• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

矢野 修一  YANO Shuichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10239824
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 高崎経済大学, 経済学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2001年度: 高崎経済大学, 経済学部, 教授
1999年度 – 2001年度: 高崎経済大学, 経済学部, 助教授
1994年度: 高崎経済大学, 経済学部, 助教授
1993年度: 高崎経済大学, 経済学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
経済政策(含経済事情)
キーワード
研究代表者
Hirschman / civil society / latitude-discipline / exit-voice / social learning / possibilism / developmentalism / neoliberalism / 開発独裁 / 公共性 … もっと見る / 水平的・対話的構造 / 非市場的要因 / Voice / Exit / 越境 / 民主主義 / 水をめぐるソフトウェア / 国際河川 / 副次効果 / 特性形成 / 特性受容 / 開発プロジェクト / 費用-便益分析 / ビルトインされた不活性 / 発展の内生因 / スティグリッツ / シュンペーター / ワシントン・コンセンサス / 社会的能力 / ハーシュマン / 市民社会 / 許容性-拘束性 / 離脱-発言 / 社会的学習 / ポシビリズム / 開発主義 / 新自由主義 / 社会の持続 / ポスト冷戦 / ハ-シュマン / メコン川開発 / 開発経済学 / 累積債務のブ-メラン / 雇用と所得の持続的保証 / 市場経済と社会の持続 / 持続可能な開発 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  •  開発・市場移行論における新自由主義へのオルターナティブの研究-公共性概念の復権研究代表者

    • 研究代表者
      矢野 修一
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      経済政策(含経済事情)
    • 研究機関
      高崎経済大学
  •  ポスト冷戦のアジアにおける国際的地域開発協力の試み-メコン川開発再開の力学研究代表者

    • 研究代表者
      矢野 修一
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      経済政策(含経済事情)
    • 研究機関
      高崎経済大学
  •  「持続可能な開発」に対する累積債務のブ-メラン効果の研究研究代表者

    • 研究代表者
      矢野 修一
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      経済政策(含経済事情)
    • 研究機関
      高崎経済大学

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi