• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

田中 康隆  TANAKA Yasutaka

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10240798
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 静岡大学, 工学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2004年度 – 2006年度: 静岡大学, 工学部, 助教授
1995年度 – 1996年度: 静岡大学, 工学部, 助教授
1992年度 – 1994年度: 静岡大学, 工学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
生物有機科学
研究代表者以外
環境技術・環境材料 / 生物有機科学 / 合成化学 / 機能物質化学
キーワード
研究代表者
イオン選択性 / 脂質2分子膜 / カリックスアレーン / レゾルシン環状4量体 / イオンチャンネル
研究代表者以外
FRP / 光異性化 / アゾ化合物 / β-ジケトン / 電位依存性 … もっと見る / ポリエーテル / イオンチャネル / 分子組織化 / Glass Fiber / Chemical Reaction / Plant Oil / Waste Plastics / Feed Stock Recycle / 無機繊維 / オリゴマー / 廃プラスチックリサイクル / ガラス繊維 / 熱分解 / 植物油 / 廃プラスチックリサイタル / Voltage Dependence / Molecular Recognition / Kalium Selectivity / Photo Gating / Macrocyclic Compounds / Bimolecular Channel / Supramolecules / Artificial Ion Channel / 平面脂質2分子膜 / 分子認識 / 超分子 / マクロ双極子 / ゲート機能 / カリウムチャネル / オリゴエーテル / イオン選択性 / 超分子集合体 / 人工イオンチャネル / Ion Flux / Cooperativity / Polyether / Catechol / beta-diketone / ホスト-ゲスト / ポリエ-テル / イオンー電子共役輸送 / 構造ー機能変換 / βージケトン / エネルギー変換 / イオン流束 / 協同効果 / カテコール / 表示素子 / 水素結合性 / 液体 / エステル結合 / アミド結合 / 複屈折 / 高分子 / 水素結合 / 金属ポルフィリン / ポルフィリン / ヒドロキノン / イミダゾール / 一次元電導体 / 増幅 / 光応答性 / 自己組織化 / イオン対 / レゾルシン / イオンチャンネル / 神経伝達 / 金属イオン抽出 / アロステリズム / クラウンエーテル 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  大きな極性を持つ水素結合性液体の電界配向と異常複屈折に関する研究

    • 研究代表者
      田坂 茂
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      機能物質化学
    • 研究機関
      静岡大学
  •  植物油脂を用いたFRPの循環型分別リサイクルの研究

    • 研究代表者
      田坂 茂
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      環境技術・環境材料
    • 研究機関
      静岡大学
  •  光応答・信号増幅機能を有する分子の設計

    • 研究代表者
      小夫家 芳明
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      静岡大学
  •  分子間相互作用を組合せた分子配列の制御と機能の発現

    • 研究代表者
      小夫家 芳明
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      静岡大学
  •  チャンネル機構による、二分子膜を介する選択的イオン輸送系の構築.研究代表者

    • 研究代表者
      田中 康隆
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      生物有機科学
    • 研究機関
      静岡大学
  •  生体エネルギー・情報伝達機能のモデル化に関する研究

    • 研究代表者
      小夫家 芳明
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      生物有機科学
    • 研究機関
      静岡大学
  •  金属酵素を規範とする生体類似機能の発現

    • 研究代表者
      小夫家 芳明
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      静岡大学
  •  生体の金属酵素を規範とする分子組織化ー機能発現に関する研究

    • 研究代表者
      小夫家 芳明
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      静岡大学
  •  生体エネルギー・情報伝達機能のモデル化に関する研究

    • 研究代表者
      小夫家 芳明
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      合成化学
    • 研究機関
      静岡大学
  • 1.  小夫家 芳明 (80026195)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  田坂 茂 (10134793)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  杉田 篤史 (20334956)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi