahiro、Miyabe Kyosuke、Fukazawa Shinpei、Kanzawa Shinji、Yasui Masanori、Yamada Michio、Maeda Yutaka、Slanina Zden?k、Uhl?k Filip、Adamowicz Ludwik、Papadopoulos Ilias、Guldi Dirk M.、Furukawa Makoto、Nagase Shigeru、Akasaka Takeshi
    • 雑誌名

      Photochem

      巻: 2 号: 1 ページ: 122-137

    • DOI

      10.3390/photochem2010010

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K05469
  • [雑誌論文] Addition of S-Heterocyclic Carbenes to Fullerenes: Formation and Characterization of Dithiomethano-bridged Derivatives2019

    • 著者名/発表者名
      M. Kako, Y. Arikawa, S. Kanzawa, M. Yamada, Y. Maeda, M. Furukawa, T. Akasaka
    • 雑誌名

      Helvetica

      巻: 102 号: 5

    • DOI

      10.1002/hlca.201900064

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K05797
  • [雑誌論文] Heteroatom Chemistry accepted ゲラ181208 published 181219 Photoreactions of Sc3N@Ih-C80 and Lu3N@Ih-C80 with disilirane: Isolation and characterization of labile 1,2-adducts2018

    • 著者名/発表者名
      M. Kako, F. Ozeki, S. Kanazawa, S. Fukazawa, K. Sato, M. Yamada, Y. Maeda, M. Furukawa, T. Akasaka
    • 雑誌名

      Heteroatom Chem.

      巻: 29 号: 5-6

    • DOI

      10.1002/hc.21477

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K05797
  • [雑誌論文] Preparation, Structural Determination, and Characterization of Electronic Properties of [5,6]- and [6,6]-Carbosilylated Sc3N@Ih -C802017

    • 著者名/発表者名
      Kako Masahiro、Sugiura Takeshi、Miyabe Kyosuke、Yasui Masanori、Yamada Michio、Maeda Yutaka、Guo Jing-Dong、Nagase Shigeru、Akasaka Takeshi
    • 雑誌名

      Chemistry - An Asian Journal

      巻: 12 号: 12 ページ: 1391-1399

    • DOI

      10.1002/asia.201700506

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K05797
  • [雑誌論文] Photoreactions of Endohedral Metallofullerene with Siliranes: Electronic Properties of Carbosilylated Lu3N@Ih-C802017

    • 著者名/発表者名
      Kako Masahiro、Minami Kazuya、Kuroiwa Taiki、Fukazawa Shinpei、Arikawa Yuki、Yamada Michio、Maeda Yutaka、Li Qiao-Zhi、Nagase Shigeru、Akasaka Takeshi
    • 雑誌名

      Molecules

      巻: 22 号: 5 ページ: 850-850

    • DOI

      10.3390/molecules22050850

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K05797
  • [学会発表] ベンゼン環とシス二重結合を交互に導入した不飽和ベンゾチアクラウンエーテルによるフラーレンの包接2021

    • 著者名/発表者名
      高杉 水晶、平林 一徳、加固 昌寛、赤阪 健、清水 敏夫
    • 学会等名
      日本化学会第101春季年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K05469
  • [学会発表] Photoreaction of C70 with Disilirane: Electronic Properties of Silylated Adducts2021

    • 著者名/発表者名
      Shintaro Nishida, Masahiro Kako, Michio Yamada, Yutaka Maeda, Makoto Furukawa, Takeshi Akasaka
    • 学会等名
      The 60th Fullerene-Nanotubes-Graphene General Symposium
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K05469
  • [学会発表] Reactions of S-Heterocyclic Carbenes with Fullerenes: Preparation and Characterization of Dithiomethano-derivatives2020

    • 著者名/発表者名
      Yuta Maeda, Shinji Kanzawa, Masahiro Kako, Michio Yamada, Yutaka Maeda, Makoto Furukawa, Takeshi Akasaka
    • 学会等名
      第58回 フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K05797
  • [学会発表] Photoreactions of Sc3N@Ih-C80 and Lu3N@Ih-C80 with Disilirane: Characterization of Labile 1,2-Adducts2019

    • 著者名/発表者名
      Kanzawa, S.; Ozeki, F.; Fukazawa, S.; Kako, M.; Sato, K.; Yamada, M.; Maeda, Y.; Furukawa, M.; Akasaka, T.
    • 学会等名
      第56回 フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K05797
  • [学会発表] 金属内包フラーレンと環状ケイ素化合物との光反応2017

    • 著者名/発表者名
      深澤新平、杉浦健、宮部恭輔、加固昌寛、赤阪健
    • 学会等名
      日本化学会第7回CSJ化学フェスタ2017
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K05797
  • [学会発表] 金属内包フラーレンSc3N@C80とシリレンの付加反応2017

    • 著者名/発表者名
      有川裕貴、加固昌寛、山田道夫、前田優、赤阪健
    • 学会等名
      日本化学会第7回CSJ化学フェスタ2017
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K05797
  • 1.  中平 靖弘 (90004332)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  赤阪 健 (60089810)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 11件
  • 3.  山田 道夫 (00583098)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 9件
  • 4.  前田 優 (10345324)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 9件
  • 5.  鈴木 光明 (40741757)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi