• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大友 義之  Otomo Yoshiyuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10245764
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 順天堂大学, 医学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1998年度 – 1999年度: 順天堂大学, 医学部, 助手
1993年度 – 1996年度: 順天堂大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
小児科学
研究代表者以外
小児科学
キーワード
研究代表者
近位尿細管 / Na-K-ATPase / Neuropeptide Y / neuropeptide Y / ノルエピネフリン / ラット腎近位尿細管 / signaling pathways / Na^+,K^+-ポンプ / Na^+,K^+-ATPase / C-peptide … もっと見る / 高血圧 / ナトリウム代謝 / PCT / NPY … もっと見る
研究代表者以外
urinary concentrating capacity / glomerular function / renal function / individual kidney / dynamic MRI / dynamic CT / 分腎機能 / 低形成腎 / 尿濃縮力 / 糸球体機能 / 腎機能 / ダイナミックMRI / ダイナミックCT 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  ノルエピネフリンの昇圧効果について(腎でのNa代謝について)研究代表者

    • 研究代表者
      大友 義之
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      小児科学
    • 研究機関
      順天堂大学
  •  Insulin-connecting peptide(C-ペプチド)の尿細管Na^+ポンプに対する作用研究代表者

    • 研究代表者
      大友 義之
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      小児科学
    • 研究機関
      順天堂大学
  •  神経ペプチド: Neuropeptide Yの腎尿細管Na-Kポンプに対する作用研究代表者

    • 研究代表者
      大友 義之
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      小児科学
    • 研究機関
      順天堂大学
  •  ダイナミックCTおよびMRIをもちいた分腎機能評価に関する研究

    • 研究代表者
      藪田 敬次郎 (薮田 敬次郎 / 藪田 敬二郎)
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      小児科学
    • 研究機関
      順天堂大学
  • 1.  藪田 敬次郎 (30075238)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  福田 豊 (40208971)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi