• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宮崎 樹夫  MIYAZAKI MIKIO

研究者番号 10261760
その他のID
  • ORCIDhttps://orcid.org/0000-0001-8475-8502
外部サイト
所属 (現在) 2019年度: 信州大学, 学術研究院教育学系, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2014年度 – 2019年度: 信州大学, 学術研究院教育学系, 教授
2008年度 – 2016年度: 信州大学, 教育学部, 教授
2006年度 – 2007年度: 信州大学, 教育学部, 准教授
2006年度: 信州大学, 教育学部, 淮教授
2000年度 – 2006年度: 信州大学, 教育学部, 助教授
1996年度 – 1998年度: 信州大学, 教育学部, 助教授
1995年度: 筑波大学, 教育学系, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
教科教育学 / 科学教育 / 教科教育 / 人文・社会系 / 教育学 / 科学教育
研究代表者以外
教科教育学 / 科学教育 / 科学教育 / 教育工学 / 教科教育 / 科学教育 / 中区分9:教育学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
中学校 / カリキュラム / 証明 / 数学 / 学校数学 / 中学校数学 / 論証 / 数学科 / 中学1年 / 中学1年生 … もっと見る / 図形教育 / 3次元動的幾何ソフト / ディジタルコンテンツ / フローチャート証明 / 学習支援システム / ディジタル教科書 / 課題探究 / 課題探求 / 学習ゲーム / ゲーム / 証明観 / 相対的 / 真理 / 中学2年 / proof / 相対的真理観 / proof-conception / relative / truth / 8th grade / school mathematics / 図形領域 / 構成的体系化 / Lower Secondary School Mathematics / Geometry / Proof / Constructive Systematization / Curriculum / 評価 / 課題解決 / 評価法 … もっと見る
研究代表者以外
カリキュラム / 中学校 / 論証 / 数学 / 学校数学 / カリキュラム開発 / 数学教育 / モデリング / 証明 / 評価 / 課題探究 / 論証指導 / 民主的資質 / 理系教科 / 数学科 / 学力調査 / ゲーミフィケーション / 家庭学習 / Mathematics / 学習指導案 / データベース / 指導案 / 数学的活動 / 中学校数学 / 中学校数学科 / 中学校幾何教育 / 和算・洋算 / 心の動き / 数学思想史・教育思想史 / スキーマ形成 / 命題の局所化 / 数学思想史 / 認知 / 幾何教育 / 局所的組織化 / 図形領域 / 非ユークリッド幾何 / 経験主義 / 局所的準体系 / 認識論 / 直観幾何 / 論証幾何 / 構成的な接続 / 図形教育 / 接続 / 理科 / 技術科 / 総合的な学習領域 / 統合的な学習領域 / 3次元動的幾何ソフト / 空間図形 / 探究的な学習 / Webサイト / 学習支援システム / 多言語 / 英語 / 中国語 / 学力 / 国際比較 / PISA / TIMSS / 授業改善 / 算数・数学 / 数学的リテラシー / 活用 / OECD/PISA / 算数・数学科 / 説明 / 説明・証明 / 学習指導法 / 学習指導 / 協働 / 学校 / 指導 / 開いた問題 / 閉じた問題 / 多様化 / 指導と評価 / オープンな問題 / 個性化 / 日米共同研究 / 多様性 / 電卓 / computer / school / Teaching / Evaluation / Open problem / closed problem / カブリ幾何 / カリキュラム研究 / コンピュータ / 筑波大学 / グルノ-ブル大学 / 共同研究 / 推測と証明 / 証明と論証 / 文化と教育 / 幾何 / 推測 / 図形学習ソフト / フランス / Cabri-Geometry / Curriculum Study / Computer / 新しい学力観 / 図形 / 概念形成 / 論証(証明) / 図形指導 / 思考実験 / New views on scholastic ability / Geometrical figure / Conceptual formulation / Demonstration (Proof) / イントラネット / 教育実習 / WWW / インターネット / 校内情報ネットワーク / 情報教育 / 教師教育 / 物的環境 / 人的環境 / デジタルポートフォリオ / 教員養成 / 学習課題 / 情報環境 / curriculum / information education / teachers training / material environment / human environment / lesson plan / digital portfolio / プロセス・スキル / プロセススキル / MATHEMATICAL ACTIVITIES / PROCESS SKILLS / CURRICULUM / SCHOOOL MATHEMATICS / 民主的な資質 / Junior high school / Democratic Basics / Mathematical Proof / 防災教育 / 教科間連携 / 教育目標タクソノミー / 授業実践データベース / グレーディングシステム / 防災教育データベース / グレーディング・システム / 教育実践データベース / 教育目標‐教科マトリクス / 実践データベース / データ・フォーマット / インターフェイスデザイン / 教科横断型(教育実践) / 共創型(教育実践) / 課題解決 / スタンダード / 数学的問題解決過程 / プロセススタンダード / 学習指導要領 / 数学的プロセス / オープンエンドアプローチ / 学習ゲーム / 子ども用【編集ー共有】システム / 主体的・対話的で深い学び 隠す
  • 研究課題

    (32件)
  • 研究成果

    (317件)
  • 共同研究者

    (79人)
  •  学習ゲームと子ども用【編集ー共有】システムによる主体的・対話的で深い学びの実現継続中

    • 研究代表者
      岩永 恭雄
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      信州大学
  •  課題解決型説明カリキュラムと評価法のユニバーサルデザイン化継続中

    • 研究代表者
      岩永 恭雄
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      信州大学
  •  課題解決型説明カリキュラムで育成される認知/非認知的な資質・能力の評価法の開発研究代表者継続中

    • 研究代表者
      宮崎 樹夫
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      信州大学
  •  学校数学における次世代型プロセススタンダードの開発継続中

    • 研究代表者
      清水 美憲
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  家庭学習のための,ゲーミフィケーションに基づく課題解決型証明ゲームの開発

    • 研究代表者
      岩永 恭雄
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      信州大学
  •  課題探究型説明カリキュラムに基づく学習指導法の開発と科学的エビデンスによる検証

    • 研究代表者
      清水 静海
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      帝京大学
  •  ゲーミフィケーションに基づく,家庭学習用協働型論証ゲームの開発

    • 研究代表者
      松岡 樂
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      信州大学
  •  中学校数学科における証明の学習状況を改善するための「証明学習ゲーム」の開発研究代表者

    • 研究代表者
      宮崎 樹夫
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      信州大学
  •  教科間連携に基づいた共創型防災教育モデルの開発

    • 研究代表者
      田中 敏
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      信州大学
  •  科学的エビデンスに基づく,「課題探究型の説明」カリキュラムの開発と検証

    • 研究代表者
      岩永 恭雄
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      信州大学
  •  数学教育における学力論の再構築と学力調査の再編に関する総合的研究

    • 研究代表者
      清水 美憲
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  中学校数学科における「課題探究型の証明」カリキュラムの構築と活用研究代表者

    • 研究代表者
      宮崎 樹夫
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      信州大学
  •  国際的な学習状況を改善するための,論証学習支援システムの多言語化

    • 研究代表者
      松岡 樂
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      信州大学
  •  3次元動的幾何ソフトによる空間図形の探究的な学習用Webサイトの構築と活用

    • 研究代表者
      岩永 恭雄
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      信州大学
  •  中学校数学の構成的な論証学習カリキュラムに基づく,ディジタル教科書の開発と評価研究代表者

    • 研究代表者
      宮崎 樹夫
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      信州大学
  •  中学校図形教育カリキュラムにおける3次元動的幾何ソフトのコンテンツの開発と効果研究代表者

    • 研究代表者
      宮崎 樹夫
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      信州大学
  •  数学教育における直観幾何と論証幾何の構成的な接続による図形領域カリキュラムの開発

    • 研究代表者
      伊藤 武廣
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      信州大学
  •  中学校数学科・理科・技術科の統合的な学習領域『モデリング』のカリキュラム開発

    • 研究代表者
      鈴木 次雄
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      信州大学
  •  中学校における理系教科の横断的新領域『モデリング』のカリキュラム開発と評価

    • 研究代表者
      田澤 紘一郎
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      信州大学
  •  数学的活動をコアとした学校数学カリキュラムの開発に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      清水 静海
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      筑波大学
  •  中学校数学科における,民主的資質を育む論証指導カリキュラムの開発

    • 研究代表者
      岩永 恭雄
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      信州大学
  •  命題の局所的組織化に基づく,中学校数学科の幾何教育カリキュラムの開発と評価

    • 研究代表者
      吉田 稔
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      信州大学
  •  中学校の理系教科における横断的な新学習単元『モデリング』の構築と実践

    • 研究代表者
      鈴木 次雄
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      信州大学
  •  中学校数学科における、命題の構成的体系化に基づく論証指導カリキュラムの再構築研究代表者

    • 研究代表者
      宮崎 樹夫
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      信州大学
  •  中学校数学科論証指導による民主的資質の育成に関する実証的研究

    • 研究代表者
      岩永 恭雄
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      信州大学
  •  教員養成大学に必要な情報教育環境と情報に関する体系的カリキュラムの開発

    • 研究代表者
      東原 義訓
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      信州大学
  •  学校数学における中学1年生による証明構成の可能性に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      宮崎 樹夫
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      信州大学
  •  イントラネット技術を用いた附属小学校の情報化による教育実習の改善

    • 研究代表者
      東原 義則
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      信州大学
  •  カブリ幾何を利用した数学教授における推測と証明の開発研究

    • 研究代表者
      能田 伸彦
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      筑波大学
  •  新しい学力観に立つ算数・数学教育にふさわしい「図形」領域に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      清水 静海
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      筑波大学
  •  日本の学校数学における中学2年生の証明観の変容に関する記述的研究研究代表者

    • 研究代表者
      宮崎 樹夫
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      信州大学
      筑波大学
  •  学校数学における多様化に対応する指導と評価の開発研究

    • 研究代表者
      能田 伸彦
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      筑波大学

すべて 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 『新学習指導要領の展開 数学編』2章「第2 各学年の目標及び内容」のポイントと解説;第1学年C図形(pp. 36 - 43),第2学年C図形(pp. 72 - 83), 第3学年C図形(pp. 116 - 125), 所蔵:永田潤一郎(編著)2017

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      明治図書
    • ISBN
      9784183343185
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12375
  • [図書] 『新学習指導要領の展開 数学編』2章「第2 各学年の目標及び内容」のポイントと解説;第1学年C図形(pp. 36 - 43),第2学年C図形(pp. 72 - 83), 第3学年C図形(pp. 116 - 125), 所蔵:永田潤一郎(編著)2017

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      明治図書
    • ISBN
      9784183343185
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03057
  • [図書] Proving as an explorative activity in mathematics education: New trends in Japanese research into proof. (In B. Sriraman, J. Cai, K. H. Lee, L. Fan, Y. Shimizu, C. S. Lim, & K. Subramaniam (Eds.), First Sourcebook on Asian Research in Mathematics Education: China, Korea, Singapore, Japan, Malaysia and India)2015

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M. & Fujita, T.
    • 総ページ数
      940
    • 出版者
      Information Age Publishing
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282039
  • [図書] First Sourcebook on Asian Research in Mathematics Education: China, Korea, Singapore, Japan, Malaysia and India (International Sourcebooks in Mathematics and Science Education)(Sriraman, B.編)(Proving as an explorative activity in mathematics education: new trends in Japanese research into proof)2015

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M. and Fujita, T.
    • 総ページ数
      1767
    • 出版者
      Information Age Publishing
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25560075
  • [図書] Sriraman, B. (Eds.), First Sourcebook on Asian Research in Mathematics Education: China, Korea, Singapore, Japan, Malaysia and India (International Sourcebooks in Mathematics and Science Education)2015

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M. and Fujita, T.
    • 総ページ数
      1767
    • 出版者
      Proving as an explorative activity in mathematics education: new trends in Japanese research into proof
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590230
  • [図書] First Sourcebook on Asian Research in Mathematics Education: China, Korea, Singapore, Japan, Malaysia and India (International Sourcebooks in Mathematics and Science Education)(Sriraman, B.編)(Proving as an explorative activity in mathematics education: new trends in Japanese research into proof)2015

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M. and Fujita, T.
    • 総ページ数
      1767
    • 出版者
      Information Age Publishing
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330255
  • [図書] Proving as an explorative activity in mathematics education: new trends in Japanese research into proof. In Sriraman, B. (Eds.), First Sourcebook on Asian Research in Mathematics Education: China, Korea, Singapore, Japan, Malaysia and India (International Sourcebooks in Mathematics and Science Education)2015

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M. and Fujita, T.
    • 出版者
      Information Age Publishing
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243077
  • [図書] Proving as an explorative activity in mathematics education: new trends in Japanese research into proof. In Sriraman, B. (Eds.), First Sourcebook on Asian Research in Mathematics Education: China, Korea, Singapore, Japan, Malaysia and India (International Sourcebooks in Mathematics and Science Education)2015

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M. and Fujita, T.
    • 総ページ数
      1767
    • 出版者
      Information Age Publishing
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12375
  • [図書] Proving as an explorative activity in mathematics education: new trends in Japanese research into proof. In Sriraman, B. (Eds.), First Sourcebook on Asian Research in Mathematics Education: China, Korea, Singapore, Japan, Malaysia and India (International Sourcebooks in Mathematics and Science Education)2014

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M. and Fujita, T
    • 出版者
      Information Age Publishing
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330245
  • [図書] Proving as an explorative activity in mathematics education: new trends in Japanese research into proof. In Sriraman, B. (Eds.), First Sourcebook on Asian Research in Mathematics Education: China, Korea, Singapore, Japan, Malaysia and India (International Sourcebooks in Mathematics and Science Education), Charlotte2014

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki M, Fujita T
    • 出版者
      Information Age Publishing Inc(in press)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330245
  • [図書] The first sourcebook on Asian research in mathematics education.2012

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M. & Fujita, T
    • 出版者
      Information Age Publishing
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330181
  • [図書] 図形の概念と操作、『算数科教育研究』(第4章第1節)2010

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫, 他
    • 出版者
      学芸図書出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330181
  • [図書] 図形の概念と操作、『算数科教育研究』(第4章第1節)2010

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫, 他
    • 出版者
      学芸図書出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330187
  • [図書] 空間図形の不思議な世界:3次元動的幾何ソフトならここまでできる、『新世紀型理数科系教育の展開研究授業実践のためのすぐ使える新コンテンツ・カリキュラム:より幅広い活用を願って』(第2章第2節)2007

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫、新井仁、荻原文弘、小口祐一、茅野公穂、両角達夫
    • URL
      http://nime-glad.nime.ac.jp/program/search/pdf/a03-all_ver3.pdf.
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330187
  • [図書] 空間図形の不思議な世界 : 3次元動的幾何ソフトならここまでできる、『新世紀型理数科系教育の展開研究授業実践のためのすぐ使える新コンテンツ・カリキュラム : より幅広い活用を願って』2007

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫、新井仁、荻原文弘、小口祐一、茅野公穂、両角達夫
    • URL
      http://nime-glad.nime.ac.jp/program/search/pdf/a03-all_ver3.pdf
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530653
  • [図書] 空間図形の不思議な世界:3次元動的幾何ソフトならここまでできる.In『新世紀型理数科系教育の展開研究 授業実践のためのすぐ使える新コンテンツ・カリキュラム:より幅広い活用を願って』(第2章第2節), Retrieved December 10, 2007,2007

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫, 新井仁, 荻原文弘, 小口祐一, 茅野公穂, 両角達夫
    • 総ページ数
      15
    • 出版者
      独立行政法人 メディア教育開発センター http://nime-glad.nime.ac.jp/program/search/pdf/a03-all_ver3.pdf
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330187
  • [図書] 空間図形の不思議な世界:3次元動的幾何ソフトならここまでできる.In『新世紀型理数科系教育の展開研究 授業実践のためのすぐ使える新コンテンツ・カリキュラム:より幅広い活用を願って』(第2章第2節), Retrieved December 10, 2007,2007

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫, 新井仁, 荻原文弘, 小口祐一, 茅野公穂, 両角達夫
    • 総ページ数
      15
    • 出版者
      独立行政法人 メディア教育開発センターhttp://nime-glad.nime.ac.jp/program/search/pdf/a03-all_ver3.pdf
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530653
  • [図書] 空間図形の不思議な世界:3次元動的幾何ソフトならここまでできる.In『新世紀型理数科系教育の展開研究 授業実践のためのすぐ使える新コンテンツ・カリキュラム:より幅広い活用を願って』(第2章第2節), Retrieved December 10, 2007,2007

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫, 新井仁, 荻原文弘, 小口祐一, 茅野公穂, 両角達夫
    • 総ページ数
      15
    • 出版者
      独立行政法人 メディア教育開発センターhttp://nime-glad.nime.ac.jp/program/search/pdf/a03-all_ver3.pdf
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530654
  • [図書] 3次元動的幾何ソフトならここまでできる、『新世紀型理数科系教育の展開研究 授業実践のためのすぐ使える新コンテンツ・カリキュラム : より幅広い活用を願って』2007

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫、新井仁、荻原文弘、小口祐一、茅野公、両角達夫
    • URL
      http://nime-glad.nime.ac.jp/program/search/pdf/a03-all_ver3.pdf
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530654
  • [図書] 自ら調べ判断する力を育てる授業を創る(清水静海,根本博他編)「CD-ROM版中学校数学科教育実践講座 理論編 考えることの楽しさ,面白さが分かる数学教育」視点と評価2003

    • 著者名/発表者名
      宮崎 樹夫
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      ニチブン
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13680197
  • [雑誌論文] Students’ understanding of the structure of deductive proof2017

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M., Fujita, T. and Jones, K.
    • 雑誌名

      Educational Studies in Mathematics

      巻: 94(2) ページ: 223-239

    • DOI
      10.1007/s10649-016-9720-9
    • 査読あり / オープンアクセスとしている / 謝辞記載あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243077, KAKENHI-PROJECT-16H02068, KAKENHI-PROJECT-16H03057, KAKENHI-PROJECT-26282039, KAKENHI-PROJECT-26590230, KAKENHI-PROJECT-15K12375
  • [雑誌論文] 数学的なプロセスに基づく学力の評価に関する研究:「思考力・判断力・表現力等」に関する評価枠組みの提案2017

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 雑誌名

      日本数学教育学会第5回春期研究大会論文集

      巻: - ページ: 139-144

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282039
  • [雑誌論文] 数学的なプロセスに基づく学力の評価に関する研究:「思考力・判断力・表現力等」に関する評価枠組みの提案2017

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 雑誌名

      日本数学教育学会 春期研究大会論文集

      巻: 5 ページ: 139-144

    • オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03057
  • [雑誌論文] Designing a Web-based Learning Support System for Flow-chart Proving in School Geometry2017

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M., Fujita, T., Jones, K., & Iwanaga, Y.
    • 雑誌名

      Digital Experiences in Mathematics Education

      巻: 3 ページ: 233-256

    • DOI
      10.1007/s40751-017-0034-z
    • 査読あり / オープンアクセスとしている / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282039, KAKENHI-PROJECT-16H03057, KAKENHI-PROJECT-15K12375
  • [雑誌論文] 課題探究として証明することを実現する指導法開発:指導法開発の意味2017

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫・清水静海・岩永恭雄・市川大輔
    • 雑誌名

      日本数学教育学会第5回春期研究大会論文集

      巻: - ページ: 3-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282039
  • [雑誌論文] 課題探究として証明することを実現する指導法開発:指導法開発の意味2017

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫,清水静海,岩永恭雄,市川大輔
    • 雑誌名

      日本数学教育学会 春期研究大会論文集

      巻: 5 ページ: 3-8

    • オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03057
  • [雑誌論文] 数学的なプロセスに基づく学力の評価に関する研究:「思考力・判断力・表現力等」に関する評価枠組みの提案2017

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 雑誌名

      日本数学教育学会 春期研究大会論文集

      巻: 5 ページ: 139-144

    • オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12375
  • [雑誌論文] 課題探究として証明することを実現する指導法開発:指導法開発の意味2017

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫,清水静海,岩永恭雄,市川大輔
    • 雑誌名

      日本数学教育学会 春期研究大会論文集

      巻: 5 ページ: 3-8

    • オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12375
  • [雑誌論文] 数学的事象に関する課題探究を実現する学力の特定:事柄/証明/体系の生成に着目して2016

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 雑誌名

      日本数学教育学会 春期研究大会論文集

      巻: 4 ページ: 237-242

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590230
  • [雑誌論文] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:領域「関数J における学習レベルとその移行2016

    • 著者名/発表者名
      岩田耕司,宮崎樹夫,牧野智彦,藤田太郎
    • 雑誌名

      日本数学教育学会 春期研究大会論文集

      巻: 4 ページ: 167-172

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590230
  • [雑誌論文] 数学的事象に関する課題探究を実現する学力の特定:事柄/証明/体系の生成に着目して2016

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 雑誌名

      日本数学教育学会 春期研究大会論文集

      巻: 4 ページ: 237-242

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03057
  • [雑誌論文] 数学的事象に関する課題探究を実現する学力の特定:事柄/証明/体系の生成に着目して2016

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 雑誌名

      日本数学教育学会第4回春期研究大会論文集

      巻: 無 ページ: 237-242

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282039
  • [雑誌論文] 数学的事象に関する課題探究を実現する学力の特定:事柄/証明/体系の生成に着目して2016

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 雑誌名

      日本数学教育学会 春期研究大会論文集

      巻: 4 ページ: 237-242

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12375
  • [雑誌論文] Developing a Curriculum for Explorative Proving in Lower Secondary School Geometry2016

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M., Nagata, J., Chino, K., Fujita, T. Ichikawa D., Shimizu, S, & Iwanaga Y.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 13th International Congress on Mathematical Education

      巻: 未定

    • 謝辞記載あり / 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330255
  • [雑誌論文] 数学的事象に関する課題探究を実現する学力の特定2016

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 雑誌名

      日本数学教育学会第4回春期研究大会論文集

      巻: なし ページ: 237-242

    • 謝辞記載あり / 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03792
  • [雑誌論文] Developing a Curriculum for Explorative Proving in Lower Secondary School Geometry,2016

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M., Nagata, J., Chino, K., Fujita, T. Ichikawa D., Shimizu, S,
    • 雑誌名

      Proceedings of the 13th International Congress on Mathematical Education

      巻: 未定

    • 謝辞記載あり / 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590230
  • [雑誌論文] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:領域「関数」における学習レベルとその移行2016

    • 著者名/発表者名
      岩田耕司,宮崎樹夫,牧野智彦,藤田太郎
    • 雑誌名

      日本数学教育学会 春期研究大会論文集

      巻: 4 ページ: 167-172

    • 謝辞記載あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02068
  • [雑誌論文] Learning of application of functions through constructing proofs2016

    • 著者名/発表者名
      Iwata, K., Miyazaki, M., Makino, T. & Fujita, T.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 13th International Congress on Mathematical Education

      巻: 無

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282039
  • [雑誌論文] 数学的事象に関する課題探究を実現する学力の特定:事柄/証明/体系の生成に着目して2016

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 雑誌名

      日本数学教育学会 春期研究大会論文集

      巻: 4 ページ: 237-242

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02068
  • [雑誌論文] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:領域「関数J における学習レベルとその移行2016

    • 著者名/発表者名
      岩田耕司,宮崎樹夫,牧野智彦,Taro Fujita
    • 雑誌名

      日本数学教育学会 春期研究大会論文集

      巻: 4 ページ: 167-172

    • 謝辞記載あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12375
  • [雑誌論文] Developing a Curriculum for Explorative Proving in Lower Secondary School Geometry2016

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M., Nagata, J., Chino, K., Fujita, T. Ichikawa D., Shimizu, S, & Iwanaga Y.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 13th International Congress on Mathematical Education

      巻: 無

    • 謝辞記載あり / 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282039
  • [雑誌論文] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:領域「関数」における学習レベルとその移行2016

    • 著者名/発表者名
      岩田耕司,宮崎樹夫,牧野智彦,Taro Fujita
    • 雑誌名

      日本数学教育学会 春期研究大会論文集

      巻: 4 ページ: 167-172

    • 謝辞記載あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03057
  • [雑誌論文] Developing a Curriculum for Explorative Proving in Lower Secondary School Geometry2016

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M., Nagata, J., Chino, K., Fujita, T. Ichikawa D., Shimizu, S, & Iwanaga Y.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 13th International Congress on Mathematical Education

      巻: 未定

    • 謝辞記載あり / 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12375
  • [雑誌論文] Developing a Curriculum for Explorative Proving in Lower Secondary School Geometry2016

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M., Nagata, J., Chino, K., Fujita, T. Ichikawa D., Shimizu, S, & Iwanaga Y.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 13th International Congress on Mathematical Education

      巻: 未定

    • 謝辞記載あり / 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25560075
  • [雑誌論文] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:領域「関数」における学習レベルとその移行2016

    • 著者名/発表者名
      岩田耕司,宮崎樹夫,牧野智彦,藤田太郎
    • 雑誌名

      日本数学教育学会 春期研究大会

      巻: 4 ページ: 167-172

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243077
  • [雑誌論文] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:領域「関数」における学習レベルとその移行2016

    • 著者名/発表者名
      岩田耕司,宮崎樹夫,牧野智彦,藤田太郎
    • 雑誌名

      日本数学教育学会第4回春期研究大会論文集

      巻: 無 ページ: 167-172

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282039
  • [雑誌論文] Proving as an explorative activity in mathematics education: new trends in Japanese research into proof2015

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M. and Fujita, T.
    • 雑誌名

      Sriraman, B. (Eds.), First Sourcebook on Asian Research in Mathematics Education: China, Korea, Singapore, Japan, Malaysia and India (International Sourcebooks in Mathematics and Science Education)

      巻: 1 ページ: 1375-1407

    • 謝辞記載あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25560075
  • [雑誌論文] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:領域「関数」における証明の構成の学習レベル2015

    • 著者名/発表者名
      岩田耕司,宮崎樹夫,牧野智彦,藤田太郎
    • 雑誌名

      日本数学教育学会 春期研究大会論文集

      巻: 3 ページ: 13-18

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330255
  • [雑誌論文] 課題探究として証明することのカリキュラム開発-領域「関数」における証明の 構成の学習レベル-2015

    • 著者名/発表者名
      岩田耕司,宮崎樹夫,牧野智彦,藤田太郎
    • 雑誌名

      日本数学教育学会『第3回春期研究大会論文集』

      巻: 3 ページ: 13-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330255
  • [雑誌論文] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:領域「関数」における証明の構成の学習レベル2015

    • 著者名/発表者名
      岩田耕司,宮崎樹夫,牧野智彦,藤田太郎
    • 雑誌名

      日本数学教育学会 春期研究大会論文集

      巻: 3 ページ: 13-18

    • 謝辞記載あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25560075
  • [雑誌論文] Proving as an explorative activity in mathematics education: new trends in Japanese research into proof2015

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M. and Fujita, T.
    • 雑誌名

      Sriraman, B. (Eds.), First Sourcebook on Asian Research in Mathematics Education: China, Korea, Singapore, Japan, Malaysia and India (International Sourcebooks in Mathematics and Science Education)

      巻: 1 ページ: 1375-1407

    • 謝辞記載あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12375
  • [雑誌論文] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:我が国の中学校数学科全領域における開発枠組みの構築2015

    • 著者名/発表者名
      岩永恭雄,宮崎樹夫,松岡樂
    • 雑誌名

      日本数学教育学会 春期研究大会論文集

      巻: 3 ページ: 1-6

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243077
  • [雑誌論文] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:我が国の中学校数学科全領域における開発枠組みの構築2015

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫,岩永恭雄,松岡樂
    • 雑誌名

      日本数学教育学会 第3回春期研究大会論文集

      巻: 無 ページ: 7-12

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282039
  • [雑誌論文] 学校数学における学力の顕在化:「活用する力」と「数学的に考える力」の関係から2015

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 雑誌名

      日本数学教育学会 第3回春期研究大会論文集

      巻: 無 ページ: 121-126

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282039
  • [雑誌論文] 学校数学における学力の顕在化:「活用する力」と「数学的に考える力」の関係から2015

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 雑誌名

      日本数学教育学会 春期研究大会論文集

      巻: 3 ページ: 12-16

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590230
  • [雑誌論文] Flow-chart proofs with open problems as scaffolds for learning about geometrical proofs2015

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M., Fujita, T. and Jones, K.
    • 雑誌名

      ZDM

      巻: 47(7) ページ: 1211-1224

    • DOI
      10.1007/s11858-015-0712-5
    • 査読あり / 謝辞記載あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590230, KAKENHI-PROJECT-23330255, KAKENHI-PROJECT-25560075, KAKENHI-PROJECT-24243077
  • [雑誌論文] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:我が国の中学校数学科全領域における開発枠組みの構築2015

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫,岩永恭雄,松岡樂
    • 雑誌名

      日本数学教育学会 春期研究大会論文集

      巻: 3 ページ: 1-6

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12375
  • [雑誌論文] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:我が国の中学校数学科全領域における開発枠組みの構築2015

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫,岩永恭雄,松岡樂
    • 雑誌名

      日本数学教育学会 春期研究大会論文集

      巻: 3 ページ: 1-6

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330255
  • [雑誌論文] 課題探究として証明することのカリキュラム開発-領域「数と式」, 「図形」のカリキュラム開発枠組みの精緻化-2015

    • 著者名/発表者名
      茅野公穂,佐々祐之,宮崎樹夫,宮川健,中川裕之,岩永恭雄,松岡樂
    • 雑誌名

      日本数学教育学会 第3回春期研究大会論文集

      巻: 無 ページ: 7-12

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282039
  • [雑誌論文] 学校数学における学力の顕在化:「活用する力」と「数学的に考える力」の関係から2015

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 雑誌名

      日本数学教育学会 春期研究大会論文集

      巻: 3 ページ: 121-126

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330255
  • [雑誌論文] Flow-chart proofs with open problems as scaffolds for learning about geometrical proofs2015

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M., Fujita, T. and Jones, K.
    • 雑誌名

      ZDM

      巻: Vol.47 ページ: 1211-1224

    • 謝辞記載あり / 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285244
  • [雑誌論文] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:我が国の中学校数学科全領域における開発枠組みの構築2015

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫,岩永恭雄,松岡樂
    • 雑誌名

      日本数学教育学会 春期研究大会論文集

      巻: 3 ページ: 1-6

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590230
  • [雑誌論文] 課題探究として証明することのカリキュラム開発-領域「関数」における証明の 構成の学習レベル-2015

    • 著者名/発表者名
      岩田耕司,宮崎樹夫,牧野智彦,藤田太郎
    • 雑誌名

      日本数学教育学会 第3回春期研究大会論文集

      巻: 無 ページ: 13-18

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282039
  • [雑誌論文] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:我が国の中学校数学科全領域における開発枠組みの構築2015

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫,岩永恭雄,松岡樂
    • 雑誌名

      日本数学教育学会 春期研究大会論文集

      巻: 3 ページ: 1-6

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25560075
  • [雑誌論文] 学校数学における学力の顕在化:「活用する力」と「数学的に考える力」の関係から2015

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 雑誌名

      日本数学教育学会 春期研究大会論文集

      巻: 3 ページ: 12-126

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25560075
  • [雑誌論文] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:領域「関数」における証明の構成の学習レベル2015

    • 著者名/発表者名
      岩田耕司,宮崎樹夫,牧野智彦,藤田太郎
    • 雑誌名

      日本数学教育学会 春期研究大会論文集

      巻: 3 ページ: 13-18

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243077
  • [雑誌論文] Flow-chart proofs with open problems as scaffolds for learning about geometrical proofs2015

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M., Fujita, T. and Jones, K.
    • 雑誌名

      ZDM

      巻: 47(7) ページ: 1211-1224

    • 謝辞記載あり / 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12375
  • [雑誌論文] 中学校数学における課題探究として証明することのカリキュラム開発:進行状況と授業化の意味・役割2014

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫,永田潤一郎,茅野公穂
    • 雑誌名

      日本数学教育学会学会誌『数学教育』

      巻: 96(9) ページ: 2-5

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330255
  • [雑誌論文] Functions of Open Flow-chart Proving in introductory lessons of formal proof2014

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M., Fujita, T., and Jones, K.
    • 雑誌名

      Proceedings of the Joint Meeting of PME 38 and PME-NA 36

      巻: 4 ページ: 225-232

    • 謝辞記載あり / 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243077
  • [雑誌論文] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:「内容-活動対応表」に基づく授業化の意味・役割2014

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 雑誌名

      日本数学教育学会 春期研究大会論文集

      巻: 2 ページ: 89-92

    • 謝辞記載あり / 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590230
  • [雑誌論文] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:「内容-活動対応表」に基づく授業化の意味・役割2014

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 雑誌名

      日本数学教育学会 春期研究大会論文集

      巻: 2 ページ: 89-92

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330255
  • [雑誌論文] 中学校数学における課題探究として証明することのカリキュラム開発:進行状況と授業化の意味・役割2014

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫,永田潤一郎,茅野公穂
    • 雑誌名

      日本数学教育学会学会誌『数学教育』

      巻: 96(9) ページ: 2-5

    • 謝辞記載あり / 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590230
  • [雑誌論文] Functions of Open Flow-chart Proving in introductory lessons of formal proof2014

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M., Fujita, T., and Jones, K.
    • 雑誌名

      Proceedings of the Joint Meeting of PME 38 and PME-NA 36

      巻: 4 ページ: 225-232

    • 謝辞記載あり / 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25560075
  • [雑誌論文] Functions of Open Flow-chart Proving in introductory lessons of formal proof2014

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M., Fujita, T., & Jones, K.
    • 雑誌名

      Proceedings of the Joint Meeting of PME 38 and PME-NA 36

      巻: 4 ページ: 225-232

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282039
  • [雑誌論文] 数学的事象に関する課題探究を実現する学力とその可能性:「活用する力」βへの提言2014

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 雑誌名

      日本数学教育学会 春期研究大会論文集

      巻: 2 ページ: 27-34

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590230
  • [雑誌論文] FUNCTIONS OF OPEN FLOW- CHART PROVING IN INTRODUCTORY LESSONS OF FORMAL PROVING2014

    • 著者名/発表者名
      Mikio Miyazaki, Taro Fujita, Keith Jones
    • 雑誌名

      Proceedings of the 38th Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education

      巻: (印刷中)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330245
  • [雑誌論文] 中学校数学における課題探究として証明することのカリキュラム開発:進行状況と授業化の意味・役割2014

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫,永田潤一郎,茅野公穂
    • 雑誌名

      日本数学教育学会学会誌『数学教育』

      巻: 96(9) ページ: 2-5

    • 謝辞記載あり / 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25560075
  • [雑誌論文] 中学校数学における課題探究として証明することのカリキュラム開発:進行状況と授業化の意味・役割2014

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫・永田潤一郎・茅野公穂
    • 雑誌名

      日本数学教育学会学会誌『数学教育』

      巻: 96(9) ページ: 2-5

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282039
  • [雑誌論文] 数学的事象に関する課題探究を実現する学力とその可能性:「活用する力」βへの提言2014

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 雑誌名

      日本数学教育学会 春期研究大会論文集

      巻: 2 ページ: 27-34

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330255
  • [雑誌論文] 中学校数学における課題探究として 証明することのカリキュラム開発:進行状況と授業化の意味・役割2014

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫,永田潤一郎,茅野公穂
    • 雑誌名

      日本数学教育学会学会誌・数学教育

      巻: 96(9) ページ: 2-5

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330251
  • [雑誌論文] 中学校数学における課題探究として証明することのカリキュラム開発:進行状況と授業化の意味・役割2014

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫,永田潤一郎,茅野公穂
    • 雑誌名

      日本数学教育学会学会誌『数学教育』

      巻: 96(9) ページ: 2-5

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243077
  • [雑誌論文] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:「内容-活動対応表」に基づく授業化の意味・役割2014

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 雑誌名

      日本数学教育学会 春期研究大会論文集

      巻: 2 ページ: 89-92

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243077
  • [雑誌論文] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:「内容-活動対応表」に基づく授業化の意味・役割2014

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 雑誌名

      日本数学教育学会 春期研究大会論文集

      巻: 2 ページ: 89-92

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25560075
  • [雑誌論文] 数学的事象に関する課題探究を実現する学力とその可能性:「活用する力」βへの提言2014

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 雑誌名

      日本数学教育学会 春期研究大会論文集

      巻: 2 ページ: 27-34

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243077
  • [雑誌論文] FUNCTIONS OF OPEN FLOW-CHART PROVING IN INTRODUCTORY LESSONS OF FORMAL PROVING2014

    • 著者名/発表者名
      Mikio Miyazaki, Taro Fujita, Keith Jones
    • 雑誌名

      Proceedings of the 38th Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education

      巻: 印刷中

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330245
  • [雑誌論文] Functions of Open Flow-chart Proving in introductory lessons of formal proof2014

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M., Fujita, T., and Jones, K.
    • 雑誌名

      Proceedings of the Joint Meeting of PME 38 and PME-NA 36

      巻: 4 ページ: 225-232

    • 謝辞記載あり / 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590230
  • [雑誌論文] Functions of Open Flow-chart Proving in introductory lessons of formal proof2014

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M., Fujita, T., and Jones, K.
    • 雑誌名

      Proceedings of the Joint Meeting of PME 38 and PME-NA 36

      巻: 4 ページ: 225-232

    • 謝辞記載あり / 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330255
  • [雑誌論文] 数学的事象に関する課題探究を実現する学力とその可能性:「活用する力」βへの提言2014

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 雑誌名

      日本数学教育学会 春期研究大会論文集

      巻: 2 ページ: 27-34

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25560075
  • [雑誌論文] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:中学校第2学年数学科の領域「数と式」及び「図形」における学習の構想2013

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫,佐々祐之,辻山洋介
    • 雑誌名

      日本数学教育学会 春期研究大会論文集

      巻: 1 ページ: 17-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25560075
  • [雑誌論文] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:中学校第2学年数学科の領域「数と式」及び「図形」における学習の構想2013

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫,佐々祐之,辻山洋介
    • 雑誌名

      日本数学教育学会 第1回春期研究大会論文集

      巻: 1 ページ: 17-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243077
  • [雑誌論文] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:中学校第2学年数学科の領域「数と式」及び「図形」における学習の構想2013

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫,佐々祐之,辻山洋介
    • 雑誌名

      日本数学教育学会 第1回春期研究大会論文集

      巻: 1 ページ: 17-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330255
  • [雑誌論文] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:我が国の中学校数学科における必要性と,これまでの成果2013

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫,藤田太郎
    • 雑誌名

      日本数学教育学会 第1回春期研究大会論文集

      巻: 1 ページ: 1-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330255
  • [雑誌論文] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:我が国の中学校数学科における必要性と,これまでの成果2013

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫,藤田太郎
    • 雑誌名

      日本数学教育学会 春期研究大会論文集

      巻: 1 ページ: 1-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25560075
  • [雑誌論文] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:我が国の中学校数学科における必要性と,これまでの成果2013

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫,藤田太郎
    • 雑誌名

      日本数学教育学会 第1回春期研究大会論文集

      巻: 1 ページ: 1-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243077
  • [雑誌論文] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:中学校第2学年数学科の領域「数と式」及び「図形」における学習の構想2013

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫,佐々祐之,辻山洋介
    • 雑誌名

      日本数学教育学会 春期研究大会論文集

      巻: 1 ページ: 17-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330245
  • [雑誌論文] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:我が国の中学校数学科における必要性と,これまでの成果2013

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫,藤田太郎
    • 雑誌名

      日本数学教育学会 春期研究大会論文集

      巻: 1 ページ: 1-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330245
  • [雑誌論文] Potentials for Spatial Geometry Curriculum Development with Three-Dimensional Dynamic Geometry Software in Lower Secondary Mathematics2012

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki M., Kimiho C., Katoh R., Arai H., Ogihara F., Oguchi Y., Morozumi T., Kon M., and Komatsu K
    • 雑誌名

      International Journal for Technology in Mathematics Education

      巻: 19(2) ページ: 73-79

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330245
  • [雑誌論文] Introducing the structure of proof in lower secondary school geometry: a learning progression based on flow-chart proving2012

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M., Fujita, T., & Jones, D. K.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 12th International Congress on Mathematical Education(ICME-12)

      巻: - ページ: 2858-2867

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243077
  • [雑誌論文] Introducing the structure of proof in lower secondary school geometry: a learning progression based on flow-chart proving2012

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M., Fujita, T., & Jones, D. K.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 12th International Congress on Mathematical Education(ICME-12)

      巻: 1 ページ: 2858-2867

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330245
  • [雑誌論文] 中学校数学における課題探究としての証明学習カリキュラムに関する研究:カリキュラム開発のための枠 組みの構築2012

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫,永田潤一郎,茅野公穂
    • 雑誌名

      日本数学教育学会 第45回数学教育論文発表会論文集

      巻: - ページ: 537-542

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243077
  • [雑誌論文] Potentials for Spatial Geometry Curriculum Development with Three-Dimensional Dynamic Geometry Software in Lower Secondary Mathematics2012

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, Mikio; Kimiho, Chino; Katoh, Ryuhei; Arai, Hitoshi; Ogihara, Fumihiro; Oguchi, Yuichi; Morozumi, Tatsuo; Kon, Mayuko; Komatsu, Kotaro
    • 雑誌名

      International Journal for Technology in Mathematics Education

      巻: 19(2) ページ: 73-79

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330255
  • [雑誌論文] Potentials for Spatial Geometry Curriculum Development with Three-Dimensional Dynamic Geometry Software in Lower Secondary Mathematics2012

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M., Kimiho, C., Katoh, R., Arai, H., Ogihara, F., Oguchi, Y., Morozumi, T., Kon, M., Komatsu, K.
    • 雑誌名

      The International Journal for Technology in Mathematics Education

      巻: 19(2)(印刷中)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330181
  • [雑誌論文] Introducing the structure of proof in lower secondary school geometry : a learning progression based on flow-chart proving2012

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki M., Fujita T., Jones D. K
    • 雑誌名

      Proceedings of the 12th International Congress on Mathematical Education(ICME-12)

      巻: 1 ページ: 2858-2867

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330245
  • [雑誌論文] 中学校数学における課題探究としての証明学習カリキュラムに関する研究:カリキュラム開発のための枠組みの構築2012

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫,永田潤一郎,茅野公穂
    • 雑誌名

      日本数学教育学会第45回数学教育論文発表会論文集

      巻: 1 ページ: 537-542

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330255
  • [雑誌論文] Potentials for Spatial Geometry Curriculum Development with Three-Dimensional Dynamic Geometry Software in Lower Secondary Mathematics2012

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M., Kimiho, C., Katoh, R., Arai, H., Ogihara, F., Oguchi, Y., Morozumi, T., Kon, M., and Komatsu, K.
    • 雑誌名

      International Journal for Technology in Mathematics Education

      巻: 19(2) ページ: 73-79

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243077
  • [雑誌論文] 中学校数学における課題探究としての証明学習カリキュラムに関する研究:カリキュラム開発のための枠組みの構築2012

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫,永田潤一郎,茅野公穂
    • 雑誌名

      日本数学教育学会 第45回数学教育論文発表会論文集

      巻: 1 ページ: 537-542

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330245
  • [雑誌論文] Introducing the structure of proof in lower secondary school geometry: a learning progression based on flow-chart proving2012

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M., Fujita, T., & Jones, D. K.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 12th International Congress on Mathematical Education(ICME-12)

      巻: 1 ページ: 2858-2867

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330255
  • [雑誌論文] Potentials for Spatial Geometry Curriculum Development with Three-Dimensional Dynamic Geometry Software in Lower Secondary Mathematics2012

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M., Kimiho, C., Katoh, R., Arai, H., Ogihara, F., Oguchi, Y., Morozumi, T., Kon, M., and Komatsu, K
    • 雑誌名

      The International Journal for Technology in Mathematics Education

      巻: 19(2)(in press)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330181
  • [雑誌論文] Supporting students to overcome circular arguments in secondary school mathematics : the use of the flowchart proof learning platform2011

    • 著者名/発表者名
      Fujita T, Jones K, Miyazaki M
    • 雑誌名

      Proceedings of the 35th Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education

      巻: 2 ページ: 353-360

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330245
  • [雑誌論文] Supporting students to overcome circular arguments in secondary school mathematics : the use of the flowchart proof learning platform2011

    • 著者名/発表者名
      Fujita, T., Jones, K.Miyazaki, M.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 35th Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education

      巻: 2 ページ: 353-360

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330181
  • [雑誌論文] Supporting students to overcome circular arguments in secondary school mathematics : the use of the flowchart proof learning platform2011

    • 著者名/発表者名
      Fujita, T., Jones, K., Miyazaki, M.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 35th Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education

      巻: 2 ページ: 353-360

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330255
  • [雑誌論文] Supporting students to overcome circular arguments in secondary school mathematics : the use of the flowchart proof learning platform2011

    • 著者名/発表者名
      Fujita, T., Jones, K. and Miyazaki, M
    • 雑誌名

      Proceedings of the 35th Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education

      巻: Vol.2 ページ: 353-360

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330181
  • [雑誌論文] Students' understanding of the structure of proof : Why do students accept a proof with logical circularity?2010

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki M, Fujita T
    • 雑誌名

      The 5th East Asia Regional Conference on Mathematics Education

      ページ: 172-179

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330245
  • [雑誌論文] Students' understanding of the structure of proof: Why do students accept a proof with logical circularity?2010

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M., Fujita, T.
    • 雑誌名

      The 5th East Asia Regional Conference on Mathematics Education

      巻: 2 ページ: 172-179

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330245
  • [雑誌論文] 我が国の数学教育における証明研究の課題と展望2009

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫, 茅野公穂, 他
    • 雑誌名

      日本数学教育学会第42回数学教育論文発表会論文集

      ページ: 64-69

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330187
  • [雑誌論文] Teaching and learning a proof as an object2009

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M., Yumoto, T.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 19th the International Commission on Mathematical Instruction, ICMI Study 19 Conference, Proof and proving in mathematics education 2

      ページ: 76-81

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330187
  • [雑誌論文] 地域保健活動におけるパートナーシップ:概念分析2009

    • 著者名/発表者名
      宮崎紀枝, 他
    • 雑誌名

      日本地域看護学会誌 12(1)

      ページ: 44-49

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330187
  • [雑誌論文] 学校数学における証明の基礎的学習の諸相を整理する枠組みの構築:証明の構造, 証明する活動,証明の機能に焦点をあてて2009

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 雑誌名

      日本数学教育学会第42回数学教育論文発表会論文集

      ページ: 601-606

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330181
  • [雑誌論文] Teaching and learning a proof as an object2009

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M., Yumoto, T.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 19th the International Commission on Mathematical Instruction, ICMI Study 19 Conference, Proof and proving in mathematics education 2

      ページ: 76-81

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330181
  • [雑誌論文] 地域保健活動におけるパートナーシップ:概念分析2009

    • 著者名/発表者名
      宮崎紀枝, 他
    • 雑誌名

      日本地域看護学会誌

      ページ: 44-49

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330187
  • [雑誌論文] 学校数学における証明の基礎的学習の諸相を整理する枠組みの構築:証明の構造,証明する活動,証明の機能に焦点をあてて2009

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 雑誌名

      日本数学教育学会第42回数学教育論文発表会論文集

      ページ: 601-606

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330187
  • [雑誌論文] 我が国の数学教育における証明研究の課題と展望2009

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫, 茅野公穂, 他
    • 雑誌名

      日本数学教育学会第42回数学教育論文発表会論文集

      ページ: 64-69

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330181
  • [雑誌論文] Cognitive Incoherence of Students Regarding the Establishment of Universality of Propositions through Experimentation/Measurement2008

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M.
    • 雑誌名

      International Journal of Science and Mathematics Education 6(3)

      ページ: 533-558

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530653
  • [雑誌論文] Cognitive Incoherence of Students Regarding the Establishment of Universality of Propositions through Experimentation/Measurement2008

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M.
    • 雑誌名

      International Journal of Science and Mathematics Education 6(3)

      ページ: 533-558

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330181
  • [雑誌論文] Cognitive Incoherence of Students Regarding the Establishment of Universality of Propositions through Experimentation/Measurement2008

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M
    • 雑誌名

      International Journal of Science and Mathematics Education 6(3)

      ページ: 533-558

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530653
  • [雑誌論文] 中学校数学における証明の学習の諸相を整理する枠組みの構築 : 証明の構造と, 証明する活動に焦点をあてて2008

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 雑誌名

      日本数学教育学会第41回数学教育論文発表会論文集

      ページ: 537-542

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330187
  • [雑誌論文] Cognitive Incoherence of Students Regarding the Establishment of Universality of Propositions through Experimentation/Measurement2008

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M.
    • 雑誌名

      International Journal of Science and Mathematics Education 6(3)

      ページ: 533-558

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330187
  • [雑誌論文] 中学校数学における証明の学習の諸相を整理する枠組みの構築 : 証明の構造と, 証明する活動に焦点をあてて2008

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 雑誌名

      日本数学教育学会第41回数学教育論文発表会論文集

      ページ: 537-542

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330181
  • [雑誌論文] Cognitive Incoherence of Students Regarding the Establishment of Universality of Propositions through Experimentation/Measurement2008

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M
    • 雑誌名

      International Journal of Science and Mathematics Education 6(3)

      ページ: 533-558

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530654
  • [雑誌論文] 中学校数学における証明の学習の諸相を整理する枠組みの構築 : 証明の構造と,証明する活動に焦点をあてて2008

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 雑誌名

      日本数学教育学会第41回数学教育論文発表会論文集

      ページ: 537-542

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330187
  • [雑誌論文] Cognitive Incoherence of Students Regarding the Establishment of Universality of Propositions through Experimentation/Measurement2008

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M
    • 雑誌名

      International Journal of Science and Mathematics Education

      巻: 6(3) ページ: 533-558

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330181
  • [雑誌論文] Cognitive Incoherence of Students Regarding the Establishment of Universality of Propositions through Experimentation/Measurement2008

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M.
    • 雑誌名

      International Journal of Science and Mathematics Education 6(3)

      ページ: 533-558

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530654
  • [雑誌論文] The effects of "spatial geometry curriculum with 3D DGS" in lower secondary school mathematics2007

    • 著者名/発表者名
      K. Chino, T. Morozumi, H. Arai, F. Ogihara, Y. Oguchi, & M. Miyazaki
    • 雑誌名

      In Woo, J. H., Lew, H. C., Park, K. S. & Seo, D. Y.(Eds.), Proceedings of the 31st Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education Vol.2

      ページ: 137-144

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530653
  • [雑誌論文] 学校数学における証明に関する研究 : 証明の学習の諸相に着目して2007

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 雑誌名

      日本数学教育学会第40回数学教育論文発表会論文集

      ページ: 649-654

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330187
  • [雑誌論文] Proof in school mathematics : focusing on the aspects of the learning of proof2007

    • 著者名/発表者名
      Mikio, Miyazaki
    • 雑誌名

      Articles of Annual Conference of Mathematics Education (Japan Society of Mathematical Education)

      ページ: 649-654

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530575
  • [雑誌論文] 学校数学における証明に関する研究:証明の学習の諸相に着目して2007

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 雑誌名

      第40回日本数学教育学会論文発表会論文集

      ページ: 649-654

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530654
  • [雑誌論文] 学校数学における証明に関する研究:証明の学習の諸相に着目して2007

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 雑誌名

      第40回日本数学教育学会論文発表会論文集

      ページ: 649-654

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530575
  • [雑誌論文] 学校数学における証明に関する研究:証明の学習の諸相に着目して2007

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 雑誌名

      第40回日本数学教育学会論文発表会論文集

      ページ: 649-654

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330187
  • [雑誌論文] The effects of"spatial geometry curriculum with 3D DGS"in lower secondary school mathematics2007

    • 著者名/発表者名
      K. Chino, T. Morozumi, H. Arai, F. Ogihara, Y. Oguchi, & M. Miyazaki
    • 雑誌名

      In Woo, J. H., Lew, H. C., Park, K. S. & Seo, D. Y.(Eds.), Proceedings of the 31st Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education Vol.2

      ページ: 137-144

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530654
  • [雑誌論文] The effects of "spatial geometry curriculum with 3D DGS" in lower secondary school mathematics2007

    • 著者名/発表者名
      K. Chino, T. Morozumi, H. Arai, F. Ogihara, Y. Oguchi, , M. Miyazaki
    • 雑誌名

      In Woo, J. H., Lew, H. C., Park, K. S. & Seo, D. Y.(Eds.), Proceedings of the 31st Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education Vol.2

      ページ: 137-144

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530653
  • [雑誌論文] 学校数学における証明に関する研究:証明の学習の諸相に着目して2007

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 雑誌名

      第40回日本数学教育学会論文発表会論文集

      ページ: 649-654

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530653
  • [雑誌論文] The effects of "spatial geometry curriculum with 3D DGS" in lower secondary school mathematics2007

    • 著者名/発表者名
      Kimiho CHINO, Tatsuo MOROZUMI, Hitoshi ARAI, Fumihiro OGIHARA, Yuichi OGUCHI, Mikio MIYAZAKI
    • 雑誌名

      Proceedings 31th Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education (PME) (in-press)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17011031
  • [雑誌論文] The effects of "spatial geometry curriculum with 3D DGS" in lower secondary school mathematics2007

    • 著者名/発表者名
      K. Chino, T. Morozumi, H. Arai, F. Ogihara, Y. Oguchi, & M. Miyazaki
    • 雑誌名

      In Woo, J. H., Lew, H. C., Park, K. S. & Seo, D. Y.(Eds.), Proceedings of the 31 st Conference of the International Group forthe Psychology of Mathematics Education V01.2

      ページ: 137-144

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330187
  • [雑誌論文] CBPRとは何か パートナーシップはCBPRの重要な鍵2007

    • 著者名/発表者名
      宮崎紀枝他5名
    • 雑誌名

      地域保険

      ページ: 86-92

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330187
  • [雑誌論文] 学校数学における証明に関する研究 : 対象として証明を認識することの諸相に着目して2006

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 雑誌名

      日本数学教育学会 第39回数学教育論文発表会論文集 39

      ページ: 832-833

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530575
  • [雑誌論文] 学校数学における証明に関する研究 : 対象としての証明を認識することの諸相に着目して2006

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 雑誌名

      日本数学教育学会 第39回数学教育論文発表会論文集 39

      ページ: 832-833

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330187
  • [雑誌論文] Community-Based Participatory Research関する文献レビュー2006

    • 著者名/発表者名
      宮崎紀枝他10名
    • 雑誌名

      看護研究 39

      ページ: 41-54

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330187
  • [雑誌論文] 学校数学における証明に関する研究:対象として証明を認識することの諸相に着目して2006

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 雑誌名

      日本数学教育学会 第39回数学教育論文発表会論文集 39

      ページ: 832-833

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530653
  • [雑誌論文] 中学校数学における3次元動的幾何ソフトの利用に関する研究 : 空間図形のカリキュラム開発における新たな可能性2006

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫, 新井仁, 伊藤武廣, 岩永恭雄, 小口祐一, 茅野公穂, 両角達男
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集30(日本科学教育学会第30回年会 : 筑波学院大学(つくば市) 30

      ページ: 389-390

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17011031
  • [雑誌論文] Development of web environment for lower secondary school mathematics teachers with 3D dynamic geometry software2006

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M., Arai, H., Chino, K., Ogihara, F., Oguchi, Y., Morozumi, T.
    • 雑誌名

      Proceedings 30th Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education (Prague : PME)(Novotna, J., Moraova, H., Kratka, M., & Stehlikova, N. (Eds.).) 1

      ページ: 409-409

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17011031
  • [雑誌論文] 中学校数学における3次元動的幾何ソフトの利用に関する研究 : 「空間図形のカリキュラム」による認知的な効果2006

    • 著者名/発表者名
      茅野公穂, 新井仁, 伊藤武廣, 岩永恭雄, 小口祐一, 宮崎樹夫, 両角達男
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集30(日本科学教育学会第30回年会 : 筑波学院大学(つくば市) 30

      ページ: 391-392

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17011031
  • [雑誌論文] 中学校数学における3次元動的幾何ソフトの利用に関する研究 : 空間図形のカリキュラム開発における新たな可能性2006

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫, 他6名
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集30(日本科学教育学会第30回年会 : 筑波学院大学(つくば市) 30

      ページ: 389-390

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16653088
  • [雑誌論文] 中学校数学における3次元動的幾何ソフトの利用に関する研究 : 「空間図形のカリキュラム」による情意的な効果2006

    • 著者名/発表者名
      両角達男, 新井仁, 伊藤武廣, 岩永恭雄, 小口祐一, 茅野公穂, 宮崎樹夫
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集30(日本科学教育学会第30回年会 : 筑波学院大学(つくば市) 30

      ページ: 387-388

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17011031
  • [雑誌論文] 学校数学における証明に関する研究:対象として証明を認識することの諸相に着目して2006

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 雑誌名

      日本数学教育学会 第39回数学教育論文発表会論文集 39

      ページ: 832-833

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530654
  • [雑誌論文] 中学校数学における証明の学習活動に論証に関する研究:証明の諸特性と子供の営みに基づく,諸活動の分類枠組みの設定2005

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 雑誌名

      第38回数学教育論文発表会論文集(日本数学教育学会)

      ページ: 493-498

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530653
  • [雑誌論文] 中学校数学における3次元動的幾何ソフトの利用に関する研究:教材開発のための枠組みの設定とカリキュラムに応じた利用2005

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫, 新井仁, 伊藤武廣, 岩永恭雄, 小口祐一, 茅野公穂, 両角達男
    • 雑誌名

      第29回日本科学教育学会年会論文集

      ページ: 143-144

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17011031
  • [雑誌論文] 中学校数学における証明の学習活動に論証に関する研究:証明の諸特性と子供の営みに基づく,諸活動の分類枠組みの設定2005

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 雑誌名

      日本数学教育学会 第38回数学教育論文発表会論文集

      ページ: 493-498

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530575
  • [雑誌論文] 中学校数学における証明の学習活動に論証に関する研究 : 証明の諸特性と子供の営みに基づく, 諸活動の分類枠組みの設定2005

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 雑誌名

      日本数学教育学会第38回数学教育論文発表会論文集

      ページ: 493-498

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530653
  • [雑誌論文] 中学校数学図形領域における論証に関する研究:命題の局所的組織と現実の関係についての子どもの認識状態の設定2004

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 雑誌名

      日本数学教育学会 第37回数学教育論文発表会論文集

      ページ: 457-462

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13680197
  • [雑誌論文] 学校数学図形領域における,実験・実測による命題の全称性の確立に関する研究:「現実主義」と「素朴な予定調和」の間における,内的ゆらぎの実相2004

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集 28

      ページ: 543-544

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530577
  • [雑誌論文] Epistemological integration of modeling among school mathematics, science, and technology2004

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M., Sakakibara, Y, Suzuki, T, Moriyama, J.
    • 雑誌名

      Proceedings of 10th International Congress on Mathematics Education (Poster Presentation)

      ページ: 182-182

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16653088
  • [雑誌論文] 学校数学図形領域における,実験・実測による命題の全称性の確立に関する研究:「現実主義」と「素朴な予定調和」の間における,内的ゆらぎの実相2004

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集 28

      ページ: 543-544

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13680197
  • [雑誌論文] 中学校数学科,理科,技術科カリキュラムのモデリングに関する局所的な統合2004

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫, 榊原保志, 鈴木次雄, 森山潤
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集 28

      ページ: 583-584

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14658043
  • [雑誌論文] 中学校数学図形領域における論証に関する研究:命題の局所的組織と現実の関係についての子どもの認識状態の設定2004

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 雑誌名

      日本数学教育学会 第37回数学教育論文発表会論文集

      ページ: 457-462

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530577
  • [雑誌論文] 中学校数学図形領域における論証に関する研究:命題の局所的組織と現実の関係についての子どもの認識状態の設定2004

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 雑誌名

      日本数学教育学会 第37回数学教育論文発表会論文集

      ページ: 457-462

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530575
  • [雑誌論文] 中学校数学科,理科,技術科カリキュラムのモデリングに関する局所的な統合2004

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫, 榊原保志, 鈴木次雄, 森山潤
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集 28

      ページ: 583-584

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16653088
  • [雑誌論文] Epistemological integration of modeling among school mathematics, science, and technology2004

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M., Sakakibara, Y, Suzuki, T, Moriyama, J.
    • 雑誌名

      Proceedings of 10th International Congress on Mathematics Education (Poster Presentation)

      ページ: 182-182

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14658043
  • [雑誌論文] 中学校数学において,生徒が証明の発見機能を活用するための諸条件に関する研究2003

    • 著者名/発表者名
      宮崎 樹夫
    • 雑誌名

      科学教育研究(日本科学教育学会) 26・5

      ページ: 358-369

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13680197
  • [雑誌論文] Conditions to Use the Discovery Function of Proof in Lower Secondary School Mathematics2003

    • 著者名/発表者名
      MIYAZAKI, M.
    • 雑誌名

      26(5)

      ページ: 358-369

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13680197
  • [雑誌論文] 局所的準体系で演繹の基になる命題の正しさを探る活動-中学校数学の図形領域における活動の諸相と価値-2002

    • 著者名/発表者名
      宮崎 樹夫
    • 雑誌名

      筑波数学教育研究 21

      ページ: 21-30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13680197
  • [雑誌論文] Investigative Activity of Truth of Basic Propositions for Deduction in a Local Quasi-system : Its Aspects in Geometry of Junior High-school Mathematics2002

    • 著者名/発表者名
      MIYAZAKI, M.
    • 雑誌名

      Tsukuba Journal of Mathematics Education 21

      ページ: 21-30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13680197
  • [学会発表] 数学的なプロセスに基づく学力の評価に関する研究:「思考力・判断力・表現力等」に関する評価枠組みの提案2017

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 学会等名
      日本数学教育学会第5回春期研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03792
  • [学会発表] 課題探究として証明することを実現する指導法開発:指導法開発の意味2017

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫,清水静海,岩永恭雄,市川大輔
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第5回春期研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03057
  • [学会発表] 数学的なプロセスに基づく学力の評価に関する研究:「思考力・判断力・表現力等」に関する評価枠組みの提案2017

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第5回春期研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12375
  • [学会発表] 領域固有な方法知を生成しようとする態度を養うタスクデザイン2017

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫, 茅野公穂, 小松孝太郎, 松永泰幸, Bokhove, C., Leung, A., Mok, I.
    • 学会等名
      日本科学教育学会年会2017
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03792
  • [学会発表] 領域固有な方法知を生成しようとする態度を養うタスクデザイン2017

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫, 茅野公穂, 小松孝太郎, 松永泰幸, Bokhove, C., Leung, A., & Mok, I.
    • 学会等名
      日本科学教育学会第41回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282039
  • [学会発表] 証明の構造の理解に関する研究:前提と結論の接合における,局所的なモジュールの型の同定2017

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫,藤田太郎, Jones Keith, 市川大輔
    • 学会等名
      日本数学教育学会第50回秋期研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282039
  • [学会発表] 証明の構造の理解に関する研究:前提と結論の接合における,局所的なモジュールの型の同定2017

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫,藤田太郎, Jones Keith, 市川大輔
    • 学会等名
      日本数学教育学会秋期研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03057
  • [学会発表] Identifying Local Proof ‘Modules’ during Proving2017

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M, Fujita, T, Jones, K. and Ichikawa, D.
    • 学会等名
      the 41th Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03057
  • [学会発表] 課題探究として証明することを実現する指導法開発:指導法開発の意味と段階2017

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 学会等名
      日本科学教育学会第41回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282039
  • [学会発表] Identifying local proof ‘modules’ during proving2017

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M., Fujita, T., Jones, K., & Ichikawa, D.
    • 学会等名
      The 41th Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282039
  • [学会発表] 領域固有な方法知を生成しようとする態度を養うタスクデザイン2017

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫, 茅野公穂, 小松孝太郎, 松永泰幸, Bokhove, C., Leung, A., Mok, I.
    • 学会等名
      日本科学教育学会年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12375
  • [学会発表] 課題探究として証明することを実現する指導法開発:指導法開発の意味と段階2017

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 学会等名
      日本科学教育学会年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12375
  • [学会発表] Identifying Local Proof ‘Modules’ during Proving2017

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M, Fujita, T, Jones, K. and Ichikawa, D.
    • 学会等名
      the 41th Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12375
  • [学会発表] 数学的なプロセスに基づく学力の評価に関する研究:「思考力・判断力・表現力等」に関する評価枠組みの提案2017

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第5回春期研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03057
  • [学会発表] 証明の構造の理解に関する研究:前提と結論の接合における,局所的なモジュールの型の同定2017

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫,藤田太郎, Jones Keith, 市川大輔
    • 学会等名
      日本数学教育学会秋期研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12375
  • [学会発表] 課題探究として証明することを実現する指導法開発:指導法開発の意味2017

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫,清水静海,岩永恭雄,市川大輔
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第5回春期研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12375
  • [学会発表] 領域固有な方法知を生成しようとする態度を養うタスクデザイン2017

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫, 茅野公穂, 小松孝太郎, 松永泰幸, Bokhove, C., Leung, A., Mok, I.
    • 学会等名
      日本科学教育学会 第41回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03057
  • [学会発表] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:領域「関数」における学習レベルとその移行2016

    • 著者名/発表者名
      岩田耕司,宮崎樹夫,牧野智彦,藤田太郎
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第4回春期研究大会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • 年月日
      2016-06-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02068
  • [学会発表] Learning of Application of Functions through Constructing Proofs2016

    • 著者名/発表者名
      Iwata, K., Miyazaki, M., Makino, T. & Fujita, T.
    • 学会等名
      the 13th International Congress on Mathematical Education
    • 発表場所
      Hamburg, Germany
    • 年月日
      2016-07-24
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02068
  • [学会発表] Developing a Curriculum for Explorative Proving in Lower Secondary School Geometry2016

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M., Nagata, J., Chino, K., Fujita, T. Ichikawa D., Shimizu, S, & Iwanaga Y.
    • 学会等名
      the 13th International Congress on Mathematical Education
    • 発表場所
      University of Hamburg(Germany)
    • 年月日
      2016-07-24
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03057
  • [学会発表] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:領域「関数」における学習レベルとその移行2016

    • 著者名/発表者名
      岩田耕司,宮崎樹夫,牧野智彦,藤田太郎
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第4回春期研究大会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • 年月日
      2016-06-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03057
  • [学会発表] Developing a Curriculum for Explorative Proving in Lower Secondary School Geometry,2016

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M., Nagata, J., Chino, K., Fujita, T. Ichikawa D., Shimizu, S,
    • 学会等名
      the 13th International Congress on Mathematical Education
    • 発表場所
      University of Hamburg, Hamburg, Germany
    • 年月日
      2016-07-24
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590230
  • [学会発表] On Geometry for Development of Critical Thinking2016

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 学会等名
      SEAMEO RECSAM-University of Tsukuba Joint Seminar “Searching for Quality Mathematics Curriculum Framework on the Era of Globalization”
    • 発表場所
      Tokyo Campus, University of Tsukuba
    • 年月日
      2016-02-17
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25560075
  • [学会発表] 証明の構造の理解に関する研究:前提と結論の接合における,局所的なモジュールの型の推定2016

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫,藤田太郎
    • 学会等名
      日本数学教育学会秋期研究大会
    • 発表場所
      弘前大学
    • 年月日
      2016-10-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03057
  • [学会発表] 数学的事象に関する課題探究を実現する学力の特定:事柄/証明/体系の生成に着目して2016

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第4回春期研究大会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • 年月日
      2016-06-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12375
  • [学会発表] On Geometry for Development of Critical Thinking2016

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 学会等名
      SEAMEO RECSAM-University of Tsukuba Joint Seminar “Searching for Quality Mathematics Curriculum Framework on the Era of Globalization”
    • 発表場所
      Tokyo Campus, University of Tsukuba
    • 年月日
      2016-02-17
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590230
  • [学会発表] On Geometry for Development of Critical Thinking2016

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M.
    • 学会等名
      SEAMEO RECSAM-University of Tsukuba Joint Seminar “Searching for Quality Mathematics Curriculum Framework on the Era of Globalization”
    • 発表場所
      Tokyo Campus, University of Tsukuba
    • 年月日
      2016-02-17
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330255
  • [学会発表] 数学的事象に関する課題探究を実現する学力の特定:事柄/証明/体系の生成に着目して2016

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第4回春期研究大会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • 年月日
      2016-06-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03057
  • [学会発表] 中学校数学における,証明学習支援システムの刷新:“定理ブロック”の活用による,証明を構想する活動の充実2016

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫,村松浩幸,岩永恭雄
    • 学会等名
      日本科学教育学会年会
    • 発表場所
      ホルトホール大分(大分市)
    • 年月日
      2016-08-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03057
  • [学会発表] On Geometry for Development of Critical Thinking2016

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 学会等名
      SEAMEO RECSAM-University of Tsukuba Joint Seminar “Searching for Quality Mathematics Curriculum Framework on the Era of Globalization”
    • 発表場所
      Tokyo Campus, University of Tsukuba
    • 年月日
      2016-02-17
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12375
  • [学会発表] Developing a Curriculum for Explorative Proving in Lower Secondary School Geometry2016

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M., Nagata, J., Chino, K., Fujita, T. Ichikawa D., Shimizu, S, & Iwanaga Y.
    • 学会等名
      the 13th International Congress on Mathematical Education
    • 発表場所
      University of Hamburg, Hamburg, German
    • 年月日
      2016-07-24
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330255
  • [学会発表] 課題探究として証明することのカリキュラム開:領域「関数J における学習レベルとその移行2016

    • 著者名/発表者名
      岩田耕司,宮崎樹夫,牧野智彦,藤田太郎
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第4回春期研究大会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • 年月日
      2016-06-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590230
  • [学会発表] 数学的事象に関する課題探究を実現する学力の特定:事柄/証明/体系の生成に着目して2016

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第4回春期研究大会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • 年月日
      2016-06-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02068
  • [学会発表] 数学的事象に関する課題探究を実現する学力の特定:事柄/証明/体系の生成に着目して2016

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第4回春期研究大会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • 年月日
      2016-06-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590230
  • [学会発表] Developing a Curriculum for Explorative Proving in Lower Secondary School Geometry2016

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M., Nagata, J., Chino, K., Fujita, T. Ichikawa D., Shimizu, S, & Iwanaga Y.
    • 学会等名
      the 13th International Congress on Mathematical Education
    • 発表場所
      University of Hamburg, Hamburg, German
    • 年月日
      2016-07-24
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25560075
  • [学会発表] 課題探究として証明することのカリキュラム開:領域「関数J における学習レベルとその移行2016

    • 著者名/発表者名
      岩田耕司,宮崎樹夫,牧野智彦,藤田太郎
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第4回春期研究大会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • 年月日
      2016-06-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12375
  • [学会発表] Developing a Curriculum for Explorative Proving in Lower Secondary School Geometry2016

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M., Nagata, J., Chino, K., Fujita, T. Ichikawa D., Shimizu, S, & Iwanaga Y.
    • 学会等名
      the 13th International Congress on Mathematical Education
    • 発表場所
      University of Hamburg(Germany)
    • 年月日
      2016-07-24
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590230
  • [学会発表] Learning of Application of Functions through Constructing Proofs2016

    • 著者名/発表者名
      Iwata, K., Miyazaki, M., Makino, T. & Fujita, T.
    • 学会等名
      the 13th International Congress on Mathematical Education
    • 発表場所
      University of Hamburg(Germany)
    • 年月日
      2016-07-24
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03057
  • [学会発表] 数学的事象に関する課題探究を実現する学力の特定2016

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 学会等名
      日本数学教育学会第4回春期研究
    • 発表場所
      埼玉大学
    • 年月日
      2016-06-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03792
  • [学会発表] Developing a Curriculum for Explorative Proving in Lower Secondary School Geometry2016

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M., Nagata, J., Chino, K., Fujita, T. Ichikawa D., Shimizu, S, & Iwanaga Y.
    • 学会等名
      the 13th International Congress on Mathematical Education
    • 発表場所
      University of Hamburg(Germany)
    • 年月日
      2016-07-24
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12375
  • [学会発表] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:領域「関数」における学習レベルとその移行2016

    • 著者名/発表者名
      岩田耕司,宮崎樹夫,牧野智彦,藤田太郎
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第4回春期研究大会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • 年月日
      2016-06-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243077
  • [学会発表] 証明の構造の理解に関する研究:前提と結論の接合における,局所的なモジュールの型の推定2016

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫,藤田太郎
    • 学会等名
      日本数学教育学会秋期研究大会
    • 発表場所
      弘前大学
    • 年月日
      2016-10-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590230
  • [学会発表] 中学校数学における,証明学習支援システムの刷新:“定理ブロック”の活用による,証明を構想する活動の充実2016

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫,村松浩幸,岩永恭雄
    • 学会等名
      日本科学教育学会年会
    • 発表場所
      ホルトホール大分(大分市)
    • 年月日
      2016-08-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12375
  • [学会発表] Developing a Curriculum for Explorative Proving in Lower Secondary School Geometry2016

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M., Nagata, J., Chino, K., Fujita, T. Ichikawa D., Shimizu, S, & Iwanaga Y.
    • 学会等名
      the 13th International Congress on Mathematical Education
    • 発表場所
      Hamburg, Germany
    • 年月日
      2016-07-24
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02068
  • [学会発表] 中学校数学における,証明学習支援システムの刷新:“定理ブロック”の活用による,証明を構想する活動の充実2016

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫,村松浩幸,岩永恭雄
    • 学会等名
      日本科学教育学会年会
    • 発表場所
      ホルトホール大分(大分市)
    • 年月日
      2016-08-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590230
  • [学会発表] 証明の構造の理解に関する研究:前提と結論の接合における,局所的なモジュールの型の推定2016

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫,藤田太郎
    • 学会等名
      日本数学教育学会秋期研究大会
    • 発表場所
      弘前大学
    • 年月日
      2016-10-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12375
  • [学会発表] 課題探究として証明することのカリキュラム開発-領域「関数」における証明の 構成の学習レベル-2015

    • 著者名/発表者名
      岩田耕司,宮崎樹夫,牧野智彦,藤田太郎
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第3回春期研究大会
    • 発表場所
      東京理科大学
    • 年月日
      2015-06-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330255
  • [学会発表] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:我が国の中学校数学科全領域における開発枠組みの構築2015

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫,岩永恭雄,松岡樂
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第3回春期研究大会
    • 発表場所
      東京理科大学
    • 年月日
      2015-06-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330255
  • [学会発表] 課題探究として証明することのカリキュラム開発-領域「関数」における証明の 構成の学習レベル-2015

    • 著者名/発表者名
      岩田耕司,宮崎樹夫,牧野智彦,藤田太郎
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第3回春期研究大会
    • 発表場所
      東京理科大学
    • 年月日
      2015-06-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25560075
  • [学会発表] Aspects of scaffolding in a web-based learning system for congruency-based proofs in geometry2015

    • 著者名/発表者名
      Keith Jones, Mikio Miyazaki and Taro Fujita
    • 学会等名
      12th International Conference on Technology in Mathematics Teaching
    • 発表場所
      University of Algarve, Faculty of Sciences and Technology
    • 年月日
      2015-06-24
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590230
  • [学会発表] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:我が国の中学校数学科全領域における開発枠組みの構築2015

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫,岩永恭雄,松岡樂
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第3回春期研究大会
    • 発表場所
      東京理科大学
    • 年月日
      2015-06-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25560075
  • [学会発表] Aspects of scaffolding in a web-based learning system for congruency-based proofs in geometry2015

    • 著者名/発表者名
      Keith Jones, Mikio Miyazaki and Taro Fujita
    • 学会等名
      12th International Conference on Technology in Mathematics Teaching
    • 発表場所
      University of Algarve, Faculty of Sciences and Technology
    • 年月日
      2015-06-24
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12375
  • [学会発表] Aspects of scaffolding in a web-based learning system for congruency-based proofs in geometry2015

    • 著者名/発表者名
      Keith Jones, Mikio Miyazaki and Taro Fujita
    • 学会等名
      12th International Conference on Technology in Mathematics Teaching
    • 発表場所
      University of Algarve, Faculty of Sciences and Technology
    • 年月日
      2015-06-24
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330255
  • [学会発表] Aspects of scaffolding in a web-based learning system for congruency-based proofs in geometry2015

    • 著者名/発表者名
      Keith Jones, Mikio Miyazaki and Taro Fujita
    • 学会等名
      12th International Conference on Technology in Mathematics Teaching
    • 発表場所
      University of Algarve, Faculty of Sciences and Technology
    • 年月日
      2015-06-24
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25560075
  • [学会発表] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:我が国の中学校数学科全領域における開発枠組みの構築2015

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫,岩永恭雄,松岡樂
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第3回春期研究大会
    • 発表場所
      東京理科大学
    • 年月日
      2015-06-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12375
  • [学会発表] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:我が国の中学校数学科全領域における開発枠組みの構築2015

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫,岩永恭雄,松岡樂
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第3回春期研究大会
    • 発表場所
      東京理科大学
    • 年月日
      2015-06-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590230
  • [学会発表] 数学的事象に関する課題探究を実現する学力とその可能性:「活用する力」βへの提言2014

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第2回春期研究大会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2014-06-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330255
  • [学会発表] 数学的事象に関する課題探究を実現する学力とその可能性:「活用する力」βへの提言2014

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第2回春期研究大会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2014-06-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243077
  • [学会発表] Functions of Open Flow-chart Proving in introductory lessons of formal proof2014

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M., Fujita, T., and Jones, K.
    • 学会等名
      The Joint Meeting of the International Group for the Psychology of Mathematics Education (PME 38) and the North American Chapter of the Psychology of Mathematics Education (PME-NA 36)
    • 発表場所
      the University of British Columbia (UBC)
    • 年月日
      2014-07-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25560075
  • [学会発表] 数学的事象に関する課題探究を実現する学力とその可能性:「活用する力」βへの提言2014

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第2回春期研究大会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2014-06-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590230
  • [学会発表] 数学的事象に関する課題探究を実現する学力とその可能性:「活用する力」βへの提言2014

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第2回春期研究大会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2014-06-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25560075
  • [学会発表] FUNCTIONS OF OPEN FLOW-CHART PROVING IN INTRODUCTORY LESSONS OF FORMAL PROVING2014

    • 著者名/発表者名
      Mikio Miyazaki, Taro Fujita, Keith Jones
    • 学会等名
      International Group for the Psychology of Mathematics Education
    • 発表場所
      The University of British Columbia
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330245
  • [学会発表] 数学的事象に関する課題探究を実現する学力とその可能性: 「活用する力」βへの提言2014

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 学会等名
      日本数学教育学会春期研究大会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2014-06-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330251
  • [学会発表] Functions of Open Flow-chart Proving in introductory lessons of formal proof2014

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M., Fujita, T., and Jones, K.
    • 学会等名
      The Joint Meeting of the International Group for the Psychology of Mathematics Education (PME 38) and the North American Chapter of the Psychology of Mathematics Education (PME-NA 36)
    • 発表場所
      University of British Columbia (UBC)
    • 年月日
      2014-07-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590230
  • [学会発表] 数学的事象に関する課題探究を実現する学力とその可能性:「活用する力」βへの提言2014

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 学会等名
      日本数学教育学会第2回春期研究大会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2014-06-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282039
  • [学会発表] Functions of Open Flow-chart Proving in introductory lessons of formal proof2014

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M., Fujita, T., and Jones, K.
    • 学会等名
      The Joint Meeting of the International Group for the Psychology of Mathematics Education (PME 38) and the North American Chapter of the Psychology of Mathematics Education (PME-NA 36)
    • 発表場所
      University of British Columbia (UBC)
    • 年月日
      2014-07-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243077
  • [学会発表] Functions of Open Flow-chart Proving in introductory lessons of formal proof2014

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M., Fujita, T., and Jones, K.
    • 学会等名
      The Joint Meeting of the International Group for the Psychology of Mathematics Education (PME 38) and the North American Chapter of the Psychology of Mathematics Education (PME-NA 36)
    • 発表場所
      the University of British Columbia (UBC)
    • 年月日
      2014-07-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330255
  • [学会発表] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:「内容−活動対応表」に基づく授業化の意味・役割2014

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 学会等名
      日本数学教育学会第2回春期研究大会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2014-06-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282039
  • [学会発表] DEVELOPING A WEB-BASED PLATFORM OF GEOMETRIC FLOWCHART PROOF LEARNING FOR MULTIPLE LANGUAGES2013

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M., Fujita, T., & Jones, D. K.
    • 学会等名
      The 6 th East Asia Regional Conference on Mathematics Education
    • 発表場所
      Phuket, Thailand
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330255
  • [学会発表] Learning congruency- based proofs in geometry via a web- based learning system2013

    • 著者名/発表者名
      Keith Jones, Taro Fujita, Mikio Miyazaki
    • 学会等名
      British Society for Research into Learning Mathematics
    • 発表場所
      Sheffield Hallam University
    • 年月日
      2013-06-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330245
  • [学会発表] DEVELOPING A WEB-BASED PLATFORM OF GEOMETRIC FLOWCHART PROOF LEARNING FOR MULTIPLE LANGUAGES2013

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M., Fujita, T., & Jones, D. K.
    • 学会等名
      The 6 th East Asia Regional Conference on Mathematics Education
    • 発表場所
      Phuket, Thailand
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243077
  • [学会発表] 中学校数学における, フローチャート証明学習支援システムの改良 : ゲーミフィケーションの試み2013

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫, 遠藤美奈, 大島正人, 後藤稚佳子, 村上陽一
    • 学会等名
      日本科学教育学会年会
    • 発表場所
      三重大学
    • 年月日
      2013-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330245
  • [学会発表] Introducing the structure of proof in lower secondary school geometry: a learning progression based on flow-chart proving2012

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M., Fujita, T., & Jones, D. K.
    • 学会等名
      The 12th International Congress on Mathematical Education(ICME-12)
    • 発表場所
      Soul, Korea
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330245
  • [学会発表] Introducing the structure of proof in lower secondary school geometry: a learning progression based on flow-chart proving2012

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M., Fujita, T., & Jones, D. K.
    • 学会等名
      The 12th International Congress on Mathematical Education(ICME-12)
    • 発表場所
      Soul, Korea
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330255
  • [学会発表] 中学校数学における課題探究としての証明学習カリキュラムに関する研究:カリキュラム開発のための枠 組みの構築2012

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫,永田潤一郎,茅野公穂
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第45回数学教育論文発表会
    • 発表場所
      奈良市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243077
  • [学会発表] 中学校数学における課題探究としての証明学習カリキュラムに関する研究:カリキュラム開発のための枠組みの構築2012

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫,永田潤一郎,茅野公穂
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第45回数学教育論文発表会
    • 発表場所
      奈良市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330245
  • [学会発表] 中学校数学における課題探究としての証明学習カリキュラムに関する研究:カリキュラム開発のための枠組みの構築2012

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫,永田潤一郎,茅野公穂
    • 学会等名
      日本数学教育学会第45回数学教育論文発表会
    • 発表場所
      奈良市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330255
  • [学会発表] Secondary school mathematics learners constructing geometric flow-chartproofs with a web-based learning support system2011

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M., Fujita, T., Murakami, Y., Baba, N., Jones, K.
    • 学会等名
      10th International Conference on Technology in Mathematics Teaching
    • 発表場所
      University of Portsmouth
    • 年月日
      2011-07-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330181
  • [学会発表] Secondary school mathematics learners constructing geometric flow-chart proofs with a web-based learning support system2011

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki M., Fujita T., Murakami Y., Baba N, Jones K
    • 学会等名
      10th International Conference on Technology in Mathematics Teaching
    • 発表場所
      University of Portsmouth
    • 年月日
      2011-07-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330245
  • [学会発表] 学校数学における証明の基礎的学習に関する研究:証明の構造に基づく関係的な学習で新たに必要となる活動に着目して2011

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 学会等名
      日本数学教育学会第44回数学教育論文発表会
    • 発表場所
      上越教育大学
    • 年月日
      2011-11-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330181
  • [学会発表] Supporting students to overcome circular arguments in secondary school mathematics : the use of the flowchart proof learning platform2011

    • 著者名/発表者名
      Fujita, T., Jones, K. and Miyazaki, M
    • 学会等名
      the 35th Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education
    • 発表場所
      Ankara, Turkey : Middle East Technical University
    • 年月日
      2011-07-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330181
  • [学会発表] 学校数学における証明の基礎的学習に関する研究:証明の構造に基づく関係的な学習で新たに必要となる活動に着目して2011

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 学会等名
      日本数学教育学会第44回数学教育論文発表会
    • 発表場所
      上越教育大学
    • 年月日
      2011-11-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330255
  • [学会発表] 学校数学における証明の基礎的学習に関する研究:証明の構造に基づく関係的な学習で新たに必要となる活動に着目して2011

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第44回数学教育論文発表会
    • 発表場所
      上越教育大学
    • 年月日
      2011-11-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330245
  • [学会発表] Secondary school mathematics learners constructing geometric flow-chart proofs with a web-based learning support system2011

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M., Fujita, T., Murakami, Y., Baba, N., Jones, K.
    • 学会等名
      10th International Conference on Technology in Mathematics Teaching
    • 発表場所
      University of Portsmouth
    • 年月日
      2011-07-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330255
  • [学会発表] An assessment framework for students'abilities/competencies in proving2010

    • 著者名/発表者名
      Chino, K., Komatsu, K., Miyazaki, M., et al.
    • 学会等名
      The 5th East Asia Regional Conference on Mathematics Education
    • 発表場所
      Tokyo
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330181
  • [学会発表] 学校数学における証明の基礎的学習に関する研究:証明の構造に基づく関係的な学習に必要な活動に着目して2010

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 学会等名
      日本数学教育学会第43回数学教育論文発表会
    • 発表場所
      宮崎
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330181
  • [学会発表] 中学校数学におけるフローチャート証明の学習支援システムの開発 : ディジタルコンテンツ及びその編成の特徴2010

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫, 他3名
    • 学会等名
      日本科学教育学会第34回年会
    • 発表場所
      広島大学(東広島市)
    • 年月日
      2010-09-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330245
  • [学会発表] 学校数学における証明の基礎的学習に関する研究:証明の構造に基づく関係的な学習に必要な活動に着目して2010

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 学会等名
      日本数学教育学会第43回数学教育論文発表会
    • 発表場所
      宮崎大学(宮崎市)
    • 年月日
      2010-11-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330245
  • [学会発表] Students understanding of the structure of proof : Why do students accept a proof with logical circularity?2010

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M., Fujita, T
    • 学会等名
      The 5th East Asia Regional Conference on Mathematics Education
    • 発表場所
      Tokyo
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330181
  • [学会発表] 中学校数学におけるフローチャート証明の学習支援システムの開発:ディジタルコンテンツ及びその編成の特徴2010

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 学会等名
      日本科学教育学会第34回年会
    • 発表場所
      広島大学(車広島市)
    • 年月日
      2010-09-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330181
  • [学会発表] Students'understanding of the structure of proof : Why do students accept a proof with logical circularity?2010

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M., Fujita, T.
    • 学会等名
      The 5th East Asia Regional Conference on Mathematics Education
    • 発表場所
      Tokyo
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330181
  • [学会発表] An assessment framework for students abilities/competencies in proving2010

    • 著者名/発表者名
      Chino, K., Komatsu, K., Miyazaki, M., et al
    • 学会等名
      The 5th East Asia Regional Conference on Mathematics Education
    • 発表場所
      Tokyo
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330181
  • [学会発表] 中学校数学における証明の学習諸相を整理する枠組みの構築:証明の構造と,証明する活動に焦点をあてて2009

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第41回数学教育論文発表会
    • 発表場所
      静岡大学
    • 年月日
      2009-11-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330187
  • [学会発表] 中学校数学におけるフローチャート証明の学習支援システムの開発:誤りの特徴に応じた修正促進に着目して2009

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 学会等名
      日本科学教育学会第33回年会
    • 発表場所
      同志社女子大学
    • 年月日
      2009-08-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330181
  • [学会発表] 我が国の数学教育における証明研究の課題と展望2009

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫,茅野穂,小松孝太郎, 他
    • 学会等名
      日本数学教育学会第42回数学教育論文発表会
    • 発表場所
      静岡
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330181
  • [学会発表] 中学校数学におけるフローチャート証明の学習支援システムの開発:誤りの特徴に応じた修正促進に着目して2009

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 学会等名
      日本科学教育学会第33回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330187
  • [学会発表] 我が国の数学教育における証明研究の課題と展望2009

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫, 茅野公穂, 他
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第41回数学教育論文発表会
    • 発表場所
      静岡大学
    • 年月日
      2009-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330187
  • [学会発表] Teaching and learning a proof as an object2009

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M., Yumoto, T.
    • 学会等名
      ICMI Study 19 Conference, Proof and proving in mathematics education
    • 発表場所
      National Taiwan Normal University
    • 年月日
      2009-05-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330187
  • [学会発表] 我が国の数学教育における証明研究の課題と展望2009

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫, 茅野公穂, 他
    • 学会等名
      日本数学教育学会第42回数学教育論文発表会論文集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330187
  • [学会発表] Teaching and learning a proof as an object2009

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M., Yumoto, T.
    • 学会等名
      The 19th the International Commission on Mathematical Instruction, ICMI Study 19 Conference, Proof and proving in mathematics education
    • 発表場所
      Taiwan
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330181
  • [学会発表] 学校数学における証明の基礎的学習の諸相を整理する枠組みの構築:証明の構造,証明する活動,証明の機能に焦点をあてて2009

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 学会等名
      第42回数学教育論文発表会
    • 発表場所
      静岡
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330181
  • [学会発表] 学校数学における証明の基礎的学習の諸相を整理する枠組みの構築:証明の構造, 証明する活動, 証明の機能に焦点をあてて2009

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 学会等名
      日本数学教育学会第42回数学教育論文発表会論文集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330187
  • [学会発表] Teaching and learning a proof as an object, Proceedings of the 19th the International Commission on Mathematical Instruction2009

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M. Yumoto, T.
    • 学会等名
      ICMI Study 19 Conference
    • 発表場所
      Proof and proving in mathematics education
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330187
  • [学会発表] 中学校数学におけるフローチャート証明の学習支援システムの開発2008

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 学会等名
      日本科学教育学会第32回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330187
  • [学会発表] 中学校数学におけるフローチャート証明の学習支援システムの開発2008

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫、湯本武司、馬場直樹
    • 学会等名
      日本科学教育学会第32回年会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2008-08-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330187
  • [学会発表] 中学校数学における証明の学習の諸相を整理する枠組みの構築 : 証明の構造と, 証明する活動に焦点をあてて2008

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第41回数学教育論文発表会論文集
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2008-11-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530653
  • [学会発表] 中学校数学における証明の学習の諸相を整理する枠組みの構築 : 証明の構造と, 証明する活動に焦点をあてて2008

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第41回数学教育論文発表会論文集
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2008-11-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530654
  • [学会発表] 中学校数学における証明の学習の諸相を整理する枠組みの構築:証明の構造と,証明する活動に焦点をあてて2008

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 学会等名
      日本数学教育学会第41回数学教育論文発表会
    • 発表場所
      茨城
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330181
  • [学会発表] 学校数学における証明に関する研究:証明の学習の諸相に着目して2007

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第40回数学教育論文発表会
    • 発表場所
      東京理科大学(町田)
    • 年月日
      2007-11-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330187
  • [学会発表] 学校数学における証明に関する研究:証明の学習の諸相に着目して2007

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第40回数学教育論文発表会
    • 発表場所
      東京理科大学(町田)
    • 年月日
      2007-11-04
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530575
  • [学会発表] 学校数学における証明に関する研究:証明の学習の諸相に着目して2007

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第40回数学教育論文発表会
    • 発表場所
      東京理科大学(町田)
    • 年月日
      2007-11-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530653
  • [学会発表] 我が国の数学教育における3次元動的幾何ソフトの活用に関わる研究の「実」と「種」2007

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 学会等名
      日本科学教育学会第31回年会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 年月日
      2007-08-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330187
  • [学会発表] 学校数学における証明に関する研究:証明の学習の諸相に着目して2007

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 学会等名
      日本数学教育学会第40回数学教育論文発表会論文集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330187
  • [学会発表] 我が国の数学教育における3次元動的幾何ソフトの活用に関わる研究の「実」と「種」2007

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 学会等名
      日本科学教育学会第31回年会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 年月日
      2007-08-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530654
  • [学会発表] 我が国の数学教育における3次元動的幾何ソフトの活用に関わる研究の「実」と「種」2007

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 学会等名
      日本科学教育学会第31回年会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 年月日
      2007-08-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530653
  • [学会発表] 学校数学における証明に関する研究:証明の学習の諸相に着目して2007

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第40回数学教育論文発表会
    • 発表場所
      東京理科大学(町田)
    • 年月日
      2007-11-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530654
  • [学会発表] Proof in school mathematics : focusing on the aspects of the learning of proof2007

    • 著者名/発表者名
      Mikio, Miyazaki
    • 学会等名
      Annual Conference of Mathematics Education (Japan Society of Mathematical Education)
    • 発表場所
      Machida(Tokyo)
    • 年月日
      2007-11-04
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530575
  • [学会発表] The effects of "spatial geometry curriculum with 3D DGS" in lower secondary school mathematics(Woo, J.H., Lew, H.C., Park, K.S., Seo, D.Y. (Eds. ))2007

    • 著者名/発表者名
      K. Chino, T. Morozumi, H. Arai, F. Ogihara, Y. Oguchi, M. Miyazaki
    • 学会等名
      Proceedings of the 31st Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education
    • 発表場所
      Seoul National University (Korea)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330187
  • [学会発表] Development of web environment for lower secondary school mathematics teachers with 3D dynamic geometry software. ( Novotna, , J., Moraova, H., Kratka, , M., Stehlikova, N. (Eds. ). )2006

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M., Arai, H., Chino, K., Ogihara, F., Oguchi, Y., Morozumi, T.
    • 学会等名
      Proceedings 30th Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education
    • 発表場所
      Prague: PME.
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330187
  • [学会発表] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:中学校第2学年数学科の領域「数と式」及び「図形」における学習の構想

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫,佐々祐之,辻山洋介
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第1回春期研究大会
    • 発表場所
      筑波大学(東京キャンパス)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25560075
  • [学会発表] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:わが国の中学校数学科における必要性とこれまでの成果

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫,藤田太郎
    • 学会等名
      日本数学教育学会第1回春期研究発表大会
    • 発表場所
      筑波大学東京キャンパス
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330251
  • [学会発表] Development of web environment for lower secondary school mathematics teachers with 3D dynamic geometry software

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M., Arai, H., Chino, K., Ogihara, F., Oguchi, Y., & Morozumi, T
    • 学会等名
      In Novotna,, J., Moraova, H., Kratka,, M., & Stehlikova, N. (Eds.). Proceedings 30th Conference of the International Group for thePsychology of Mathematics Education
    • 発表場所
      Prague : PME
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530654
  • [学会発表] 中学校数学における3次元動的幾何ソフトの利用に関する研究 : 空間図形のカリキュラム開発における新たな可能性

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫, 新井仁, 伊藤武廣, 岩永恭雄, 小口祐一, 茅野公穂, 両角達男
    • 学会等名
      日本科学教育学会年会論文集30日本科学教育学会第30回年会
    • 発表場所
      筑波学院大学(つくば市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530653
  • [学会発表] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:中学校第2学年数学科の領域「数と式」及び「図形」における学習の構想

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫,佐々祐之,辻山洋介
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第1回春期研究大会
    • 発表場所
      筑波大学(東京キャンパス)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330245
  • [学会発表] 中学校数学における証明の学習の諸相を整理する枠組みの構築 : 証明の構造と, 証明する活動に焦点をあてて、全体的な学習関係的な学習日本数学教育学会

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 学会等名
      第41回数学教育論文発表会論文集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530653
  • [学会発表] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:我が国の中学校数学科における必要性と,これまでの成果

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫,藤田太郎
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第1回春期研究大会
    • 発表場所
      筑波大学(東京キャンパス)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330245
  • [学会発表] Learning congruency-based proofs in geometry via a web-based learning system

    • 著者名/発表者名
      Keith Jones, Taro Fujita and Mikio Miyazaki
    • 学会等名
      British Society for Research into Learning Mathematics
    • 発表場所
      Sheffield Hallam University
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243077
  • [学会発表] The effects of "spatial geometry curriculum with 3D DGS" in lower secondary school mathematics

    • 著者名/発表者名
      K. Chino, T. Morozumi, H. Arai, F. Ogihara, Y. Oguchi,, M. Miyazaki
    • 学会等名
      Woo, J.H., Lew, H.C., Park, K.S. & Seo, D.Y.(Eds.), Proceedings of the 31^<st> Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530653
  • [学会発表] 中学校数学における3次元動的幾何ソフトの利用に関する研究 : 「空間図形のカリキュラム」による認知的な効果

    • 著者名/発表者名
      茅野公穂, 新井仁, 伊藤武廣, 岩永恭雄, 小口祐一, 宮崎樹夫, 両角達男
    • 学会等名
      日本科学教育学会年会論文集30(日本科学教育学会第30回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530653
  • [学会発表] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:中学校第2学年数学科の領域「数と式」及び「図形」における学習の構想

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫,佐々祐之,辻山洋介
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第1回春期研究大会
    • 発表場所
      筑波大学(東京キャンパス)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330255
  • [学会発表] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:我が国の中学校数学科における必要性と,これまでの成果

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫,藤田太郎
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第1回春期研究大会
    • 発表場所
      筑波大学(東京キャンパス)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243077
  • [学会発表] 中学校数学における3次元動的幾何ソフトの利用に関する研究 : 空間図形のカリキュラム開発における新たな可能性

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫, 新井仁, 伊藤武廣, 岩永恭雄, 小口祐一, 茅野公穂, 両角達男
    • 学会等名
      日本科学教育学会年会論文集30(日本科学教育学会第30回年会)
    • 発表場所
      筑波学院大学(つくば市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530654
  • [学会発表] 中学校数学における3次元動的幾何ソフトの利用に関する研究 : 「空間図形のカリキュラム」による情意的な効果

    • 著者名/発表者名
      両角達男, 新井仁, 伊藤武廣, 岩永恭雄, 小口祐一, 茅野公穂, 宮崎樹夫
    • 学会等名
      日本科学教育学会年会論文集30(日本科学教育学会第30回年会)
    • 発表場所
      筑波学院大学(つくば市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530654
  • [学会発表] Learning congruency-based proofs in geometry via a web-based learning system

    • 著者名/発表者名
      Keith Jones, Taro Fujita and Mikio Miyazaki
    • 学会等名
      British Society for Research into Learning Mathematics
    • 発表場所
      Sheffield Hallam University
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330255
  • [学会発表] Learning congruency-based proofs in geometry via a web-based learning system

    • 著者名/発表者名
      Keith Jones, Taro Fujita and Mikio Miyazaki
    • 学会等名
      British Society for Research into Learning Mathematics
    • 発表場所
      Sheffield Hallam University
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25560075
  • [学会発表] 我が国の数学教育における3次元動的幾何ソフトの活用に関わる研究の「実」と「種」

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 学会等名
      日本科学教育学会年会論文集31日本科学教育学会第31回年会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530654
  • [学会発表] 我が国の数学教育における3次元動的幾何ソフトの活用に関わる研究の「実」と「種」

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 学会等名
      日本科学教育学会年会論文集31(日本科学教育学会第31回年会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530653
  • [学会発表] 中学校数学における3次元動的幾何ソフトの利用に関する研究 : 「空間図形のカリキュラム」による情意的な効果

    • 著者名/発表者名
      両角達男, 新井仁, 伊藤武廣, 岩永恭雄, 小口祐一, 茅野公穂, 宮崎樹夫
    • 学会等名
      日本科学教育学会年会論文集30(日本科学教育学会第30回年会
    • 発表場所
      筑波学院大学(つくば市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530653
  • [学会発表] Development of web environment for lower secondary school mathematics teachers with 3D dynamic geometry software

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M., Arai, H., Chino, K., Ogihara, F., Oguchi, Y., Morozumi, T
    • 学会等名
      In Novotna,, J., Moraova, H., Kratka,, M., & Stehlikova, N.(Eds.). Proceedings 30th Conference of the, International Group for the Psychology of Mathematics Education
    • 発表場所
      Prague : PME
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530653
  • [学会発表] 中学校数学における3次元動的幾何ソフトの利用に関する研究 : 「空間図形のカリキュラム」による認知的な効果

    • 著者名/発表者名
      茅野公穂, 新井仁, 伊藤武廣, 岩永恭雄, 小口祐一, 宮崎樹夫, 両角達男
    • 学会等名
      日本科学教育学会年会論文集30(日本科学教育学会第30回年会)
    • 発表場所
      筑波学院大学(つくば市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530654
  • [学会発表] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:中学校第2学年数学科の領域「数と式」及び「図形」における学習の構想

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫,佐々祐之,辻山洋介
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第1回春期研究大会
    • 発表場所
      筑波大学(東京キャンパス)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24243077
  • [学会発表] 数学教育における証明研究の新たな枠組みに向けて : 主体-客体の関係を越えて

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫
    • 学会等名
      日本科学教育学会年会論文集32(日本科学教育学会第32回年会
    • 発表場所
      岡山大学(岡山市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530653
  • [学会発表] Learning congruency-based proofs in geometry via a web-based learning system

    • 著者名/発表者名
      Keith Jones, Taro Fujita and Mikio Miyazaki
    • 学会等名
      British Society for Research into Learning Mathematics
    • 発表場所
      Sheffield Hallam University
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330245
  • [学会発表] The effects of "spatial geometry curriculum with 3D DGS" in lower secondary school mathematics

    • 著者名/発表者名
      K. Chino, T. Morozumi, H. Arai, F. Ogihara, Y. Oguchi,, M. Miyazaki
    • 学会等名
      Proceedings of the 31st Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education(Woo, J.H., Lew, H.C., Park, K. S. & Seo, D.Y.(Eds.))
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530654
  • [学会発表] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:我が国の中学校数学科における必要性と,これまでの成果

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫,藤田太郎
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第1回春期研究大会
    • 発表場所
      筑波大学(東京キャンパス)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25560075
  • [学会発表] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:我が国の中学校数学科における必要性と,これまでの成果

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫,藤田太郎
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第1回春期研究大会
    • 発表場所
      筑波大学(東京キャンパス)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330255
  • 1.  岩永 恭雄 (80015825)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 14件
  • 2.  茅野 公穂 (20400658)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 34件
  • 3.  岩田 耕司 (90437541)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 15件
  • 4.  清水 静海 (20115661)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  榊原 保志 (90273060)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 4件
  • 6.  小松 孝太郎 (40578267)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 8件
  • 7.  永田 潤一郎 (30413909)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 12件
  • 8.  佐々 祐之 (30315387)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 5件
  • 9.  伊藤 武廣 (00015827)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  宮川 健 (30375456)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  辻山 洋介 (10637440)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 4件
  • 12.  磯田 正美 (70212967)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  村松 浩幸 (80378281)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 14.  中川 裕之 (00450156)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 15.  牧野 智彦 (10450157)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 9件
  • 16.  青山 和裕 (10400657)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  東原 義則 (90143172)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  鈴木 次雄 (90020627)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 19.  小口 祐一 (70405877)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 8件
  • 20.  宮崎 紀枝 (50349172)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 56件
  • 21.  松岡 樂 (50135117)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  杜 威 (30240683)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 15件
  • 23.  清水 美憲 (90226259)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  太田 伸也 (50322920)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  能田 伸彦 (80020121)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  日野 圭子 (70272143)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  森山 潤 (40303482)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 28.  南澤 信之 (40362090)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  大谷 実 (50241758)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  昆 万佑子 (70507186)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 31.  新井 仁 (40641543)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 32.  加藤 龍平 (10618648)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 33.  蒔苗 直道 (40345939)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  藤森 裕治 (00313817)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  今田 里佳 (80306670)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  池田 京子 (60283222)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  田中 統治 (40128046)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  渡辺 公夫 (50015913)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  島田 和昭 (60170940)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  田中 敏 (20171754)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  廣内 大助 (50424916)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  島田 英昭 (20467195)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  水口 崇 (60412946)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  谷塚 光典 (30323231)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  西 一夫 (20422701)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  福田 典子 (30223465)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  松本 康 (60229581)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  篠﨑 正典 (80705038)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  田中 真由美 (50469582)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  橋本 政晴 (90350181)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  吉田 稔 (40201016)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  田澤 紘一郎 (00020610)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  両角 達男 (50324322)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 54.  水谷 尚人 (80454643)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  関口 靖広 (40236089)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  中山 和彦 (50091913)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  土井 進 (30242663)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  渡部 かなえ (50262358)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  高橋 渉 (50154886)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  松尾 七重 (70292654)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  田中 江扶 (40524294)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  榎本 哲士 (60758811)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  吉川 厚 (50444120)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  清野 辰彦 (00550740)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  清水 宏幸 (80562446)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  荻原 文弘
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 67.  北島 茂樹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  馬場 直樹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 69.  湯本 武司
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 70.  LABORDE C.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  LABORDE J.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  BALACHEFF N.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  DUMIEL G
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  LABORDE C
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  LABORDE J
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  BALACHEFF N
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  DUMIEL G.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  伊藤 武広
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 8件
  • 79.  松岡 楽
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi