• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

坂間 弘  Sakama Hiroshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10242017
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2024年度: 上智大学, 理工学部, 教授
2011年度 – 2016年度: 上智大学, 理工学部, 教授
1997年度: 上智大学, 理工学部, 助教授
1995年度 – 1996年度: 東京大学, 大学院・工学系研究科, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
表面界面物性 / 小区分34030:グリーンサステイナブルケミストリーおよび環境化学関連 / 薄膜・表面界面物性 / 応用物性・結晶工学
研究代表者以外
小区分24010:航空宇宙工学関連
キーワード
研究代表者
強誘電体 / 人工超格子 / 原子層堆積法 / 超格子 / 強磁性強誘電体 / 水晶振動子マイクロバランス / 汚染 / 窒化ガリウム / 宇宙 / 窒化物 … もっと見る / AlN / 酸化物 / 失活 / 宇宙コンタミネーション / TiO2 / GaN / 光触媒 / 宇宙機コンタミネーション / scanning electron microscope / spin-polarization / micro-beam / 走査電子顕微鏡 / スピン偏極 / マイクロビーム / disorder / diffuse scattering / low-energy electron diffraction / 低速電子回析 / 無秩序 / 散漫散乱 / 低速電子回折 / 紫外光アシストALD法 / 低温成長 / ぺロフスカイト / ALD / ペロフスカイト / 紫外光 / 強誘電性 / 強磁性 / 原子層堆積 / 強磁性体 / マルチフェロイックス / 誘電体材料 / 磁気材料 / エピタキシャル … もっと見る
研究代表者以外
水晶振動子マイクロバランス / アウトガス / 光触媒 / コンタミネーション / 宇宙機 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (8件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  宇宙応用を目指した真空環境下における光触媒分解停止の原因解明

    • 研究代表者
      下迫 直樹
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分24010:航空宇宙工学関連
    • 研究機関
      静岡大学
  •  窒化ガリウム光触媒の宇宙利用研究代表者

    • 研究代表者
      坂間 弘
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分34030:グリーンサステイナブルケミストリーおよび環境化学関連
    • 研究機関
      上智大学
  •  紫外光アシストALD法による強磁性強誘電体人工超格子の成長研究代表者

    • 研究代表者
      坂間 弘
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      薄膜・表面界面物性
    • 研究機関
      上智大学
  •  原子層堆積法による室温強磁性強誘電体人工超格子の成長研究代表者

    • 研究代表者
      坂間 弘
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      応用物性・結晶工学
    • 研究機関
      上智大学
  •  マイクロビームによるスピン偏極走査電子顕微鏡の試作研究代表者

    • 研究代表者
      坂間 弘
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      表面界面物性
    • 研究機関
      上智大学
      東京大学
  •  散漫低速電子回折法による固体表面の無秩序相の研究研究代表者

    • 研究代表者
      坂間 弘
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      表面界面物性
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2023 2021 2017 2016 2014 2012

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Quantum efficiency of photocatalytic activity by GaN film2021

    • 著者名/発表者名
      2.N. Shimosako, and H. Sakama
    • 雑誌名

      AIP Advances

      巻: 11 ページ: 025019-025019

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K05154
  • [学会発表] 水晶振動子法を利用した光触媒活性の雰囲気による影響2023

    • 著者名/発表者名
      下迫 直樹,坂間 弘,堂谷 忠靖
    • 学会等名
      応用物理学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K05154
  • [学会発表] 原子層堆積法によるBiFeO3 薄膜の成長2017

    • 著者名/発表者名
      平林 三寛, 中村 葵, 査 尚豪, 坂間 弘
    • 学会等名
      応用物理学会第64回春季学術講演会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市・西区)
    • 年月日
      2017-03-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26600104
  • [学会発表] 原子層成長法による酸化ビスマスの成長2016

    • 著者名/発表者名
      平林 三寛, 田中 優, 小松 周平, 坂間 弘
    • 学会等名
      応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      東京工業大学大岡山キャンパス
    • 年月日
      2016-03-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26600104
  • [学会発表] 原子層成長法による酸化鉄の成長2014

    • 著者名/発表者名
      田中優,田沼格,坂間弘
    • 学会等名
      第61 回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      青山学院大学相模原キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23656022
  • [学会発表] 原子層成長法による酸化鉄の成長2014

    • 著者名/発表者名
      田中優, 田沼格, 坂間弘
    • 学会等名
      第61回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      青山学院大学相模原キャンパス
    • 年月日
      2014-03-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23656022
  • [学会発表] SrTiO3(111)上のSrRuO3薄膜の成長2012

    • 著者名/発表者名
      江森万里, 田沼格, 干場光, 荒井拓郎, 徳安良太, 坂間弘
    • 学会等名
      第59回応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      早稲田大学早稲田キャンパス
    • 年月日
      2012-03-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23656022
  • [学会発表] SrTiO3(111)上のSrRuO3薄膜の成長2012

    • 著者名/発表者名
      江森万里,田沼 格,干場 光,荒井拓郎,徳安良太,坂間 弘.
    • 学会等名
      第59回応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23656022
  • 1.  河津 璋 (20010796)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  下迫 直樹 (80838095)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  宮崎 英治 (90323815)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  神崎 千沙子 (00992679)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi