• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

TADA Masayuki

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

雨澤 浩史  アメザワ コウジ

多田 正行  タダ マサユキ

隠す
研究者番号 10263112
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1998年度: Kyoto Univ.Grad.School of Energy Sci., Res.Assoc.
1997年度: 京大, エネルギー科学研究科, 助手
1997年度: 京都大学, 人間・環境学研究科, 助手
1996年度: 京都大学, エネルギー科学研究科, 助手
1995年度: 京都大学, 工学研究科, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
工業物理化学 / エネルギー学一般・原子力学
研究代表者以外
工業物理化学
キーワード
研究代表者
不定比酸化物 / 孔食 / アモルファス酸化物 / 多結晶酸化物 / 酸化物薄膜 / 溶融塩化物 / アンダーポテンシャル不働態化
研究代表者以外
Micro-gravity / Nitriding / Crystal Growth … もっと見る / Hydrogen absorption / Electrochemistry / Plasma / Radical and Ion Species / Condensed Plasma / fluorine-carbon compound / intercalation compound / plasma process / solid electrolyte sensor / biochemical compatibility / titanium nitride / molten salt / electrochemical process / 分子軌道計算 / 錯体 / 無重力 / 窒化 / 結晶成長 / 水素吸蔵 / 電気化学 / プラズマ / ラディカル種ないしはイオン種 / 凝縮プラズマ 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  溶融塩電気化学プロセスを用いた機能性「遷移金属−希土類合金薄膜」の形成研究代表者

    • 研究代表者
      多田 正行
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      工業物理化学
    • 研究機関
      京都大学
  •  凝縮プラズマ系の電気化学的・分光学的基礎研究

    • 研究代表者
      伊藤 靖彦
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      工業物理化学
    • 研究機関
      京都大学
  •  溶融塩中で耐食機能を発現する表面酸化物薄膜に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      多田 正行
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      エネルギー学一般・原子力学
    • 研究機関
      京都大学
  • 1.  伊藤 靖彦 (20026066)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  雨澤 浩史 (90263136)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  野平 俊之 (00303876)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  富井 洋一 (90026245)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  福中 康博 (60111936)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  萩原 理加 (30237911)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi