• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

阪口 利文  SAKAGUCHI Toshifumi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10272999
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2022年度: 県立広島大学, 生命環境学部, 教授
2016年度: 県立広島大学, 生命環境学部, 教授
2007年度 – 2015年度: 県立広島大学, 生命環境学部, 准教授
2000年度 – 2001年度: 近畿大学, 九州工学部, 講師
1999年度: 東京農工大学, 工学部, 助手
1996年度 – 1998年度: 北陸先端科学技術大学院大学, 材料科学研究科, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
環境農学 / 生物・生体工学 / 結晶工学 / 環境動態解析
研究代表者以外
広領域 / 中区分30:応用物理工学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
微生物 / 化合物半導体 / レアエレメント / セレン化カドミウム / テルル化カドミウム / バイオナノ微粒子 / テルル / 微生物合成 / ナノ微粒子 / セレン … もっと見る / セレン同化代謝 / 分子系統解析 / 生物セレン回収 / 単体元素 / カルコゲン元素 / 海洋微生物 / 元素回収 / 深海底生物資源 / 資源回収 / ナノ微粒子合成 / 環境浄化 / 生体機能利用 / マイクロアレイ / 環境分析 / チップセンサー / 環境計測 / トランスポゾン / 遺伝子導入 / 生体結晶 / トランスポゾン変異 / 磁性細菌 / 生体磁性結晶 / 硫酸還元菌 / 磁気超微粒子 / 環境微生物 / セレン材料 / セレンオキサニオン / バイオリメディエーション / バイオミネラリゼーション / 微生物結晶材料 … もっと見る
研究代表者以外
バイオセンサー / 固定化酵素 / 結晶成長 / 化合物半導体 / 細菌 / バイオミネラリゼーション / ion sensitive field effect transistor (ISFET) / blood urea nitrogen (BUN) / immobilized enzyme / micromachine / on-line monitoring / blood dialysis / biosensor / イオン選択性トランジスタ / マイクロチャンバー / 自己組織化 / 尿素 / 医療用センサー / イオン選択性電界効果型トランジスター / イオン感応性電解効果型トランジスター(ISFET) / 尿素窒素 / マイクロマシン / オンラインモニタリング / 人工透析 / Glutamate dehydrogenase / Biosensor / Ccldactive bacteria / Psychophilic enzyme / Redox enzyme / Proteuse / Flavibacterium / セリンプロテアーゼ / 低温活性 / サケ内臓 / 電子メディエーター / グルタミン酸デヒドロゲナーゼ / 低温微生物 / 低温活性酵素 / 酸化還元酵素 / プロテアーゼ / ペプチド / 表面プラズモン共鳴 / ファージ提示系 / グルコースオキシダーゼ / 蛍光性修飾剤 / 部位特異的固定化 / MALDI-TOF MS / シトクロムC / 蛍光ラベル / バイオエレクトロニクス / 化学修飾 / クロマチン / セントロメア / 組み替え大腸菌 / ヒト染色体 / GFP 隠す
  • 研究課題

    (12件)
  • 研究成果

    (101件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  細菌が行う電子・イオンの授受による半導体結晶形成機構の解明と制御

    • 研究代表者
      富永 依里子
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2022
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分30:応用物理工学およびその関連分野
    • 研究機関
      広島大学
  •  バイオプロセスによるII-VI族量子ドット半導体合成法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      阪口 利文
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2016
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      結晶工学
    • 研究機関
      県立広島大学
  •  深海底微生物によるセレン、テルルオキサニオンの単体元素化回収研究代表者

    • 研究代表者
      阪口 利文
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      環境農学
    • 研究機関
      県立広島大学
  •  微生物による重金属とセレン・テルルの同時回収,発光性半導体微粒子への変換研究代表者

    • 研究代表者
      阪口 利文
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      環境農学
    • 研究機関
      県立広島大学
  •  発光細菌固定化チップによるマルチ環境計測システムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      阪口 利文
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      県立広島大学
  •  生体磁気超微粒子における結晶形態制御因子の解析研究代表者

    • 研究代表者
      阪口 利文
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      生物・生体工学
    • 研究機関
      近畿大学
  •  分子レベルでのタンパク質の配向制御による新しいバイオ素子の設計

    • 研究代表者
      横山 憲二
    • 研究期間 (年度)
      1999
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      北陸先端科学技術大学院大学
  •  分子レベルでのタンパク質の配向制御による新しいバイオ素子の設計

    • 研究代表者
      横山 憲二
    • 研究期間 (年度)
      1998
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      北陸先端科学技術大学院大学
  •  原子間力制御型ニアフィールドナノ光学システムを用いたバイオ解析技術の創出

    • 研究代表者
      民谷 栄一
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      北陸先端科学技術大学院大学
  •  微生物を用いたセレン結晶材料の合成研究代表者

    • 研究代表者
      阪口 利文
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      生物・生体工学
    • 研究機関
      北陸先端科学技術大学院大学
  •  医療用マイクロマシン型バイオセンサーシステムの試作研究

    • 研究代表者
      民谷 栄一
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      北陸先端科学技術大学院大学
  •  新しい低温活性酵素の探索とその応用

    • 研究代表者
      民谷 栄一
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      北陸先端科学技術大学院大学

すべて 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書 産業財産権

  • [図書] 地球を救うメタルバイオテクノロジー、3.3 新素材創出, 3.3.1 セレン・テルル半導体材料2014

    • 著者名/発表者名
      阪口利文
    • 総ページ数
      12
    • 出版者
      (株)成山堂書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24580482
  • [図書] セレン・テルル半導体材料、地球を救うメタルバイオテクノロジー (微生物と金属資源のはなし)、第3章、3.3新素材創出2014

    • 著者名/発表者名
      阪口利文 (山下光雄、清和成 編著)
    • 総ページ数
      12
    • 出版者
      成山堂書店 (ISBN978-4-425-80001-8)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24580482
  • [図書] Microbial formation of semiconductor nano-particles contained selenium or tellurium and metals (Cap.13)(2012) In Handbook of Metal Biotechnology-Application for Environmental Conservation and Sustainability ISBN 978-981-4267-98-4 (ISBN 978-981-4267-99-1 eBook)(Edited by M.Ike, M.Yamashita and S.Soda)2012

    • 著者名/発表者名
      Toshifumi Sakaguchi
    • 総ページ数
      18
    • 出版者
      Pan Stanford Publishing
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21658114
  • [図書] セレンオキサニオン還元酵素とその遺伝子2012

    • 著者名/発表者名
      阪口利文
    • 総ページ数
      133
    • 出版者
      バイオミディア
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21658114
  • [図書] Microbial formation of semiconductor nano-particles contained selenium or tellurium and metals In Handbook of Metal Biotechnology-Application for Environmental Conservation and Sustainability2012

    • 著者名/発表者名
      Toshifumi Sakaguchi
    • 出版者
      Pan Stanford Publishing
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21658114
  • [図書] 海洋微生物によるセレン・テルル回収、極限環境生物の産業展開 ‐Industrial Application of Extremophiles- (監修:今中忠行)、第6章:海洋生物圏、第3節、208-217頁、ISBN978-4-7813-0624-72012

    • 著者名/発表者名
      阪口利文
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      シーエムシー(CMC)出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24580482
  • [図書] 原油湧出地から分離された微生物による蛍光性半導体微粒子の合成理研シンポジウム高度好熱菌丸ごと一匹プロジェクト第9回連携研究会要旨集2010

    • 著者名/発表者名
      阪口利文、清水亮佑(Toshifumi Sakaguchi and Ryosuke Shimizu)
    • 総ページ数
      3
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21658114
  • [図書] 海洋微生物によるセレン・テルル回収の可能性2010

    • 著者名/発表者名
      阪口利文
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      極限環境生物学会誌(Journal of Japanese Society for Extremophiles)、第9巻、第1号、(July 2010),極限環境生物学会第11回シンポジウム講演要旨、ISSN 1348-5474
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21658114
  • [図書] 海洋微生物によるセレン・テルル回収の可能性、極限環境生物学,極限環境生物学会誌2010

    • 著者名/発表者名
      阪口利文
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21658114
  • [図書] 原油湧出地から分離された微生物による蛍光性半導体微粒子の合成(Formation of semiconductor nano-particles by bacteria isolated from natural oil-producing environments)2010

    • 著者名/発表者名
      阪口利文
    • 総ページ数
      3
    • 出版者
      RIKEN Symposium(SPring・8)高度好熱菌丸ごと一匹プロジェクト第9回連携研究会要旨集 (The 9th Annual Meeting of Structural-Biological Whole Cell Project of Thermus thermophilus HB8), Abstract No.51(3 pages)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21658114
  • [図書] 微生物によるテルル化カドミウム微粒子の合成(メタルバイオテクノロジーによる環境保全と資源回収)2009

    • 著者名/発表者名
      阪口利文
    • 総ページ数
      9
    • 出版者
      シーェムシー(CMC)出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19510011
  • [図書] 微生物によるテルル化カドミウム微粒子の合成(メタルバイオテクノロジーによる環境保全と資源回収)2009

    • 著者名/発表者名
      阪口利文
    • 出版者
      シーエムシー(CMC)出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19510011
  • [図書] 化学発光検出(バイオチップ実用化ハンドブック)(編集・印刷中)2009

    • 著者名/発表者名
      阪口利文、江頭直義
    • 出版者
      エヌティーエス(NTS)出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19510011
  • [図書] 化学発光検出(バイオチップ実用化ハンドブック)2009

    • 著者名/発表者名
      阪口利文, 江頭直義
    • 出版者
      エヌティーエス(NTS)出版(印刷中)(編集)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19510011
  • [図書] 微生物を用いた含テルル重金属結晶微粒子の合成(Microbial formation of crystalline particles contained cadmium and tellurium)2009

    • 著者名/発表者名
      阪口利文, 清水亮佑
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      文部科学省 先端研究施設共用イノベーション創出事業【ナノテクノロジー・ネットワーク】、京都・先端ナノテク総合支援ネットワーク研究補助事業、平成20年度装置利用支援成果報告書 H20-JA013
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21658114
  • [図書] バイオセンサーの先端科学技術と応用(第III編、第8章:微生物チップによる環境汚染センサー)2007

    • 著者名/発表者名
      阪口 利文
    • 総ページ数
      14
    • 出版者
      シーエムシー出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19510011
  • [図書] バイオセンサーの先端科学技術と応用(第III編、第8章 : 微生物チップによる環境汚染センサー)2007

    • 著者名/発表者名
      阪口利文
    • 出版者
      シーエムシー(CMC)出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19510011
  • [図書] Handbook of Metal Biotechnology Microbial Formation of Semiconductor Nano-particles Contained Se or Te and Metals

    • 著者名/発表者名
      阪口利文
    • 出版者
      Pan Stanford Publishing(in press)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21658114
  • [雑誌論文] Isolation of a selenite-reducing and cadmium-resistant bacterium Pseudomonas sp. strain RB formicrobial synthesis of CdSe nanoparticles2014

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Ayano, Masaki Miyake, Kanako Terasawa, Masashi Kuroda, Satoshi Soda, Toshifumi Sakaguchi, and Michihiko Ike
    • 雑誌名

      Journal of Bioscience and Bioengineering

      巻: 117 ページ: 576-581

    • NAID

      110009823133

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24580482
  • [雑誌論文] Electron microscopy and X-ray analysis of Cr-containing precipitates synthesized by newly isolated actinobacterium, Flexivirga alba ST13T2014

    • 著者名/発表者名
      Tomoyasu Sugiyama and Toshifumi Sakaguchi
    • 雑誌名

      Indian Journal of Microbiology

      巻: 54 ページ: 358-360

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24580482
  • [雑誌論文] Selenium recovery and conversion by a filamentous fungus, Aspergillus oryzae strain RIB402014

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Kimura, Toshi-Hide Arima, Yoshiko Okamura, Takashi Oku and Toshifumi Sakaguchi
    • 雑誌名

      Asia Pacific Journal of Sustainable Agriculture Food and Energy

      巻: 2(2) ページ: 5-8

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24580482
  • [雑誌論文] BOD SENSOR WITH IMMOBILIZED LUMINOUS CELLS ON CHIP (Cap. 6) In press2013

    • 著者名/発表者名
      Toshifumi SAKAGUCHI and Eiichi TAMIYA
    • 雑誌名

      Luminescent Microbial Biosensor: Design, Construction and Implementation” Gerald Thouand, editor, Pan Standford publisher

      巻: in press

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24580482
  • [雑誌論文] Development of a genetic transfer system in selenate-respring bacterium, Citrobacter sp2011

    • 著者名/発表者名
      Toshifumi Sakaguchi, Taiki Nakano, Yuko Kimura, Shouhei Nogami, Ikue Kubo, and Yasutaka MORITA
    • 雑誌名

      Journal of Bioscience and Bioengineering

      巻: 111 ページ: 443-447

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21658114
  • [雑誌論文] Development of a genetic transfer system in selenate-respring bacterium, Citrobacter sp.strain JSA wihch was isolated from a freshwater natural sediment2011

    • 著者名/発表者名
      Toshifumi Sakaguchi(筆頭), ら他5名
    • 雑誌名

      Journal of Bioscience and Bioengineering

      巻: 111 ページ: 443-447

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21658114
  • [雑誌論文] 三陸沖深海底から分離されたテルル酸還元性微生物の諸性質とテルル微粒子の形成2011

    • 著者名/発表者名
      阪口利文、持田陽介、土井克也、仲宗根薫、加藤千明
    • 雑誌名

      日本生物工学会第63回日本生物工学会大会トピックス集

      ページ: 26-27

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21658114
  • [雑誌論文] 海洋微生物によるセレン回収の可能性(総説)Biological recovery and conversion of selenium by marine microorganisms2010

    • 著者名/発表者名
      阪口利文
    • 雑誌名

      極限環境生物学会誌(ISSN 1348-5474)

      巻: 第9巻、第2号 ページ: 116-128

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21658114
  • [雑誌論文] 海洋微生物によるセレン回収の可能性(総説) Biological recovery and conversion of selenium by marine microorganisms2010

    • 著者名/発表者名
      阪口利文
    • 雑誌名

      極限環境生物学会誌

      巻: 第9巻、第2号 ページ: 116-128

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21658114
  • [雑誌論文] Conjugal transformation and transposon and chemical mutagenesis of gram-negative selenate-respiring Citrobacter sp. Strain JSA2009

    • 著者名/発表者名
      Toshifumi Sakaguchi, Masaki Kato, Naoki Kuriyama, Harutaka Niiyama, Shougo Hamada, Yasutaka Morita and Eiichi Tamiya
    • 雑誌名

      Current Microbiology (in press)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19510011
  • [雑誌論文] Conjugal transformation and transposon and chemical mutagenesis of gram-negative selenate-respiring Citrobacter sp. strain JSA2009

    • 著者名/発表者名
      Toshifumi SAKAGUCHI (筆頭), 他6名
    • 雑誌名

      Current Microbiology 不明(in press)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19510011
  • [雑誌論文] Conjugal transformation and transposon and chemical mutagenesis of gram-negative selenate-respiring Citrobacter sp.strain JSA2009

    • 著者名/発表者名
      Toshifumi Sakaguchi, et al., (筆頭)他6名
    • 雑誌名

      Current Microbiology 59

      ページ: 88-94

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21658114
  • [産業財産権] セレン含有物質の浄化処理方法2015

    • 発明者名
      山澤哲、阪口利文、木村博美、有馬寿英、岡村好子
    • 権利者名
      鹿島建設株式会社
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2015-131167
    • 出願年月日
      2015-06-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13352
  • [産業財産権] 発光微生物固定化チップ及びそれを用いる有機汚濁、環境測定法2008

    • 発明者名
      阪口利文、森田資隆
    • 権利者名
      北九州TLO、学校法人近畿大学
    • 産業財産権番号
      2008-228700
    • 出願年月日
      2008-09-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19510011
  • [産業財産権] 発光微生物固定化チップ及びそれを用いる有機汚濁、環境測定法2008

    • 発明者名
      阪口利文, 森田資隆
    • 権利者名
      学校法人近畿大学, (財)北九州産業学術推進機構
    • 産業財産権番号
      2008-228700
    • 出願年月日
      2008-09-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19510011
  • [学会発表] 海洋細菌によるセレン酸還元と微粒子形成2017

    • 著者名/発表者名
      阪口利文
    • 学会等名
      第3回 日本セレン研究会
    • 発表場所
      北里大学薬学部、港区、東京
    • 年月日
      2017-05-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13352
  • [学会発表] Aerobic selenate reduction by Shewanella sp. strain KND-1 was isolated from the intestines of a searobin, Lepidotrigla guentheri which was captured in East China Sea2017

    • 著者名/発表者名
      Toshifumi Sakaguchi, Seina Tanaka, Tomoya Umakoshi, Yoshiko Okamura, Akira Ishikawa and Kazunori Taguchi
    • 学会等名
      THE 11Th Asia-Pacific Marine Biotechnology Conference (APMBC) 2017
    • 発表場所
      Hawaii University & Hawaii Imini International Conference Center at Jefferson Hall, Honolulu, Hawaii, USA
    • 年月日
      2017-05-22
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13352
  • [学会発表] 海洋生物から分離された好気 性セレン酸還元菌の諸性質2017

    • 著者名/発表者名
      阪口利文、田中星奈、 馬越智也、 岡村好子、石川輝、田口和典
    • 学会等名
      日本農芸化学会2017年度大会
    • 発表場所
      京都女子大学、京都
    • 年月日
      2017-03-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13352
  • [学会発表] 東シナ海から漁獲されたホウボウ(カナド)内臓から分離された好気的セレン酸還元菌のキャラクタリゼーション2017

    • 著者名/発表者名
      阪口利文、田中星奈、馬越智也、石川輝 、田口和典、岡村好子
    • 学会等名
      第19回マリンバイオテクオロジー学会大会
    • 発表場所
      東北大学、青葉山新キャンパス、仙台、宮城
    • 年月日
      2017-06-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13352
  • [学会発表] 外洋から得られた海洋生物からの好気的セレン・テルルオキサニオン還元菌の探 索,及びキャラクタリゼーション2016

    • 著者名/発表者名
      馬越智也、内田菜月、石川輝、田口和典、阪口利文
    • 学会等名
      第18回 マリンバイオテクノロジー学会大会
    • 発表場所
      北海道大学水産学部・函館キャンパス 、函館、北海道
    • 年月日
      2016-05-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13352
  • [学会発表] 勢水丸航海を通じた元素回収用海洋微生物の探索と乗船学生の 人間形成への貢献2016

    • 著者名/発表者名
      阪口利文
    • 学会等名
      練習船「勢水丸」 教育関係共同利用拠点シンポジウム 「美味し国・三重からの発信」
    • 発表場所
      三重大学総合研究棟Ⅱメディアホール
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13352
  • [学会発表] Application of marine microbes to the recovery and conversion of chalcogen elements2016

    • 著者名/発表者名
      Toshifumi Sakaguchi
    • 学会等名
      The 7th International Conference Green Technology
    • 発表場所
      University Islam Negeri Maulana Malik Ibrahim Malang, Indonesia
    • 年月日
      2016-10-05
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13352
  • [学会発表] 外洋から得られた海洋生物からの好気的セレン・テルルオキサニオン還元菌の探索、及びキャラクタリゼーション2016

    • 著者名/発表者名
      馬越智也、内田菜月、石川輝 、田口和典、阪口利文
    • 学会等名
      第18回マリンバイオテクノロジー学会
    • 発表場所
      北海道大学水産学部・函館キャンパス
    • 年月日
      2016-05-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13352
  • [学会発表] 好気条件における黒麹菌Aspergillus luchuensis RIB2604株によるセレンオキサニオン変換とセレン回収2016

    • 著者名/発表者名
      阪口利文、永岡美優、有馬寿英、木村博美
    • 学会等名
      日本農芸化学会 2016年度(平成28年度)大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      2016-03-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13352
  • [学会発表] 麹菌による元素資源回収の可能性2016

    • 著者名/発表者名
      阪口利文、有馬寿英、鬼塚 彩華、田中星奈、岡崎 舞
    • 学会等名
      日本化学会第10回バイオ 関連化学シンポジウム 第31回生体機能関連化学シンポジウム、 第19回バイオテクノロジー部会シンポジウム
    • 発表場所
      石川県立音楽堂、もてなし ドーム地下イベント広場、金沢、石川
    • 年月日
      2016-09-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13352
  • [学会発表] Tellurium conversion and recovery by marine microbes2016

    • 著者名/発表者名
      Toshifumi Sakaguchi and Tomoya Umakoshi
    • 学会等名
      International Conference on Food, Agriculture, and Natural Resources (FANRes 2016)
    • 発表場所
      Brawijawa University, Malang, Indonesia
    • 年月日
      2016-08-02
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13352
  • [学会発表] 海洋生物試料からの好気的セレン酸還元性微生物の分離と培養2016

    • 著者名/発表者名
      阪口利文、内田菜月、馬越智也、田中星奈、 鬼塚彩華、岡村好子、石川 輝、田口和典
    • 学会等名
      第68回日本生物工学会
    • 発表場所
      富山国際会議場、富山
    • 年月日
      2016-09-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13352
  • [学会発表] 六価クロム還元性放線菌Flexivirga alba ST13 株の培養菌体を用いた好気条件におけるセレン・テルルオキサニオンの還元・回収2015

    • 著者名/発表者名
      馬越智也、木村博美、樋口隼平、杉山友康、岡村好子、阪口利文
    • 学会等名
      日本化学会、第9回 バイオ関連化学シンポジウム
    • 発表場所
      熊本大学工学部 黒髪南地区キャンパス
    • 年月日
      2015-09-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13352
  • [学会発表] Aspergillus oryzae の菌体顆粒を用いた簡易型バイオリアクターによるセレン回収2015

    • 著者名/発表者名
      木村博美、有馬寿英、永岡美優、岡村好子、阪口利文
    • 学会等名
      第67回 日本生物工学会大会
    • 発表場所
      鹿児島市城山観光ホテル
    • 年月日
      2015-10-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13352
  • [学会発表] Aerobic reduction of selenite by a filamentous fungus, Aspergillus oryzae for selenium recovery and recycling2015

    • 著者名/発表者名
      Toshifumi Sakaguchi, Hiromi Kimura, Miyu Nagaoka, Toshi-hide Arima, Yoshiko Okamura, Makoto Maeda
    • 学会等名
      2015 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem 2015)
    • 発表場所
      Honolulu, Hawaii
    • 年月日
      2015-12-15
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13352
  • [学会発表] Recovery and Conversion of Chalcogen Element by a Filamentous Fungus for Food Processing, Aspergillus oryzae Strain RIB402015

    • 著者名/発表者名
      Toshifumi Sakaguchi
    • 学会等名
      The 6th International Conference of Green Technology (GREENTECH 2015),
    • 発表場所
      State Islamic University of Maulana Malik Ibrahim, Malang, Indonesia
    • 年月日
      2015-09-18
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13352
  • [学会発表] カルコゲン元素をベースとした微生物による化合物半導体微粒子の合成2013

    • 著者名/発表者名
      阪口利文、上野輝樹、溝口悠己、 民谷栄一
    • 学会等名
      日本化学会(第28回生体機能関連化学シンポジウム、第16回バイオテクノロジー部会シンポジウム)第7回バイオ関連化学シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋大学豊田講堂・野依学術交流館(愛知県名古屋市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24580482
  • [学会発表] 三陸沖海溝の深海底から分離されたセレン・テルルオキサニオン還元性微生物の系統分類2013

    • 著者名/発表者名
      阪口利文、平岡達也、仲宗根薫、加藤千明
    • 学会等名
      第15回マリンバイオテクノロジー学会大会
    • 発表場所
      沖縄県市町村自治会館(沖縄県那覇市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24580482
  • [学会発表] 琵琶湖深湖底試料から分離された酵母、バチルス菌による亜セレン酸還元2013

    • 著者名/発表者名
      阪口利文、 山下哲史、 田邊信康、有馬英寿、石川可奈子、岡村好子、宮下英明
    • 学会等名
      生物工学会第65回大会
    • 発表場所
      広島国際会議場(広島)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24580482
  • [学会発表] 琵琶湖深湖底から分離された新規亜セレン酸還元性バチルスに関する諸特性2013

    • 著者名/発表者名
      阪口利文、平岡達也、石川可奈子、岡村好子、宮下英明
    • 学会等名
      日本農芸化学会関西・中四国・西日本支部および日本ビタミン学会近畿・中国四国・九州沖縄地区合同大会
    • 発表場所
      県立広島大学 広島キャンパス(広島県広島市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24580482
  • [学会発表] Elemental selenium and tellurium formation by Shewanella microbes newly isolated from deep sea sediments in Japan Trench2013

    • 著者名/発表者名
      Toshifumi Sakaguchi, Yusuke Mochida, Nobuyasu Tanabe, Katsuya Doi, Kaoru Nakasone, Chiaki Kato
    • 学会等名
      The 10 th International Marine Biotechnology Conference (IMBC 2013)
    • 発表場所
      Brisbane, Australia Brisbane Convention and Exhibition Centre
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24580482
  • [学会発表] 六価クロムを還元する放線菌F. alba ST13T株のTEM解析2012

    • 著者名/発表者名
      阪口利文、杉山友康
    • 学会等名
      創立90周年記念第64回日本生物工学会大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場、(神戸、兵庫)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24580482
  • [学会発表] 琵琶湖深湖底からのセレンオキサニオン還元性微生物の探索2012

    • 著者名/発表者名
      阪口利文, 他4名
    • 学会等名
      2012年度(平成24年度)日本農芸化学会大会
    • 発表場所
      京都女子大学、京都
    • 年月日
      2012-03-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21658114
  • [学会発表] Microbial formation of Se nano-particles by microbes newly isolated from deep sea sediment in Japan trench,2012

    • 著者名/発表者名
      Toshifumi SAKAGUCHI, Tastuya HIRAOKA, Nobuyasu TANABE, Kaoru NAKASONE and Chiaki KATO
    • 学会等名
      The 9 th Asia-Pacific Marine Biotechnology Conference
    • 発表場所
      Central Public Hall of Kochi City, Culture Plaza,CUL-PORT, Kochi, Japan
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24580482
  • [学会発表] Cloning and sequence ofseleniun-oxyanion-resposiblepromoter region in a selenate-reducing microoraganism, Citrobacter sp. strain JSA2012

    • 著者名/発表者名
      Toshifumi SAKAGUCHI, Shougo HAMADA, Tastuya HIRAOKA, Nobuyasu TANABE and Kaoru NAKASONE
    • 学会等名
      The 12 Asian Coference on Trascription
    • 発表場所
      Seogwipo KAL Hotel, Jeju Island, Korea
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24580482
  • [学会発表] Enrichment of and characterization of bacteria for cadmium selenide synthesis2011

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Soda, Masaki Miyake, Toshifumi Sakaguchi, and Michihiko Ike
    • 学会等名
      International Union of Microbiological Societies(IUMS) 2011 Congress(XIII International Congress of Bacteriology and Applied Microbiology, XIII International Congress of Mycology, Meetings of the Three Divisions of the International Union of Microbiologic
    • 発表場所
      Sapporo Convention Center and Sapporo Business Innovation Center, Sapporo, Japan
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21658114
  • [学会発表] 深海底から分離した微生物によって合成されたテルル微粒子の電子顕微鏡観察と解析2011

    • 著者名/発表者名
      阪口利文、他4名
    • 学会等名
      第12回極限環境生物学会年会
    • 発表場所
      長崎大学坂本キャンパス、良順会館、長崎
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21658114
  • [学会発表] Aerobic reduction of selenite by microbes isolated from deep-sea sediments in Japan Trench2011

    • 著者名/発表者名
      Toshifumi SAKAGUCHI, Yosuke MOCHIDA, Katsuya DOI, Kaoru NAKASONE, and Chiaki KATO
    • 学会等名
      International Union of Microbiological Societies(IUMS) 2011 Congress(XIII International Congress of Bacteriology and Applied Microbiology, XIII International Congress of Mycology, Meetings of the Three Divisions of the International Union of Microbiologic
    • 発表場所
      Sapporo Convention Center and Sapporo Business Innovation Center, Sapporo, Japan
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21658114
  • [学会発表] 海洋性セレン酸還元菌Vibrio sp.NZ3-1株に対するトランスポゾン変異株の創製2011

    • 著者名/発表者名
      阪口利文、野上翔平、中野泰幹
    • 学会等名
      第14回マリンバイオテクノロジー学会大会
    • 発表場所
      グランシップ(静岡県コンベンションアーツセンター)、静岡
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21658114
  • [学会発表] 三陸沖深海底から分離されたテルル酸還元性微生物の諸性質とテルル微粒子の形成2011

    • 著者名/発表者名
      阪口利文、他4名
    • 学会等名
      生物工学会第63回大会
    • 発表場所
      東京農工大学工学部、東京
    • 年月日
      2011-09-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21658114
  • [学会発表] Aerobic reduction of selenite by microbes isolated from deep-sea sediments in Japan Trench2011

    • 著者名/発表者名
      Toshifumi SAKAGUCHI, Yosuke MOCHIDA, Katsuya DOI, Kaoru NAKASONE, Chiaki KATO
    • 学会等名
      International Union of Microbiological Societies (IUMS) 2011 Congress (XIII International Congress of Bacteriology and Applied Microbiology, XIII International Congress of Mycology, Meetings of the Three Divisions of the International Union of Microbiological Societies 2011)
    • 発表場所
      Sapporo Convention Center and Sapporo Business Innovation Center, Sapporo, Japan
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21658114
  • [学会発表] 海洋性セレン酸還元菌Vibrio sp. NZ3-1株に対するトランスポゾン変異株の創製2011

    • 著者名/発表者名
      阪口利文, 他2名
    • 学会等名
      第14回マリンバイオテクノロジー学会大会
    • 発表場所
      グランシップ(静岡県コンベンションアーツセンター)、静岡
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21658114
  • [学会発表] Enrichment of and characterization of bacteria for cadmium selenide synthesis2011

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Soda, Masaki Miyake, Toshifumi Sakaguchi, Michihiko Ike
    • 学会等名
      International Union of Microbiological Societies (IUMS) 2011 Congress (XIII International Congress of Bacteriology and Applied Microbiology, XIII International Congress of Mycology, Meetings of the Three Divisions of the International Union of Microbiological Societies 2011)
    • 発表場所
      Sapporo Convention Center and Sapporo Business Innovation Center, Sapporo, Japan
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21658114
  • [学会発表] 微生物によるセレンを含む化合物半導体微粒子合成の可能性2011

    • 著者名/発表者名
      阪口利文, 他2名
    • 学会等名
      日本農芸化学会2011年度京都大会
    • 発表場所
      京都女子大学、京都
    • 年月日
      2011-03-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21658114
  • [学会発表] 原油湧出地から分離された微生物による蛍光性半導体微粒子の合成(Formation of semiconductor nano-particles by bacteria isolated from natural oil-producing environments)2010

    • 著者名/発表者名
      阪口利文, (Toshifumi Sakaguchi), 他1名
    • 学会等名
      RIKEN Symposium(SPring・8)高度好熱菌丸ごと一匹プロジェクト第9回連携研究会(The 9th Annual Meeting of Structural-Biological Whole Cell Project of Thermus thermophilus HB8)
    • 発表場所
      播磨研究所放射光科学総合研究センター、SPring-8放射光普及棟講堂(SPring・8 Public Relations Center),佐用町、兵庫(招待講演)
    • 年月日
      2010-08-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21658114
  • [学会発表] Isolation and characterization of marine selenium-oxyanion respiring bacteria for selenium recovery in saline environments2010

    • 著者名/発表者名
      Toshifumi Sakaguchi, 他2名
    • 学会等名
      14th International Biotechnology Symposium and Exhibition Biotechnology for the Sustainability of Human Society
    • 発表場所
      Palacongressi, Rimini, Italy
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21658114
  • [学会発表] Microbial Formation of Semiconductor Nanoparticles Consisting of Selenium or Tellurium and Metals2010

    • 著者名/発表者名
      Toshifumi Sakaguchi, 他1名
    • 学会等名
      The 2010 International Conference Chemical Congress of Pacific basin Societies(PACIFICHEM 2010)
    • 発表場所
      Hawaii, USA
    • 年月日
      2010-12-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21658114
  • [学会発表] 海洋微生物によるセレン・テルル回収の可能性2010

    • 著者名/発表者名
      阪口利文
    • 学会等名
      極限環境生物学会第11回シンポジウム
    • 発表場所
      産業技術総合研究所(つくば)、つくば、茨城
    • 年月日
      2010-06-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21658114
  • [学会発表] 海洋魚類の体表面から分離されたセレン酸還元菌からのセレン酸還元酵素の検出2010

    • 著者名/発表者名
      阪口利文, 他1名
    • 学会等名
      第62回日本生物工学会
    • 発表場所
      ワールドコンベンションセンターサミット、フェニックス・シーガイア・リゾート、宮崎
    • 年月日
      2010-10-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21658114
  • [学会発表] 深海底から分離された分離された亜セレン酸還元菌の培養特性とセレン微粒子の形成2010

    • 著者名/発表者名
      阪口利文, 他5名
    • 学会等名
      第13回マリンバイオテクノロジー学会
    • 発表場所
      広島大学、東広島キャンパス、広島
    • 年月日
      2010-05-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21658114
  • [学会発表] 好塩性セレン酸還元菌の培養特性とセレン酸還元酵素の探索2010

    • 著者名/発表者名
      阪口利文, 他1名
    • 学会等名
      第13回マリンバイオテクノロジー学会
    • 発表場所
      広島大学、東広島キャンパス、広島
    • 年月日
      2010-05-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21658114
  • [学会発表] 原油湧出地から分離された微生物による蛍光性半導体微粒子の合成(Formation of semiconductor nano-particles by bacteria isolated from natural oil-producing environments)、RIKEN Symposium(SPring・8)高度好熱菌丸ごと一匹プロジェクト2010

    • 著者名/発表者名
      阪口利文(Toshifumi Sakaguchi), 他1名
    • 学会等名
      第9回連携研究会(The 9th Annual Meeting of Structural-Biological Whole Cell Project of Thermus thermophilus HB8)
    • 発表場所
      佐用町、兵庫
    • 年月日
      2010-08-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21658114
  • [学会発表] 海洋微生物によるセレン・テルル回収の可能性2010

    • 著者名/発表者名
      阪口利文
    • 学会等名
      極限環境生物学会第11回シンポジウム-極限環境適応の分子・ゲノム・システム基盤-
    • 発表場所
      産業技術総合研究所(つくば)、つくば、茨城、阪口利文(招待講演)
    • 年月日
      2010-06-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21658114
  • [学会発表] 深海底から分離された亜セレン酸還元菌によって合成された元素体セレンナノ微粒子の観察2010

    • 著者名/発表者名
      阪口利文、他4名
    • 学会等名
      第11回極限環境生物学会年会
    • 発表場所
      京都大学化学研究所(宇治おうばくプラザ)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21658114
  • [学会発表] 接合伝達法を用いたセレン酸還元菌への遺伝子導入系の開発2009

    • 著者名/発表者名
      阪口利文, 他2名
    • 学会等名
      第61回日本生物工学会大会
    • 発表場所
      名古屋大学 東山キャンパス、名古屋、愛知
    • 年月日
      2009-09-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21658114
  • [学会発表] ホタテのウロから分離された亜セレン酸還元菌の諸性質2009

    • 著者名/発表者名
      阪口利文, 他4名
    • 学会等名
      第12回マリンバイオテクノロジー学会
    • 発表場所
      早稲田大学、西早稲田キャンパス、東京
    • 年月日
      2009-05-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21658114
  • [学会発表] 接合伝達を利用したセレン酸還元菌への遺伝子導入と変異操作2009

    • 著者名/発表者名
      阪口利文, 他3名
    • 学会等名
      第24回生体機能関連化学シンポジウム、第12回バイオテクノロジー部会シンポジウム、日本化学会
    • 発表場所
      九州大学医系キャンパス・百年講堂、福岡
    • 年月日
      2009-09-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21658114
  • [学会発表] ホタテのウロから分離された亜セレン酸還元菌の諸性質2009

    • 著者名/発表者名
      阪口利文, 他4名
    • 学会等名
      第12回マリンバイオテクノロジー学会
    • 発表場所
      早稲田大学, 西早稲田キャンパス、東京
    • 年月日
      2009-05-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21658114
  • [学会発表] 魚の体表面から分離されたセレン酸還元菌の諸性質2009

    • 著者名/発表者名
      阪口利文, 他3名
    • 学会等名
      第12回マリンバイオテクノロジー学会
    • 発表場所
      早稲田大学、西早稲田キャンパス、東京
    • 年月日
      2009-05-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21658114
  • [学会発表] 接合伝達法を用いたセレン酸還元菌への遺伝子導入系の開発2009

    • 著者名/発表者名
      阪口利文, 他2名
    • 学会等名
      第61回日本生物工学会大会
    • 発表場所
      名古屋大学東山キャンパス、名古屋、愛知
    • 年月日
      2009-09-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21658114
  • [学会発表] 冷蔵保存可能な微生物チップによるオンサイト有機汚濁測定2009

    • 著者名/発表者名
      阪口利文、溝口宏明
    • 学会等名
      第3回バイオ関連化学合同シンポジウム(日本化学会)
    • 発表場所
      東京工業大学、すずかけキャンパス、神奈川
    • 年月日
      2009-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19510011
  • [学会発表] 長期保存可能な発光細菌固定化チップによるオンサイト有機汚濁計測2009

    • 著者名/発表者名
      阪口利文、溝口宏明
    • 学会等名
      日本化学会第88回春季年会
    • 発表場所
      東京都立教大学
    • 年月日
      2009-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19510011
  • [学会発表] Isolation and phylogenetic analysis of marine Vibrio spp. Capable of respiring selenium oxyanions2009

    • 著者名/発表者名
      Toshifumi Sakaguchi, YukikoKadowaki, Katsuya Doi and Yuuki Doi
    • 学会等名
      7th International Symposium for Subsurface Microbiology(ISSM 2008)
    • 発表場所
      静岡市、グランシップ静岡Japan
    • 年月日
      2009-11-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19510011
  • [学会発表] 発光微生物固定化チップを用いたオンサイト有機汚濁、毒物検出システムの開発2008

    • 著者名/発表者名
      山形、阪口利文、山崎真博、溝口宏明
    • 学会等名
      第10回マリンバイオテクノロジー学会大会
    • 発表場所
      山形大学小白川キャンパス
    • 年月日
      2008-05-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19510011
  • [学会発表] Isolation and phylogenetic analysis of marine Vibrio spp. capable of respiring selenium oxyanions2008

    • 著者名/発表者名
      Toshifumi SAKAGUCHI, 他3名
    • 学会等名
      7th International Symposium for Subsurface Microbiology (ISSM 2008)
    • 発表場所
      静岡市、グランシップ静岡
    • 年月日
      2008-11-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19510011
  • [学会発表] 長期保存可能な発光細菌固定化チップによるオンサイト有機汚濁計測2008

    • 著者名/発表者名
      阪口 利文、 溝口 宏明
    • 学会等名
      日本化学会第88回春季年会
    • 発表場所
      東京都立教大学
    • 年月日
      2008-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19510011
  • [学会発表] 発光微生物チップを用いたオンサイト環境におけるBOD計測2008

    • 著者名/発表者名
      東広島、広島、溝口宏明、山崎真博、阪口利文
    • 学会等名
      第59回日本生物工学会大会
    • 発表場所
      広島大学東広島キャンパス
    • 年月日
      2008-09-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19510011
  • [学会発表] 冷蔵保存可能な微生物チップによるオンサイト有機汚濁測定2008

    • 著者名/発表者名
      阪口利文, 溝口宏明
    • 学会等名
      第3回バイオ関連化学合同シンポジウム(日本化学会)
    • 発表場所
      東京工業大学、すずかけキャンパス、神奈川
    • 年月日
      2008-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19510011
  • [学会発表] 発光微生物固定化チップを用いたオンサイトBOD計測2007

    • 著者名/発表者名
      溝口宏明、山崎真博、阪口利文
    • 学会等名
      日本農芸化学会中四国支部第18回講演会
    • 発表場所
      県立広島大学広島キャンパス、広島
    • 年月日
      2007-05-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19510011
  • [学会発表] 黄麹菌Aspergillus oryzae を用いた亜セレン酸還元と元素体セレンの回収

    • 著者名/発表者名
      木村博美、有馬寿英、岡村好子、阪口利文
    • 学会等名
      第66回 日本生物工学会大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター 、北海道
    • 年月日
      2014-09-09 – 2014-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24580482
  • [学会発表] セレン蓄積植物における亜テルル酸取り込みと代謝

    • 著者名/発表者名
      武田徹、宇賀司、田畑翔太郎、阪口利文
    • 学会等名
      2015年度(平成27年度)日本農芸化学会
    • 発表場所
      岡山大学、津島キャンパス、岡山県
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24580482
  • [学会発表] 海洋から分離された微生物によるテルルオキサニオンの還元とナノ微粒子合成

    • 著者名/発表者名
      阪口利文、永富圭祐、永岡美優、渡邊真奈実、加藤侑香里、木村博美
    • 学会等名
      日本化学会第8回バイオ関連化学シンポジウム
    • 発表場所
      岡山大学、津島キャンパス、岡山県
    • 年月日
      2014-09-11 – 2014-09-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24580482
  • [学会発表] Selenium reduction by a marine microbe, Acidovorax sp. strain SSe6-1 newly isolated from the intracellular water of planktonic tunicate (salpa) bodies that were collected in the offcoast of Enshu, Pacific Ocean

    • 著者名/発表者名
      Toshifumi Sakaguchi, Tatsuya Hiraoka, Hiromi Kimura,Yukari Kato, Akira Ishikawa, Kazunori Taguchi, Hideaki Miyashita
    • 学会等名
      The 10th Asia-Pacific Marine Biotechnology Conference
    • 発表場所
      Academia Sinica, Taipei, Taiwan
    • 年月日
      2014-05-04 – 2014-05-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24580482
  • [学会発表] 遠州灘海洋域から分離された海洋微生物による好気的セレンオキサニオン還元とセレンナノ微粒子合成

    • 著者名/発表者名
      阪口利文、木村博美、加藤侑香里、永富圭祐、石川輝、田口和典、岡村好子、宮下英明
    • 学会等名
      第16回マリンバイオテクノロジー学会
    • 発表場所
      三重大学・生物資源学部、三重県
    • 年月日
      2014-05-31 – 2014-06-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24580482
  • [学会発表] アヤメカサゴ(Sebastiscus albofasciatus)の体表面から分離された海洋由来Deinococcus sp. AKG-1株の諸性質

    • 著者名/発表者名
      加藤侑香里、木村博美、石川輝、田口和典、宮下英明、阪口利文
    • 学会等名
      第15回極限環境生物学会年会
    • 発表場所
      今帰仁村コミュニティセンター、沖縄県
    • 年月日
      2014-11-01 – 2014-11-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24580482
  • [学会発表] 六価クロム還元性放線菌Flexivirga alba ST13T株によるセレン・テルルオキサニオン還元とナノ微粒子形成

    • 著者名/発表者名
      樋口隼平、木村博美、杉山友康、岡村好子、阪口利文
    • 学会等名
      第15回極限環境生物学会年会
    • 発表場所
      今帰仁村コミュニティセンター、沖縄県
    • 年月日
      2014-11-01 – 2014-11-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24580482
  • [学会発表] 麹菌による好気的条件におけるセレンオキサニオン変換とセレン回収

    • 著者名/発表者名
      阪口利文、木村博美、有馬寿英、岡村好子
    • 学会等名
      2015年度(平成27年度)日本農芸化学会
    • 発表場所
      岡山大学、津島キャンパス、岡山県
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24580482
  • [学会発表] Selenium Recovery and Conversion by a Filamentous Fungus, Aspergillus oryzae Strain RIB40, 2nd International Conference Sustainable Agriculture, Food, and Energy

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Kimura, Toshi-Hide Arima, Yoshiko Okamura, Takashi Oku and Toshifumi Sakaguchi
    • 学会等名
      2nd International Conference Sustainable Agriculture, Food, and Energy, SAFE2014
    • 発表場所
      Bari, Indoneshia
    • 年月日
      2014-09-17 – 2014-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24580482
  • 1.  村上 裕二 (70272995)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  民谷 栄一 (60179893)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  横山 憲二 (80242121)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  富永 依里子 (40634936)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  岡村 好子 (80405513)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 7件
  • 6.  鈴木 道生 (10647655)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  田中 栄次
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi