• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

田中 欣也  TANAKA Kinya

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

田中 欽也  タナカ キンヤ

隠す
研究者番号 10257305
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2003年度 – 2005年度: 神奈川歯科大学, 歯学部, 講師
2000年度 – 2003年度: 神奈川歯科大学, 歯学部, 助手
1995年度: 神奈川歯科大学, 歯学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
補綴理工系歯学
研究代表者以外
補綴理工系歯学
キーワード
研究代表者
窒化チタン / チタン / 金属 / セラミックス / 硬組織代替材料 / Ca-P層 / 硬組織 / 骨組織 / 早期結合 / 生体活性材料 … もっと見る / スパッタデポジション法 / β-TCP / Ti / TiNコーティング / Tiコーティング / 色調 / 接着強度 / プライマー / スパッタデポジション / L*a*b*表色系 / 測色 / 金色域の色調 / TIN(窒化チタン) / 反応性スパッタリング / スパッタリング / スパッタコーティング … もっと見る
研究代表者以外
Ti / Mixture Sputtering / β-TCP / 歯科 / 酸化チタン / Ca / XRD / E.P.M.A / Sputter Depodition / Ca-P film / Radiofrequency(RF) / 生体活性材料 / 表面改質 / P層 / スパッタデポジション法 / インプラント表面 / インプラント / 定性分析 / 定量分析 / スパッタリング / 混合成膜 / Ca-P膜 / 高周波電源 / チタン / 光触媒 / 接着材 / アパタイト被服型酸化チタン / P 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  アパタイト被覆型二酸化チタンの歯科領域への導入-ナノ光蝕媒による接着材料の開発-

    • 研究代表者
      豊田 實
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      補綴理工系歯学
    • 研究機関
      神奈川歯科大学
  •  早期の骨結合を目的としたインプラント表面の開発

    • 研究代表者
      澤田 智慈
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      補綴理工系歯学
    • 研究機関
      神奈川歯科大学
  •  硬組織代替材料の開発-スパッタデポジション法による金属とセラミックスの複合化-研究代表者

    • 研究代表者
      田中 欣也 (田中 欽也)
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      補綴理工系歯学
    • 研究機関
      神奈川歯科大学
  •  スパッタシステムの歯科補綴領域への応用-チタンと硬質レジンの接着性について-研究代表者

    • 研究代表者
      田中 欣也 (田中 欽也)
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      補綴理工系歯学
    • 研究機関
      神奈川歯科大学
  •  歯科用スパッタシステムの歯科領域への応用-硬質レジンの密着力について-研究代表者

    • 研究代表者
      田中 欽也
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      補綴理工系歯学
    • 研究機関
      神奈川歯科大学

すべて 2006

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Thin Films formed by Radiofrequency Sputtering using 8-TCP as the target2006

    • 著者名/発表者名
      Kimoto Katsuhiko, DDS, PhD, Watazu Akira, PhD, Tanaka Kinya, DDS, PhD et al.
    • 雑誌名

      PROSTHODONTIC RESEARCH & PRACTICE Vol.5 No.3

      ページ: 137-142

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15592080
  • 1.  豊田 實 (30130925)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  澤田 智慈 (20154148)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  木本 克彦 (70205011)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  園田 勉 (80357334)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  渡津 章 (90358375)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  清水 統太 (90329201)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  野浪 亨 (20357750)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  星 憲幸 (20339782)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi